交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

超弩級スライム
2022/08/28 9:06
遊戯王アイコン
ヴァンパイア・シェリダン?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。たけど......俺は負けないよ。
え~、エクジィ、エクシーズ素材たちが躍動する俺の決闘を、皆さんに見せたいね。
(2枚除去は悪くないが、セットカードが無ければ使えないのは扱いにくい。あと攻撃力は2800にして欲しかった。)
みめっと
2022/03/24 11:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画ゼアルにおいてイビルーダーに次ぐ刺客である飛車角の使用したモンスター群「ラインモンスター」のエース格にしてナンバーズの1体でもあるXモンスター。
桂馬に寄せられたのか機械族の乱発を避けるためか、全然獣戦士じゃないけど獣戦士族に設定されたモンスターでもあります。
その効果は自身をX召喚するために必要な素材数と同じ2つのX素材を消費して相手の前後衛のカードを1枚ずつ壊すという、一直線に盤面を貫通する飛車らしいシンプルな除去効果で、飛車モチーフのモンスターですが一直線上にない後衛のカードも破壊することができます。
打点もそこそこといったところで、発動ターンに相手に与える全ての戦闘ダメージが半分になるデメリットも、ライフ取りに遅れこそ生じてしまいますが、メインフェイズ2に発動するだとか単なる捲り目的なら大きな枷となることは少ないでしょう。
しかしけして出しやすくないランク6Xには類似効果を持つ競合相手も多く、モンスターは表側表示しか、魔法罠は裏側表示のものしか破壊対象に選択できず、特に既に表側表示で場に存在する後衛のカードを壊せないのはバック剥がしとしての価値を大きく下げてしまっており、発動自体ができない場面をも作り出してしまっている。
現在ではイビルーダーの使用したトマホークとは完全に評価が逆転してしまっており、自身の種族を活かした運用をするか、今後「ラインモンスター」を参照した効果が創設されるかでもしない限り優先するのは難しいと思われます。
Kホースやスピアホイールと共に、種族・属性が統一されているだけでなく「ラインモンスター」という本来なくてもよかった共通の文字列がせっかくカード名に残されたので、いつかマシンナーズのようなウルトラCがあることを願うばかりですね。
Xモンスターには「重ねてX召喚」という、将棋の駒が「成る」ためにお誂え向きな裏技もあるわけですから。
アルバ
2020/09/09 18:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
将棋モチーフなので10期に出たら位置に関係する効果を漫画から引き継いでいたのだろうなと思う出る時代が早すぎたカード。
前と後ろの両方を破壊できるが、逆に言えば前と後ろ両方が無いと効果が発動できない。
しかも破壊する魔法・罠がセット限定なのでこいつを出した途端に踏んでしまう可能性がある。
そこまでは強くないのだが、使用する素材が2つだったりダメージが半分になったりとやけに自重している。
モンスター破壊なら特化したガントレットがいるため魔法・罠も同時に破壊出来る事を活かしたいが、正直器用貧乏な印象しかない。
シエスタ
2020/01/25 10:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
モンスターと伏せと、複数枚の除去を狙えるんですが、昔に比べセットカードの採用率は低下傾向にあるし、採用されてたとしてもカウンターやフリチェがほとんどで、伏せ除去ってのは展開前に行いたいもの。
モンスター限定ですが、複数除去ならガントレットが存在している。
オマケに戦闘ダメージ半減デメリットまで付いてるとなりゃ、ランク6の重さに見合った性能とは言い難いかと思います。
プラント・プラン
2018/12/22 6:07
遊戯王アイコン
漫画版ZEXAL第5巻付録カードとして登場。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスター。効果は相手モンスターとセットされた魔法・罠カードを除去する効果を持っている。但し、戦闘ダメージを半分にしてしまうデメリットを持っている。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスターには、1枚しか除去できないがバウンス&デメリット効果なしのトレミスを代表に、数多くのライバルが存在しているので、こちらは除去枚数の多さで使い分けするしかないだろう。
なす
2017/10/18 19:47
遊戯王アイコン
相手の表側モンスターとセットされた魔法・罠を除去できるランク6。
戦闘ダメージ半分の制約があるとはいえ、ランク6の中で相手の魔法・罠を含めて2枚を除去できる唯一の存在。
ヒコモン
2015/07/03 12:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
効果は悪くないのだが、ランク6なことを考えると物足りなさが目立ってしまう。正直取り除くX素材は1枚で良かっただろうし、デメリットも必要無かっただろう。伏せ除去もこいつを出す前にやっておきたいこと。モンスター2体or魔法・罠2枚破壊の選択式なら、X素材2枚や戦闘ダメージ半分というデメリットにも釣り合ったのだが。

