交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
機装天使エンジネルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
味方の制圧モンスターに耐性を付与することで、展開ついでの除去という甘えを許さず相手の戦略に大きな影響を与えられる。これだけの破壊耐性を与えながらレベル3×2とおっそろしく軽いのも評価でき、制圧の添え物としての運用も現実的。変わったところでは対象に取られた時のトリガーを引くカードとしても使える。
最悪単体で使った場合でも、2回くらいしか破壊を免れないゼンマインやフォーチュンチュンと違って、永続で破壊耐性を持てるので瞬間的な硬さはこちらが上。1ターンだけ凌げればいいならこちらの方が良いし、現代の高速化した環境にも比較的向いている。また被弾しないと素材が残っちゃう上記の破壊耐性組と違って、自分ターンと相手ターンに効果使えば素材吐き出せるのも特筆できる。
効果がフリチェなのも素晴らしい。墓地に送られた場合の効果を持ったモンスターと合わせれば妨害にもできる。《魔界発現世行きバス》なんかが良い例。
現状マイナーだけど、かなり化けそうな予感がする。
名前通り空冷エンジン積んでる。スポーティな見た目なのにめっちゃ古そうなエンジン積んでて、なんか不安になってくる。
最悪単体で使った場合でも、2回くらいしか破壊を免れないゼンマインやフォーチュンチュンと違って、永続で破壊耐性を持てるので瞬間的な硬さはこちらが上。1ターンだけ凌げればいいならこちらの方が良いし、現代の高速化した環境にも比較的向いている。また被弾しないと素材が残っちゃう上記の破壊耐性組と違って、自分ターンと相手ターンに効果使えば素材吐き出せるのも特筆できる。
効果がフリチェなのも素晴らしい。墓地に送られた場合の効果を持ったモンスターと合わせれば妨害にもできる。《魔界発現世行きバス》なんかが良い例。
現状マイナーだけど、かなり化けそうな予感がする。
名前通り空冷エンジン積んでる。スポーティな見た目なのにめっちゃ古そうなエンジン積んでて、なんか不安になってくる。
総合評価:単独でも壁になり他のモンスターに耐性付与可能なのが良い。
耐性は1ターンの間有効であり、このカード自身に効果を付与すれば1ターンの間戦闘破壊、効果破壊されない壁となる。
このカードで自分のターンに攻撃した場合でも守備表示になり、ダメージも抑えやすい。
また他のモンスターに付与でき、維持が重要なモンスターを守ることも可能。
効果は自分の効果でもよく、自壊も止められる。
特殊召喚を制限するモンスターを守れば除去手段はかなり限られようナ。
天使族繋がりだと《オーロラ・アンギラス》の自壊を止めつつ特殊召喚封じを活かしたりできる。
耐性は1ターンの間有効であり、このカード自身に効果を付与すれば1ターンの間戦闘破壊、効果破壊されない壁となる。
このカードで自分のターンに攻撃した場合でも守備表示になり、ダメージも抑えやすい。
また他のモンスターに付与でき、維持が重要なモンスターを守ることも可能。
効果は自分の効果でもよく、自壊も止められる。
特殊召喚を制限するモンスターを守れば除去手段はかなり限られようナ。
天使族繋がりだと《オーロラ・アンギラス》の自壊を止めつつ特殊召喚封じを活かしたりできる。
アニメに登場したXモンスターの1体で、作中でX素材となったモンスターは機械族でこのモンスターも全身が機械的な姿をしていますが、こちらはカード名にもある通り天使要素が優先されて天使族となっている。
X素材1つを用いることで自身を含む攻撃表示モンスター1体を対象に効果を発動し、そのモンスターを寝かせながら、このターン全ての戦闘・効果破壊に耐性を与えるという能力。
これをお互いのターンにフリチェで使うことができるため、相手が攻めてくる時はもちろん、自分が攻めようとした時に相手が放ってくる破壊系の妨害1つと相殺できる案外悪くない効果です。
同じ汎用ランク3Xで破壊に強いモンスターとして《発条機雷ゼンマイン》が存在しており、破壊耐性自体は他のモンスターにもフリチェで付与できるこちらのやり方の方が優れていますが、あちらは自ら突撃してアーゼウスを重ねられることが利点となる。
ああ結局X素材2個以上の状態でアーゼウスに搭乗できるかどうか否かが、Xモンスターの存在価値を左右してしまうのだろうか。
X素材1つを用いることで自身を含む攻撃表示モンスター1体を対象に効果を発動し、そのモンスターを寝かせながら、このターン全ての戦闘・効果破壊に耐性を与えるという能力。
これをお互いのターンにフリチェで使うことができるため、相手が攻めてくる時はもちろん、自分が攻めようとした時に相手が放ってくる破壊系の妨害1つと相殺できる案外悪くない効果です。
同じ汎用ランク3Xで破壊に強いモンスターとして《発条機雷ゼンマイン》が存在しており、破壊耐性自体は他のモンスターにもフリチェで付与できるこちらのやり方の方が優れていますが、あちらは自ら突撃してアーゼウスを重ねられることが利点となる。
ああ結局X素材2個以上の状態でアーゼウスに搭乗できるかどうか否かが、Xモンスターの存在価値を左右してしまうのだろうか。
とにかく破壊に強いランク3。
同じく除去に強いランク3であるゼンマインと比べると除去がなく、No49は対象耐性もあるが、こちらはフリチェで他のモンスターも守る事ができ、1度発動すればそのターン中は永続で、表示形式の変更でダメージを抑えやすくコンボ運用も可能。打点も最低限の数値はある。
破壊耐性の信頼性は低下していますが、添え物としちゃ悪くないかと。
同じく除去に強いランク3であるゼンマインと比べると除去がなく、No49は対象耐性もあるが、こちらはフリチェで他のモンスターも守る事ができ、1度発動すればそのターン中は永続で、表示形式の変更でダメージを抑えやすくコンボ運用も可能。打点も最低限の数値はある。
破壊耐性の信頼性は低下していますが、添え物としちゃ悪くないかと。
CXなんて無かった、いいね?
今では他のカードを差し置いてまで採用するほどでもないかもしれないけど、単純に破壊耐性を付与できるのは実に優秀である。
・・・だったのですが、バウンス、除外、破壊を介さない墓地送りなどの除去も増えてきたため過信は禁物。
しかもリンクが登場したことで、耐性付与するなら他のカードを入れたほうがマシとなってしまった、悲しいなぁ。
効果は強いのにね、進化先と違って!!
ランク3でフリーチェーンで素材を取り除けるのでファーファレルを素材にしていれば相手モンスターを一時的に除外&自分モンスター1体を破壊から防ぐと今でも現役で使えそうなんだけどなぁ。
表示形式が変更されたら効果が使えるカードが増えたらまたお呼びが掛かるかも知れません。
今では他のカードを差し置いてまで採用するほどでもないかもしれないけど、単純に破壊耐性を付与できるのは実に優秀である。
・・・だったのですが、バウンス、除外、破壊を介さない墓地送りなどの除去も増えてきたため過信は禁物。
しかもリンクが登場したことで、耐性付与するなら他のカードを入れたほうがマシとなってしまった、悲しいなぁ。
効果は強いのにね、進化先と違って!!
