交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
BK チート・コミッショナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手の手札に魔法カードがないと損なのが厳しいか。
《BK プロモーター》で素材を揃えることは容易なのだが、このカードの素材2個を減らさない様に他にBKを並べるのがちょっと面倒ではある。
《BK キング・デンプシー》を経由する形で行けるかどうか。
攻撃した際に魔法カードを奪うことはできるが、相手の手札に魔法カードがない場合、見ただけで終わる事になり、エクシーズ素材使う意味がなくなるのがナ。
相手の魔法カードを奪い使用不可にするのは強いし、自分で使える汎用のものならなお良いが、ギャンブルになるかナア。
《BK プロモーター》で素材を揃えることは容易なのだが、このカードの素材2個を減らさない様に他にBKを並べるのがちょっと面倒ではある。
《BK キング・デンプシー》を経由する形で行けるかどうか。
攻撃した際に魔法カードを奪うことはできるが、相手の手札に魔法カードがない場合、見ただけで終わる事になり、エクシーズ素材使う意味がなくなるのがナ。
相手の魔法カードを奪い使用不可にするのは強いし、自分で使える汎用のものならなお良いが、ギャンブルになるかナア。
見た目からして超絶胡散臭そうな一枚。これでも《BK》なのが非常に謎である。
まずランク3なのがテーマとしてはオワコンであり、例えるならレベル4主体なのに存在してる《RR-デビル・イーグル》みたいなやつである。最悪素材指定がないので《魔界発現世行きデスガイド》から綺麗に呼び出せるが、召喚権の乏しいこのテーマに費やす枠は皆無といえよう。
効果も目的がばらつき過ぎており、強制攻撃に攻撃対象にならなくなる。そして恐らく目玉の擬似ハンデス効果をもつ。現代ではバトルフェイズに移行する前に効果除去されることが多く、コイツ自身も特に耐性がない。破壊肩代わりの《BK 拘束蛮兵リードブロー》とはめっぽう相性が良いが、素のステータスもお世辞にも良いとは言えない。ハンデス効果も魔法を握ってなければチラ見だけしか行えないのも辛い。
前の強化にてランク4と5を対象にしていたあたり、多分救われないであろう。
まずランク3なのがテーマとしてはオワコンであり、例えるならレベル4主体なのに存在してる《RR-デビル・イーグル》みたいなやつである。最悪素材指定がないので《魔界発現世行きデスガイド》から綺麗に呼び出せるが、召喚権の乏しいこのテーマに費やす枠は皆無といえよう。
効果も目的がばらつき過ぎており、強制攻撃に攻撃対象にならなくなる。そして恐らく目玉の擬似ハンデス効果をもつ。現代ではバトルフェイズに移行する前に効果除去されることが多く、コイツ自身も特に耐性がない。破壊肩代わりの《BK 拘束蛮兵リードブロー》とはめっぽう相性が良いが、素のステータスもお世辞にも良いとは言えない。ハンデス効果も魔法を握ってなければチラ見だけしか行えないのも辛い。
前の強化にてランク4と5を対象にしていたあたり、多分救われないであろう。
3つ目のハンデス効果に注目が行きがちですが、生ける《竜星の極み》EXモンスターという結構レアなポジションにあるカードです。
相手に攻撃可能カード(攻撃表示とほぼ同義)があればメインフェイズ1からスキップできないバトルフェイズに突入させるのは実はリンクモンスターアンチ効果だったりします。
また他のBKカードを使わずとも《コマンド・ナイト》よろしくこのカードを2体ならべると実質攻撃耐性が付与されます。
滅茶苦茶いいますが、2体並べると1体目のコミッショナー攻撃宣言時に2体目のコミッショナーのハンデス効果のトリガーを満たします。
何が言いたいのかというと出張させようと思えばできます。
2体並べるのは流石に難しいので攻撃誘導カードや破壊耐性を与えてあげるのが現実的でしょうか。
更にBKカードでありながら素材指定がありません。
なんといいますか、ちょっとユニークな効果にBKって名前がひっついたカードと考えたほうが良いと思います。
バトルフェイズ強制かつ攻撃強制効果、EXデッキから出せる戦士族、耐性が全くない。
これらの特徴を考慮すると《ウォークライ・ミーディアム》《ウォークライ・ジェネレート》を有する【ウォークライ】と実は相性いいのではないでしょうか?
《ウォークライ・ミーディアム》でモンスター効果によるこのカードの除去を抑制できて攻撃表示で出そうものならバトルフェイズ強制突入。
《ウォークライ・ジェネレート》の「相手が攻撃宣言をしない」逃げ筋をこのカードで断つというなかなか良い協力関係になれます。
私は戦士族しか興味が無いので実はもっと良い就職先があるかもしれません。ただそうだとしても新規BKで3軸も救ってくれないかなぁと思わざる負えません。
相手に攻撃可能カード(攻撃表示とほぼ同義)があればメインフェイズ1からスキップできないバトルフェイズに突入させるのは実はリンクモンスターアンチ効果だったりします。
また他のBKカードを使わずとも《コマンド・ナイト》よろしくこのカードを2体ならべると実質攻撃耐性が付与されます。
滅茶苦茶いいますが、2体並べると1体目のコミッショナー攻撃宣言時に2体目のコミッショナーのハンデス効果のトリガーを満たします。
何が言いたいのかというと出張させようと思えばできます。
2体並べるのは流石に難しいので攻撃誘導カードや破壊耐性を与えてあげるのが現実的でしょうか。
更にBKカードでありながら素材指定がありません。
なんといいますか、ちょっとユニークな効果にBKって名前がひっついたカードと考えたほうが良いと思います。
バトルフェイズ強制かつ攻撃強制効果、EXデッキから出せる戦士族、耐性が全くない。
これらの特徴を考慮すると《ウォークライ・ミーディアム》《ウォークライ・ジェネレート》を有する【ウォークライ】と実は相性いいのではないでしょうか?
《ウォークライ・ミーディアム》でモンスター効果によるこのカードの除去を抑制できて攻撃表示で出そうものならバトルフェイズ強制突入。
《ウォークライ・ジェネレート》の「相手が攻撃宣言をしない」逃げ筋をこのカードで断つというなかなか良い協力関係になれます。
私は戦士族しか興味が無いので実はもっと良い就職先があるかもしれません。ただそうだとしても新規BKで3軸も救ってくれないかなぁと思わざる負えません。
BKには戦闘して効果を発揮できるものがチラホラ存在するので、攻撃強要が活きるケースはあるし、ピーピング+ハンデス+魔法奪取は字面だけ見ると強力そうである。
面白そうな効果を持つが、相手依存が強い効果でもあるうえに、ランク4中心のBKでランク3ってのが痛い。
素材指定こそないが、BKにレベル3は少ない。ただ12期にてレベル変更効果を持つプロモーターの登場によって大きく改善はされた。
No79は素材指定のないBKエクシーズなので、それとセットで一応出張も可能。
それでも根本的に使いやすい効果ってわけじゃないんで、扱いは難しそう。
面白そうな効果を持つが、相手依存が強い効果でもあるうえに、ランク4中心のBKでランク3ってのが痛い。
素材指定こそないが、BKにレベル3は少ない。ただ12期にてレベル変更効果を持つプロモーターの登場によって大きく改善はされた。
No79は素材指定のないBKエクシーズなので、それとセットで一応出張も可能。
それでも根本的に使いやすい効果ってわけじゃないんで、扱いは難しそう。
スクラップトリトドン
2013/07/27 22:51
2013/07/27 22:51
まさかの時事ネタを事前に仕込んでくるKONMAIはイリアステルの刺客だな・・・
《最終突撃命令》に自身への攻撃不可,加えてアニメ再現用の他BK殴り時のピーピング&魔法奪い取りというお手軽性能は悪くない.
2体並べばアルカードと同じく攻撃ロック可能だし,こっちは強制攻撃故にリードブローへ無理やり攻撃→返り討ちなんてコンボも可能だったりする分,
1体だけになった瞬間雑魚へと変貌する点もあって中々リスキーなもの.
後半の魔法奪い取りも弱くはないのだが,一番の問題はBKでレベル3を要求している点.
あんなあてつけの2枚で出せって言われても困るし,リードブロービートダウンなBKにレベル3を入れる隙なんてもうない.
故に,どちらかと言えば特化デッキとかランク3を並べるデッキでの攻撃ロックなどが主な使い道.
《最終突撃命令》に自身への攻撃不可,加えてアニメ再現用の他BK殴り時のピーピング&魔法奪い取りというお手軽性能は悪くない.
2体並べばアルカードと同じく攻撃ロック可能だし,こっちは強制攻撃故にリードブローへ無理やり攻撃→返り討ちなんてコンボも可能だったりする分,
1体だけになった瞬間雑魚へと変貌する点もあって中々リスキーなもの.
後半の魔法奪い取りも弱くはないのだが,一番の問題はBKでレベル3を要求している点.
あんなあてつけの2枚で出せって言われても困るし,リードブロービートダウンなBKにレベル3を入れる隙なんてもうない.
故に,どちらかと言えば特化デッキとかランク3を並べるデッキでの攻撃ロックなどが主な使い道.