2013/11/20 2:43
遊戯王アイコン
将棋に置ける、「角」と双璧を成す強さと使い勝手のある「飛車」。
「飛車」と「角」が無くなった者は確実な敗北が待っているという。
ラインと聞いて、《爆道索》系かと思ったら汎用的なセット破壊だったでござる。
効果は悪くもなく、使い勝手がいいとは言えない。戦闘ダメージ半分という
制約がきつい点がそうである。
しかも、ランク6と言えばトレミスM7やアトゥムス、ストリークバウンサーや
ガンシューなど高スペックなカードばかり。コイツが生きていけるのは…。
サンダー・ボルト
2013/11/12 16:15
遊戯王アイコン
モンスターと魔法罠カードの両方を破壊できる効果。《ガントレット・シューター》や「トレミスM7」とは微妙に使い勝手が異なりますが、モンスターと魔法罠の両方がないと発動できないのでやはり少々使いにくいのは確か。後半のデメリット効果も残念。決して悪くはないのですが、「ガントレット」「トレミス」より優先できるかというと微妙なところ。
聖なる破壊
2013/08/04 22:12
遊戯王アイコン
№はデュエリストに憑くって設定だったろ。
ポジションデッキのやつが№を出したいなら(自分のデッキにあう№)コイツをポジション効果にしてやればポジション使いにはよかったのに。まあ自分はポジション使わないからこっちの効果でいいけど。最初ランク7だと思ってた。
NEOS
2013/08/02 22:13
遊戯王アイコン
72が来る日をどれだけ待っていたか・・・

効果は事実上1度きりだが、2枚破壊はなかなか。だが、破壊できるカードが限定されているのが痛い。
攻撃力もそれほど高くないため、力負けしやすい。
デメリット効果は、相手に大ダメージを与えきれないことと計算がめんどくさい事以外は問題ないか・・・。

漫画版効果はカード位置に関する効果が無くり使いやすくなった分、素材消費が増えた。一長一短か。

一言で言うと、『くっ』
たたた
2013/07/23 22:02
遊戯王アイコン
出してしまえばほぼノーコストの2枚破壊効果だがダメージ半分はワンキル的な意味では多少痛いか?

そしてこの効果は飛車ではなく完全に香車ですどうもありがとうございました
ナル参照
2013/07/23 18:44
遊戯王アイコン
飛車で獣戦士は解せぬ。あと飛車は横移動もできるのでこいつはどちらかというと香車なんですが。
バック割りとモンス破壊が同時にできるの自体は弱くない。きっと墓地回収もできるバウンスの鬼や破壊しつくすロケットパンチがなんかもう強すぎてくらんでるだけ。セットだけじゃなくて表側のも破壊できたら評価若干変わってたんだろうなぁ…
デメリットの絶妙な具合とか見てる限り良カードだなーとは思うけどね…
とき
2013/07/21 23:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ポジション効果とは本気で何だったのか。
デメリットがあっても1ターンに2枚割れるカードが弱いわけはないのだが…
いかんせんガントレットやトレミスがいるランクにそれを出されても、という。
こいつがランク5や7だったら、もう少し違う地平を見ることはできたんだろうか…
わたV
2013/07/21 17:21
遊戯王アイコン
効果は他のランク6と比べるとやや見劣りしますが2枚割れるのは普通に強いです。
素材2つ使うならデメリットなしでもよかった気がしますが。

ところでこいつそのまま爆道策じゃダメだったんだろうか。
ラインぶっぱじゃないのか・・・久しぶりにライン参照モンスターが来るかと思ったが黒歴史扱いにしたいのだろうか.
素材2つ,かつ表側モンスターと伏せカードを指定しダメージも半分になったとはいえ悪くない性能.
だが喧嘩を売るランクを間違えたのが痛い・・・
ランク6には破壊よりも強いバウンスのトレミス,2回モンスターを除去れるガントレットがいるため,
伏せ除去するためにこれを出すっていうのがやや思いつきにくい状況.
幸い,炎星ではついでのパンプアップやチョウテンの制約をかいくぐれるのだが・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー