交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジェスター・ロードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
召喚するような感覚で手札からSSできることに定評のある《ジェスター・コンフィ》の相方。こっちも結構強い。
装備魔法を大量に付けると1万打点超の脳筋と化す。似たような《マハー・ヴァイロ》と比較すると、《バスター・ランチャー》や《光学迷彩アーマー》を装備できるなど優れている部分が多い。《進化する人類》とも相性が良い。強化幅も大きくて最低1000アップ確定するしね。
ベンケイワンキルのような初見殺し系デッキのエースとして活躍が期待できる。
装備魔法を大量に付けると1万打点超の脳筋と化す。似たような《マハー・ヴァイロ》と比較すると、《バスター・ランチャー》や《光学迷彩アーマー》を装備できるなど優れている部分が多い。《進化する人類》とも相性が良い。強化幅も大きくて最低1000アップ確定するしね。
ベンケイワンキルのような初見殺し系デッキのエースとして活躍が期待できる。
総合評価:高い攻撃力で一撃必殺を狙える。
魔法・罠カードの数だけ強化されるが相手フィールドを含め他にモンスターがいてはならない。
性質上一撃で大きなダメージを見込めるが、盤面のコントロールをうまくやらないとただのバニラになるというハイリスクハイリターンなモンスター。
魔法・罠除去も脅威。
《カイザーコロシアム》などで相手の展開を制限したり、《ミラーフォース・ランチャー》で罠を増やしつつ除去を凌ぐといった動きや、《ディメンション・ウォール》で弱点を突こうとした相手を迎撃するなど魔法・罠寄りの構築にナル。
魔法・罠主体になる性質上《黄金卿エルドリッチ》とか《神炎皇ウリア》などと相性は良く、不意の一撃にもってこいか。
魔法・罠カードの数だけ強化されるが相手フィールドを含め他にモンスターがいてはならない。
性質上一撃で大きなダメージを見込めるが、盤面のコントロールをうまくやらないとただのバニラになるというハイリスクハイリターンなモンスター。
魔法・罠除去も脅威。
《カイザーコロシアム》などで相手の展開を制限したり、《ミラーフォース・ランチャー》で罠を増やしつつ除去を凌ぐといった動きや、《ディメンション・ウォール》で弱点を突こうとした相手を迎撃するなど魔法・罠寄りの構築にナル。
魔法・罠主体になる性質上《黄金卿エルドリッチ》とか《神炎皇ウリア》などと相性は良く、不意の一撃にもってこいか。
中々面白い効果を持ったカード。他のモンスターがいるときはバニラ同然になるものの、打点上昇の倍率はかなり良い。玄人向けだがポテンシャルは高い。
上昇値こそ高いですが、互いの場にモンスターが存在しないのが条件とかなり癖の強い条件を持つ。
また相手の伏せでも上昇しますが、そのような状況だと当然攻撃も通りづらくなる。また下手に出して決着を付けられないと、相手にモンスターを出されるだけで0打点を晒すので、リスクも非常に高い。
芳香や心鎮壷、リブートあたりで相手に伏せを強要しつつ封殺できるカードと全体除去・召喚封殺などを併用していく必要がある。
専用構築は必須かと。非常に癖が強く手間かかるカードですが、爆発力は侮れず使いこなすとカッコいいエンタメ向けな印象。
また相手の伏せでも上昇しますが、そのような状況だと当然攻撃も通りづらくなる。また下手に出して決着を付けられないと、相手にモンスターを出されるだけで0打点を晒すので、リスクも非常に高い。
芳香や心鎮壷、リブートあたりで相手に伏せを強要しつつ封殺できるカードと全体除去・召喚封殺などを併用していく必要がある。
専用構築は必須かと。非常に癖が強く手間かかるカードですが、爆発力は侮れず使いこなすとカッコいいエンタメ向けな印象。
相手も数えるので攻撃力の上昇率は中々の物だが相手のカードが増えれば増える程攻撃は通りにくくなっていくのがネック。
モンスターが自他問わずこれ以外にいると攻撃力が0になってしまうので完全なワンキル用カードでウリアデッキのサブアタッカーには使えるかもしれない。
モンスターが自他問わずこれ以外にいると攻撃力が0になってしまうので完全なワンキル用カードでウリアデッキのサブアタッカーには使えるかもしれない。
攻撃力が最大10000にもなるレベル1モンスター。とは言え、そんな状況で攻撃が通る訳も無いので、基本的には4000程度を想定して戦いたい。装備魔法との相性も良いが、それならばベン・ケイ1キルを使った方が遥かにいい。最大の問題は相手モンスターがいても攻撃力が0になってしまうという部分で、一撃で決められないとこちらが大ダメージを受け兼ねない。
イェーガーが使うカードはトリッキーなものばかり、これもその一つ。
使いこなすのはなかなか難しいが、上手く決めれば4000越えも普通に可能。
全体モンスター除去や、永続魔法・罠などを有効活用して攻めていこう。
このカードが破壊されても自分を守れるように、超重力の網やB地区などを用意したい。
使いこなすのはなかなか難しいが、上手く決めれば4000越えも普通に可能。
全体モンスター除去や、永続魔法・罠などを有効活用して攻めていこう。
このカードが破壊されても自分を守れるように、超重力の網やB地区などを用意したい。
スクラップトリトドン
2010/11/03 20:31
2010/11/03 20:31
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