統一球の変更を隠蔽していたことで
・・・って、そちらのコミッショナーではないですか、失礼しました。
時期的にも狙ったかのようにしか思えなかったので。
強制攻撃効果と手札の魔法カードを強奪する効果を持つカード。
前半の効果は高い攻撃力を持つリードブローと併用したいところです。
後半の効果はどのデッキでも入る汎用性の高いカードを奪ったならこちらが使うことも可能。専用デッキでしか使えないカードだったとしても、手札に温存していた
キーカードを奪うことが出来れば、相手の反撃の芽を摘むことが出来ます。
いずれの効果は完全にBK専用なので、BKで使いたいところですが、
BKのレベル3モンスターには展開力のあるモンスターがいないので、
出すにはバーニングナックルスピリッツか、BK以外に展開力のあるレベル3モンスターを使わないと厳しいです。
・・・って、そちらのコミッショナーではないですか、失礼しました。
時期的にも狙ったかのようにしか思えなかったので。
強制攻撃効果と手札の魔法カードを強奪する効果を持つカード。
前半の効果は高い攻撃力を持つリードブローと併用したいところです。
後半の効果はどのデッキでも入る汎用性の高いカードを奪ったならこちらが使うことも可能。専用デッキでしか使えないカードだったとしても、手札に温存していた
キーカードを奪うことが出来れば、相手の反撃の芽を摘むことが出来ます。
いずれの効果は完全にBK専用なので、BKで使いたいところですが、
BKのレベル3モンスターには展開力のあるモンスターがいないので、
出すにはバーニングナックルスピリッツか、BK以外に展開力のあるレベル3モンスターを使わないと厳しいです。
効果は強いが ゴリ押しで殴りきるBKにどうしても必要かと言われると微妙
コピーナイトを積んで カウンターブローとエクシーズすれば チートコミッショナーの効果で墓地に送ったカウンターブローの効果を使いまわせるので無駄がないかも リベージガードでも同じことは言えるが
コピーナイトを積んで カウンターブローとエクシーズすれば チートコミッショナーの効果で墓地に送ったカウンターブローの効果を使いまわせるので無駄がないかも リベージガードでも同じことは言えるが
加 藤 良 三
能力値は統一球並みに飛ばないことになっているが、効果は今年のボールなみに飛んだ効果になっている。アニメで猛威を振るった攻撃強制はリードブローとの組み合わせが強力だがこちらはややおまけか。
本領はやはり魔法カードを奪いセットする効果。奪うカードは自分が使えなくても相手が使えなくなるだけでかなりの損害。テーマデッキ相手だと割とよくあるのでピーピングハンデス程度に覚悟してもいいか。
ネックは言わずもがなのBKに吊り合わなランク。幸い素材縛りがないのでクレーンや隊長などランク3を出すためのカードを組み込むか、構築が問われ始める。
加藤コミッショナーの件と時期かぶりすぎで笑った。
効果は相手に強制攻撃+このカードを対象にできない+ピーピング+魔法ハンデスという物。前半の効果はリードブローと相性がよく、3800打点のリードブローを殴らせることもできます。後半の効果はまさにチートと言うべき性能。自分から殴っていくときにも使えるので出したらすぐに殴って相手の魔法を頂いてしまいましょう。可能性は低いですがサイクロン・大嵐・《死者蘇生》等を奪えればよし。そうでなくても相手のキーカードを奪った上情報アドを得られれば十分です。最大の問題はそのランク。出すためには《ハウリング・ウォリアー》と《バーニングナックル・スピリッツ》を併用する、《クレーンクレーン》でレベル3を吊り上げる、《魔界初現世行きデスガイド》《切り込み隊長》を使用するなどの工夫が必要です。
回した結果から言わせてもらうと、場に左右されずに手札一枚から出せるガイドが一番いいっぽいです。
効果は相手に強制攻撃+このカードを対象にできない+ピーピング+魔法ハンデスという物。前半の効果はリードブローと相性がよく、3800打点のリードブローを殴らせることもできます。後半の効果はまさにチートと言うべき性能。自分から殴っていくときにも使えるので出したらすぐに殴って相手の魔法を頂いてしまいましょう。可能性は低いですがサイクロン・大嵐・《死者蘇生》等を奪えればよし。そうでなくても相手のキーカードを奪った上情報アドを得られれば十分です。最大の問題はそのランク。出すためには《ハウリング・ウォリアー》と《バーニングナックル・スピリッツ》を併用する、《クレーンクレーン》でレベル3を吊り上げる、《魔界初現世行きデスガイド》《切り込み隊長》を使用するなどの工夫が必要です。
回した結果から言わせてもらうと、場に左右されずに手札一枚から出せるガイドが一番いいっぽいです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