ランク3でフリーチェーンで素材を取り除けるのでファーファレルを素材にしていれば相手モンスターを一時的に除外&自分モンスター1体を破壊から防ぐと今でも現役で使えそうなんだけどなぁ。
表示形式が変更されたら効果が使えるカードが増えたらまたお呼びが掛かるかも知れません。
ランク3の中では防御面での汎用性にあふれた1枚。
バウンス?除外?・・・知ら管。
耐性を付与できるのは自分以外にも可能であるため、リンクモンスター以外の一番守りたいモンスターのために使うのもあり。
バウンス?除外?・・・知ら管。
耐性を付与できるのは自分以外にも可能であるため、リンクモンスター以外の一番守りたいモンスターのために使うのもあり。
汎用ランク3の1体
各モンスターに耐性を付与でき、扱いやすい
除去されそうな時に隣に他のモンスターがいれば、置き土産として耐性を付与させつつ退場できるのも良い
個人的にはゼンマインよりこっち派
各モンスターに耐性を付与でき、扱いやすい
除去されそうな時に隣に他のモンスターがいれば、置き土産として耐性を付与させつつ退場できるのも良い
個人的にはゼンマインよりこっち派
ゼンマインと双璧を成すランク3デッキの守護神。
壁としての役割はゼンマイン以上で味方を守ることも出来、守備表示にするので攻撃反応の効果を回避することも可能。
1800打点と戦闘もそこそここなせる。
壊れと言うほどではないにしろこんなに良カードなのにレアリティはノーマルと非常にお得。
ただ出た直後はノーマルと言う事が災いしたせいか性能の割に妙に知名度低かったような…
壁としての役割はゼンマイン以上で味方を守ることも出来、守備表示にするので攻撃反応の効果を回避することも可能。
1800打点と戦闘もそこそここなせる。
壊れと言うほどではないにしろこんなに良カードなのにレアリティはノーマルと非常にお得。
ただ出た直後はノーマルと言う事が災いしたせいか性能の割に妙に知名度低かったような…
バーニングアビス(Burning abyss)来日でののしらる候補筆頭。
バーニングアビスにおいてはフリーチェーンが災いし自身を守りつつ相手モンスターの効果を無効にすることができる。そうなったら最後、突破できるのはよくみるカードではトリシュ超融合トーラきょうだつぐらい…。そのうちきょうだつはバーニングアビス側のエクシーズ素材とした組合せ次第では見てからセットしてもハンドに戻される始末。
まさに要塞。
バーニングアビスにおいてはフリーチェーンが災いし自身を守りつつ相手モンスターの効果を無効にすることができる。そうなったら最後、突破できるのはよくみるカードではトリシュ超融合トーラきょうだつぐらい…。そのうちきょうだつはバーニングアビス側のエクシーズ素材とした組合せ次第では見てからセットしてもハンドに戻される始末。
まさに要塞。
ゼンマインよりも使っているランク3の防御モンスター。
友人と遊ぶときいつも効果を聞かれるほど認知度は低い…のかな?
モンスター1体に強い耐性を持たせます。自分でも良いし、相手でも可。
これによりアークナイトやビュートの効果を防ぐことができます。
火力のリバイス、アシゴ、ムズムズリズム、
効果のリヴァイ、アルカード、ブリリアント、
守りのゼンマインにも劣らぬカードだと思います!
友人と遊ぶときいつも効果を聞かれるほど認知度は低い…のかな?
モンスター1体に強い耐性を持たせます。自分でも良いし、相手でも可。
これによりアークナイトやビュートの効果を防ぐことができます。
火力のリバイス、アシゴ、ムズムズリズム、
効果のリヴァイ、アルカード、ブリリアント、
守りのゼンマインにも劣らぬカードだと思います!
