交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《魔封じの芳香》《レッド・リブート》などでセット状態を強要できるなら使えるかも。
2枚破壊は悪くないものの、魔法・罠カードは必ずセットされるものでもなく、自分がこれらのセットを強要するカードを使ってやっと条件を満たせる可能性があるのでは汎用性が厳しい。
《盆回し》で相手にフィールド魔法をセット状態で送り込み、それを破壊することで効果を使いつつ展開する運用はできるが、制限カードなのが厳しいナ。
出し方としてはレベル6を並べるだけでなく十二獣に《RUM-アストラル・フォース》を使って重ねることも可能。
素材も複数確保でき、連続使用も狙える。
ところで、なぜ番号が72なのかは謎であり、飛車の初期位置だと28か、82あたりが適切に見える。
100ひく28は72になるが、微妙だしナ。
2枚破壊は悪くないものの、魔法・罠カードは必ずセットされるものでもなく、自分がこれらのセットを強要するカードを使ってやっと条件を満たせる可能性があるのでは汎用性が厳しい。
《盆回し》で相手にフィールド魔法をセット状態で送り込み、それを破壊することで効果を使いつつ展開する運用はできるが、制限カードなのが厳しいナ。
出し方としてはレベル6を並べるだけでなく十二獣に《RUM-アストラル・フォース》を使って重ねることも可能。
素材も複数確保でき、連続使用も狙える。
ところで、なぜ番号が72なのかは謎であり、飛車の初期位置だと28か、82あたりが適切に見える。
100ひく28は72になるが、微妙だしナ。
漫画ゼアルにおいてイビルーダーに次ぐ刺客である飛車角の使用したモンスター群「ラインモンスター」のエース格にしてナンバーズの1体でもあるXモンスター。
桂馬に寄せられたのか機械族の乱発を避けるためか、全然獣戦士じゃないけど獣戦士族に設定されたモンスターでもあります。
その効果は自身をX召喚するために必要な素材数と同じ2つのX素材を消費して相手の前後衛のカードを1枚ずつ壊すという、一直線に盤面を貫通する飛車らしいシンプルな除去効果で、飛車モチーフのモンスターですが一直線上にない後衛のカードも破壊することができます。
打点もそこそこといったところで、発動ターンに相手に与える全ての戦闘ダメージが半分になるデメリットも、ライフ取りに遅れこそ生じてしまいますが、メインフェイズ2に発動するだとか単なる捲り目的なら大きな枷となることは少ないでしょう。
しかしけして出しやすくないランク6Xには類似効果を持つ競合相手も多く、モンスターは表側表示しか、魔法罠は裏側表示のものしか破壊対象に選択できず、特に既に表側表示で場に存在する後衛のカードを壊せないのはバック剥がしとしての価値を大きく下げてしまっており、発動自体ができない場面をも作り出してしまっている。
現在ではイビルーダーの使用したトマホークとは完全に評価が逆転してしまっており、自身の種族を活かした運用をするか、今後「ラインモンスター」を参照した効果が創設されるかでもしない限り優先するのは難しいと思われます。
Kホースやスピアホイールと共に、種族・属性が統一されているだけでなく「ラインモンスター」という本来なくてもよかった共通の文字列がせっかくカード名に残されたので、いつかマシンナーズのようなウルトラCがあることを願うばかりですね。
Xモンスターには「重ねてX召喚」という、将棋の駒が「成る」ためにお誂え向きな裏技もあるわけですから。
桂馬に寄せられたのか機械族の乱発を避けるためか、全然獣戦士じゃないけど獣戦士族に設定されたモンスターでもあります。
その効果は自身をX召喚するために必要な素材数と同じ2つのX素材を消費して相手の前後衛のカードを1枚ずつ壊すという、一直線に盤面を貫通する飛車らしいシンプルな除去効果で、飛車モチーフのモンスターですが一直線上にない後衛のカードも破壊することができます。
打点もそこそこといったところで、発動ターンに相手に与える全ての戦闘ダメージが半分になるデメリットも、ライフ取りに遅れこそ生じてしまいますが、メインフェイズ2に発動するだとか単なる捲り目的なら大きな枷となることは少ないでしょう。
しかしけして出しやすくないランク6Xには類似効果を持つ競合相手も多く、モンスターは表側表示しか、魔法罠は裏側表示のものしか破壊対象に選択できず、特に既に表側表示で場に存在する後衛のカードを壊せないのはバック剥がしとしての価値を大きく下げてしまっており、発動自体ができない場面をも作り出してしまっている。
現在ではイビルーダーの使用したトマホークとは完全に評価が逆転してしまっており、自身の種族を活かした運用をするか、今後「ラインモンスター」を参照した効果が創設されるかでもしない限り優先するのは難しいと思われます。
Kホースやスピアホイールと共に、種族・属性が統一されているだけでなく「ラインモンスター」という本来なくてもよかった共通の文字列がせっかくカード名に残されたので、いつかマシンナーズのようなウルトラCがあることを願うばかりですね。
Xモンスターには「重ねてX召喚」という、将棋の駒が「成る」ためにお誂え向きな裏技もあるわけですから。
