交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ライトレイ ディアボロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
光属性版ダムド。登場当初はヒカリボチゴタイはライトロード以外出しにくいことやそのライロでは《裁きの龍》の下位互換だったこともありあまり使われなかった。しかし、現代ではEXの力を借りてあっさり条件を達成できる。
効果はセットしたカードを何でも1枚デッキに戻す除去としては最高峰の性能。伏せは予め露払いするとしてモンスターに使おう。現代では月の書は無制限だし皆既日食の書や《闇の護封剣》を無理なくデッキに投入できるのでそれらと併せて使いたい。ルール改正で天敵のリンクが減ってきているのも追い風。
また、最上級帝打点だから帝王の開眼から引っ張ってこれる。ネタデッキ、ファンデッキの最終手段として活躍が期待できる。
効果はセットしたカードを何でも1枚デッキに戻す除去としては最高峰の性能。伏せは予め露払いするとしてモンスターに使おう。現代では月の書は無制限だし皆既日食の書や《闇の護封剣》を無理なくデッキに投入できるのでそれらと併せて使いたい。ルール改正で天敵のリンクが減ってきているのも追い風。
また、最上級帝打点だから帝王の開眼から引っ張ってこれる。ネタデッキ、ファンデッキの最終手段として活躍が期待できる。
光化した魔王、しかしチラ見は相変わらず。
光が墓地に5体以上という召喚条件であり「5体のみ」のギアフリードに比べると融通が利く、また蘇生ができるのも大きな改善点。光で墓地肥やしが得意なテーマにはライロがいますが既に強力な全体除去効果を持った裁きがいるので事故性を考えると採用しづらいか。
効果はセットカードをチラッと見てデッキバウンスするもの、元に比べればアドを取りやすくなっておりデッキバウンスに対してまで効果を発動する罠・魔は未だに少ないこともあって除去としては優秀な部類。
ただ最近は高速化した環境からセットモンスター・セットカードが随分少なくなっており、あったとしても大半がフリチェなこともあってかなり逆風気味。
かつてはレベルが一致し召喚コストにもできることからライロ軸の征竜なんかで活躍できましたが征竜が禁止な今それも過去の話、採用できそうなデッキはかなり少ない。
元の魔王よりは全体的に大きく改善されており元の性能考えると涙なしに見られない程の成長はあると思うんですが、環境の変化もあり現在は扱いに困るやや微妙性能か。
光が墓地に5体以上という召喚条件であり「5体のみ」のギアフリードに比べると融通が利く、また蘇生ができるのも大きな改善点。光で墓地肥やしが得意なテーマにはライロがいますが既に強力な全体除去効果を持った裁きがいるので事故性を考えると採用しづらいか。
効果はセットカードをチラッと見てデッキバウンスするもの、元に比べればアドを取りやすくなっておりデッキバウンスに対してまで効果を発動する罠・魔は未だに少ないこともあって除去としては優秀な部類。
ただ最近は高速化した環境からセットモンスター・セットカードが随分少なくなっており、あったとしても大半がフリチェなこともあってかなり逆風気味。
かつてはレベルが一致し召喚コストにもできることからライロ軸の征竜なんかで活躍できましたが征竜が禁止な今それも過去の話、採用できそうなデッキはかなり少ない。
元の魔王よりは全体的に大きく改善されており元の性能考えると涙なしに見られない程の成長はあると思うんですが、環境の変化もあり現在は扱いに困るやや微妙性能か。
光堕ちしてもチラ見が好きとかお前どんだけやねん!!
魔王(笑)と言われて、リメイクされても使い勝手は非常に悪いです。
5枚以上ではなく5種類以上なので特殊召喚にも苦労するわ、セット限定で魔法罠をデッキバウンスしようとしても大抵フリーチェーンなので回避されるわでもう散々。
しかも今の環境ではモンスターをセットされている事も稀なので、効果を使う状況も限られてくる辺りもう致命的。
できることと言えばやぶ蛇を突っつく前にそっとデッキに戻す辺り、もうちょっとお前は謙虚じゃなくてもと思わざるを得ないレベル。
あのなぁ?リメイクっていうのは元より多少ましにすればいいってモンじゃないんだぞ?わかってんのかオイ。
ストラクRでこそ魔王様は救済されましたが、今見ると目も当てられないですね。
しいて言う利点と言えば、多少特殊召喚しやすいのでリンク素材にしたり、星7なので宝刀でドローに変換するくらい。
でもそれなら他のカード使うよなぁ?
本当どうしてこうなった・・・。
魔王(笑)と言われて、リメイクされても使い勝手は非常に悪いです。
5枚以上ではなく5種類以上なので特殊召喚にも苦労するわ、セット限定で魔法罠をデッキバウンスしようとしても大抵フリーチェーンなので回避されるわでもう散々。
しかも今の環境ではモンスターをセットされている事も稀なので、効果を使う状況も限られてくる辺りもう致命的。
できることと言えばやぶ蛇を突っつく前にそっとデッキに戻す辺り、もうちょっとお前は謙虚じゃなくてもと思わざるを得ないレベル。
あのなぁ?リメイクっていうのは元より多少ましにすればいいってモンじゃないんだぞ?わかってんのかオイ。
ストラクRでこそ魔王様は救済されましたが、今見ると目も当てられないですね。
しいて言う利点と言えば、多少特殊召喚しやすいのでリンク素材にしたり、星7なので宝刀でドローに変換するくらい。
でもそれなら他のカード使うよなぁ?