ゼンマインの防御性能をさらに上げたようなモンスター。
自分や破壊されたくない味方を守るために使えます。
アークナイトにも強い。効果にチェーンで発動するのは×ですが・・・
進化先なんてなかった。
自分や破壊されたくない味方を守るために使えます。
アークナイトにも強い。効果にチェーンで発動するのは×ですが・・・
進化先なんてなかった。
甲虫装機でとってもお世話になっています。
ゼンマインと違い、自分だけでなくダンセルを守れる上に、相手のカードを破壊「しない」がためにホーネットの的を残せるという利点を有します。
甲虫装機でなかろうと、ゼンマインと相互互換として十分なスペックを有していると思います。
ゼンマインと違い、自分だけでなくダンセルを守れる上に、相手のカードを破壊「しない」がためにホーネットの的を残せるという利点を有します。
甲虫装機でなかろうと、ゼンマインと相互互換として十分なスペックを有していると思います。
ゼンマインに並ぶランク3の汎用エクシーズ。ゼンマインとは違い自爆特攻からの破壊はできない代わりに複数回の破壊に対する耐性と他のモンスターに耐性を付加できる能力を持ち、個人的にはこちらの方が使いやすいかなと思います。
一応攻撃力も1800あり、アタッカーとしてもそれなりに運用できる点も評価をあげます。
一応攻撃力も1800あり、アタッカーとしてもそれなりに運用できる点も評価をあげます。
ゼンマインの相互互換。
このカードの場合、1ターンに複数打たれる除去に強い点が勝り、
相手のカードを破壊できない点で劣る。
なんとなく単体で使うだけではゼンマインにやや見劣りするため、
他のカードも守れる点と表示形式変更の効果で差別化したいところ
このカードの場合、1ターンに複数打たれる除去に強い点が勝り、
相手のカードを破壊できない点で劣る。
なんとなく単体で使うだけではゼンマインにやや見劣りするため、
他のカードも守れる点と表示形式変更の効果で差別化したいところ
味方に強固な耐性を付与する天使。ランク3ではかなり優秀。実はアークナイトの効果をかわせたりできる。
仮に強制脱出を打たれても、魔法の言葉「相手ターンでも発動できる」で味方に土産物や置いていけるため、かなり優秀
仮に強制脱出を打たれても、魔法の言葉「相手ターンでも発動できる」で味方に土産物や置いていけるため、かなり優秀
ゴールドラット大好き
2013/09/18 18:26
2013/09/18 18:26
かなり硬いし、優秀。こんなランク3を待っていた。
RUMを使わなくても十分強い。
RUMを使わなくても十分強い。
コーン号、デモチェ、脱出など、突破方法は多い。
ビッグアイに奪われ、ビッグアイに耐性付与などされたら悲惨。
自分のモンスを守れるのは強い。
一見壁のようなモンスターだが、劣勢時より、優勢時に活躍する。
壁として出すならフォーチュンチュンの方が強い。
ビッグアイに奪われ、ビッグアイに耐性付与などされたら悲惨。
自分のモンスを守れるのは強い。
一見壁のようなモンスターだが、劣勢時より、優勢時に活躍する。
壁として出すならフォーチュンチュンの方が強い。
エクシーズ素材を使うことで、味方モンスターに戦闘、効果破壊耐性を取り付ける効果を持つモンスター。
ステータスはさほど高くないが、相手ターンに発動できる点は優秀。
変わったところで、キメラティックフォートレスに融合されないところも利点か。
ステータスはさほど高くないが、相手ターンに発動できる点は優秀。
変わったところで、キメラティックフォートレスに融合されないところも利点か。
スクラップトリトドン
2013/08/12 23:33
2013/08/12 23:33
今回のCPZ1は普段のランク4押しから離れた他ランクの強化が嬉しすぎる.
ランク3の名実ともに壁のゼンマインに対抗しうるランク3の1体.
こちらの強みは,素材を1回使えばそのターンは確実に破壊されない点と,他モンスターに同様の耐性を付与できる点.
マインと異なり強いモンスターに対して単体で突破する方法こそないし,攻撃→守備に変更する=2ターン連続での耐性付与は難しいが,
それでも十分ゼンマインにケンカ売れる性能ではある.
RUM?CX?なにそれ美味しいもの?
ランク3の名実ともに壁のゼンマインに対抗しうるランク3の1体.
こちらの強みは,素材を1回使えばそのターンは確実に破壊されない点と,他モンスターに同様の耐性を付与できる点.
マインと異なり強いモンスターに対して単体で突破する方法こそないし,攻撃→守備に変更する=2ターン連続での耐性付与は難しいが,
それでも十分ゼンマインにケンカ売れる性能ではある.
RUM?CX?なにそれ美味しいもの?