漫画版ZEXAL第5巻付録カードとして登場。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスター。効果は相手モンスターとセットされた魔法・罠カードを除去する効果を持っている。但し、戦闘ダメージを半分にしてしまうデメリットを持っている。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスターには、1枚しか除去できないがバウンス&デメリット効果なしのトレミスを代表に、数多くのライバルが存在しているので、こちらは除去枚数の多さで使い分けするしかないだろう。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスター。効果は相手モンスターとセットされた魔法・罠カードを除去する効果を持っている。但し、戦闘ダメージを半分にしてしまうデメリットを持っている。
緩い条件でエクシーズ召喚できるランク6エクシーズモンスターには、1枚しか除去できないがバウンス&デメリット効果なしのトレミスを代表に、数多くのライバルが存在しているので、こちらは除去枚数の多さで使い分けするしかないだろう。
将棋に置ける、「角」と双璧を成す強さと使い勝手のある「飛車」。
「飛車」と「角」が無くなった者は確実な敗北が待っているという。
ラインと聞いて、《爆道索》系かと思ったら汎用的なセット破壊だったでござる。
効果は悪くもなく、使い勝手がいいとは言えない。戦闘ダメージ半分という
制約がきつい点がそうである。
しかも、ランク6と言えばトレミスM7やアトゥムス、ストリークバウンサーや
ガンシューなど高スペックなカードばかり。コイツが生きていけるのは…。
「飛車」と「角」が無くなった者は確実な敗北が待っているという。
ラインと聞いて、《爆道索》系かと思ったら汎用的なセット破壊だったでござる。
効果は悪くもなく、使い勝手がいいとは言えない。戦闘ダメージ半分という
制約がきつい点がそうである。
しかも、ランク6と言えばトレミスM7やアトゥムス、ストリークバウンサーや
ガンシューなど高スペックなカードばかり。コイツが生きていけるのは…。
モンスターと魔法罠カードの両方を破壊できる効果。《ガントレット・シューター》や「トレミスM7」とは微妙に使い勝手が異なりますが、モンスターと魔法罠の両方がないと発動できないのでやはり少々使いにくいのは確か。後半のデメリット効果も残念。決して悪くはないのですが、「ガントレット」「トレミス」より優先できるかというと微妙なところ。
№はデュエリストに憑くって設定だったろ。
ポジションデッキのやつが№を出したいなら(自分のデッキにあう№)コイツをポジション効果にしてやればポジション使いにはよかったのに。まあ自分はポジション使わないからこっちの効果でいいけど。最初ランク7だと思ってた。
ポジションデッキのやつが№を出したいなら(自分のデッキにあう№)コイツをポジション効果にしてやればポジション使いにはよかったのに。まあ自分はポジション使わないからこっちの効果でいいけど。最初ランク7だと思ってた。
飛車で獣戦士は解せぬ。あと飛車は横移動もできるのでこいつはどちらかというと香車なんですが。
バック割りとモンス破壊が同時にできるの自体は弱くない。きっと墓地回収もできるバウンスの鬼や破壊しつくすロケットパンチがなんかもう強すぎてくらんでるだけ。セットだけじゃなくて表側のも破壊できたら評価若干変わってたんだろうなぁ…
デメリットの絶妙な具合とか見てる限り良カードだなーとは思うけどね…
バック割りとモンス破壊が同時にできるの自体は弱くない。きっと墓地回収もできるバウンスの鬼や破壊しつくすロケットパンチがなんかもう強すぎてくらんでるだけ。セットだけじゃなくて表側のも破壊できたら評価若干変わってたんだろうなぁ…
デメリットの絶妙な具合とか見てる限り良カードだなーとは思うけどね…
ポジション効果とは本気で何だったのか。
デメリットがあっても1ターンに2枚割れるカードが弱いわけはないのだが…
いかんせんガントレットやトレミスがいるランクにそれを出されても、という。
こいつがランク5や7だったら、もう少し違う地平を見ることはできたんだろうか…
デメリットがあっても1ターンに2枚割れるカードが弱いわけはないのだが…
いかんせんガントレットやトレミスがいるランクにそれを出されても、という。
こいつがランク5や7だったら、もう少し違う地平を見ることはできたんだろうか…
効果は他のランク6と比べるとやや見劣りしますが2枚割れるのは普通に強いです。
素材2つ使うならデメリットなしでもよかった気がしますが。
ところでこいつそのまま爆道策じゃダメだったんだろうか。
素材2つ使うならデメリットなしでもよかった気がしますが。
ところでこいつそのまま爆道策じゃダメだったんだろうか。
スクラップトリトドン
2013/07/21 12:15
2013/07/21 12:15
ラインぶっぱじゃないのか・・・久しぶりにライン参照モンスターが来るかと思ったが黒歴史扱いにしたいのだろうか.
素材2つ,かつ表側モンスターと伏せカードを指定しダメージも半分になったとはいえ悪くない性能.
だが喧嘩を売るランクを間違えたのが痛い・・・
ランク6には破壊よりも強いバウンスのトレミス,2回モンスターを除去れるガントレットがいるため,
伏せ除去するためにこれを出すっていうのがやや思いつきにくい状況.
幸い,炎星ではついでのパンプアップやチョウテンの制約をかいくぐれるのだが・・・
素材2つ,かつ表側モンスターと伏せカードを指定しダメージも半分になったとはいえ悪くない性能.
だが喧嘩を売るランクを間違えたのが痛い・・・
ランク6には破壊よりも強いバウンスのトレミス,2回モンスターを除去れるガントレットがいるため,
伏せ除去するためにこれを出すっていうのがやや思いつきにくい状況.
幸い,炎星ではついでのパンプアップやチョウテンの制約をかいくぐれるのだが・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。