ランク3エクシーズ期待の新星
ステータスだけを見ると心許ないが戦闘と効果破壊両方に適応した破壊耐性は強力というより非常に固い
その上光属性天使族種族と属性にも恵まれているためステの低さはそこまで気にならない
RUM?ナニソレオイシイノ?
ステータスだけを見ると心許ないが戦闘と効果破壊両方に適応した破壊耐性は強力というより非常に固い
その上光属性天使族種族と属性にも恵まれているためステの低さはそこまで気にならない
RUM?ナニソレオイシイノ?
エンジテミル。
ランク3の期待の新生。ちっちゃな赤影のイメージでおkなのだがこのカードの恐ろしいところは他のモンスターにも耐性つけれるところなんすよ…
破壊したいけど破壊できないが嫌なのは他のでも知ってるしその上守備表示にもなるからダメージも通らない。こりゃあめんどい。
ゼンマインのような破壊効果はなくなったが代わりにアタッカークラスの火力とバ耐性を手に入れたのであれば十分マインと交代できる。 ゼンマイ的には「表示形式を変更して」のほうがよかったんですが。
ランク3の期待の新生。ちっちゃな赤影のイメージでおkなのだがこのカードの恐ろしいところは他のモンスターにも耐性つけれるところなんすよ…
破壊したいけど破壊できないが嫌なのは他のでも知ってるしその上守備表示にもなるからダメージも通らない。こりゃあめんどい。
ゼンマインのような破壊効果はなくなったが代わりにアタッカークラスの火力とバ耐性を手に入れたのであれば十分マインと交代できる。 ゼンマイ的には「表示形式を変更して」のほうがよかったんですが。
まごうことなき光属性天使族です(ニッコリ
ゼンマインへの挑戦者その2。こちらは軽くアタッカーとして殴れる攻撃能力と他のカードも一緒に守ることができる柔軟さを併せ持つ壁カード。
自分自身も対象になり、赤影さんと同じターン指定なので連続攻撃にもめっぽう強い安心安全の壁である。
1ターンに1度なので自身のガードと他の護衛を兼ね備えられないのが残念だが、はっきりいえばこれはもう難癖のレベル。
牽制力のゼンマインに防衛力で風穴を開けられる期待の新人。RUMは忘れよう、な!
ゼンマインへの挑戦者その2。こちらは軽くアタッカーとして殴れる攻撃能力と他のカードも一緒に守ることができる柔軟さを併せ持つ壁カード。
自分自身も対象になり、赤影さんと同じターン指定なので連続攻撃にもめっぽう強い安心安全の壁である。
1ターンに1度なので自身のガードと他の護衛を兼ね備えられないのが残念だが、はっきりいえばこれはもう難癖のレベル。
牽制力のゼンマインに防衛力で風穴を開けられる期待の新人。RUMは忘れよう、な!
赤影と同じく効果を使用したターンは戦闘でも効果でも破壊不能になるので非常に硬い。
ステータスは心許なく壁目的以外ではあまり呼ばれないだろうが、自身以外も守れる点や自由に素材を外せる点も嬉しくランク3期待の新人と言える。
ステータスは心許なく壁目的以外ではあまり呼ばれないだろうが、自身以外も守れる点や自由に素材を外せる点も嬉しくランク3期待の新人と言える。
個人的に今回最強のランク3だと思うの。すでに米版で使用させてもらってますが強いこと強いこと。
その効果は表側攻撃表示限定になり破壊効果がなくなった代わりに自身以外にも発動でき一度使えばそのターン中はずっと破壊されないゼンマインという非常に優秀なもの。
属性もオネスト対応の光と素晴らしい。
ランク3の新しい汎用エクシーズとして活躍できそうです。
その効果は表側攻撃表示限定になり破壊効果がなくなった代わりに自身以外にも発動でき一度使えばそのターン中はずっと破壊されないゼンマインという非常に優秀なもの。
属性もオネスト対応の光と素晴らしい。
ランク3の新しい汎用エクシーズとして活躍できそうです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。