本当どうしてこうなった・・・。
自身の鎖を解き放ち、華麗にパワーアップしたディアボロス
・・・の、やっぱりどこか爪が甘い時の姿。
ライトレイ化したことでボチヒカリゴシュルイで特殊召喚でき、ターン1限定で相手のセットカードをチラ見して戻すことができます。
ただこのチラ見が曲者であり、チェーンして発動されたり表側にされてしまうと効果が不発になってしまうので、原点よりはマシになったけどやっぱり使いにくいかなという印象は変わりませんかねぇ。
・・・の、やっぱりどこか爪が甘い時の姿。
ライトレイ化したことでボチヒカリゴシュルイで特殊召喚でき、ターン1限定で相手のセットカードをチラ見して戻すことができます。
ただこのチラ見が曲者であり、チェーンして発動されたり表側にされてしまうと効果が不発になってしまうので、原点よりはマシになったけどやっぱり使いにくいかなという印象は変わりませんかねぇ。
光堕ちした方の魔王。この時は魔王()が覚醒するとは予想もできなんだ。
ダムドの調整版みたいな召喚条件だが、連続リンクなどで墓地を肥やせばいけない事もない。
しかしセットカードのバウンスははっきり言って弱い。やぶ蛇を安全にケアできるのは一応メリット。
ダムドの調整版みたいな召喚条件だが、連続リンクなどで墓地を肥やせばいけない事もない。
しかしセットカードのバウンスははっきり言って弱い。やぶ蛇を安全にケアできるのは一応メリット。
墓地に光属性モンスターを5種類以上も必要とする為、非常に重い。墓地肥やしを重視すれば序盤でも出来なくはないが、そこまでするほどかと言うと非常に微妙。セットカードのデッキバウンスは強力ではあるが、魔法・罠はフリーチェーン重視、モンスターのセットが少ないことを考えればドローロックも成立し難い。もちろん攻撃反応型に上手く当てることが出来れば、次のターンと合わせて多大なダメージも期待出来るが。
↓レベル7ですよ。
↓レベル7ですよ。
特殊召喚条件は三種類なので意外と重いです。しかし、効果も破壊を介さずデッキに戻すので破壊耐性もものともしませんし、状況によってはデッキトップを固定してドロー妨害もできます。セットカードしか対応できないので、先に攻撃力が上の相手がいるといまいち活躍できない場合もありますが、元々の攻撃力も2800あるので、決して悪くない性能です。
条件を満たすためにはライトロードくらいでしか採用しにくいでしょうね。ただ普通にライトロードに採用しても墓地の光を除外する効果の相性が悪いです。しかしエクリプスを入れ、それを除外しながら《裁きの龍》を持ってくる使い方なら逆に相性は良くなります。これなら征竜も同時投入しやすく、その場合このカードは征竜のコストやランク7のエクシーズ素材に使えるようになります。
元の姿よりは召喚はしやすい・・・ハズ。
効果は相手のセットカードを確認し、デッキに戻す効果。一番下に戻せば、シャッフルをしない限りは再利用し辛いので、その意味では強力。
攻撃力も、元と同じで戦闘にも多少強い。
しかし、守備力が低く、マエストローク等に弱いのが欠点。
また、セットカードしか対応してないので、場合によっては、月の書などの補助カードが必要になるだろう。
効果は相手のセットカードを確認し、デッキに戻す効果。一番下に戻せば、シャッフルをしない限りは再利用し辛いので、その意味では強力。
攻撃力も、元と同じで戦闘にも多少強い。
しかし、守備力が低く、マエストローク等に弱いのが欠点。
また、セットカードしか対応してないので、場合によっては、月の書などの補助カードが必要になるだろう。
魔王(笑)とかいう看板モンスターは、一体なんだったのか・・・。
召喚条件は重いが効果の性能はなかなか。
セット限定とは言え、デッキトップのバウンスが強力なのはライザー使われた人はよくわかるはず。
ライトロードでなら活躍してくれそうなのだが、こちらより明らかに性能が上のジャッジメントさんがいるんだよなあ・・・。
召喚条件は重いが効果の性能はなかなか。
セット限定とは言え、デッキトップのバウンスが強力なのはライザー使われた人はよくわかるはず。
ライトロードでなら活躍してくれそうなのだが、こちらより明らかに性能が上のジャッジメントさんがいるんだよなあ・・・。
残念カードだったディアボロスがまさかの強化。
ライトレイフリードと同じく召喚条件は厳しいですが、高打点とセットカードのデッキバウンスは間違いなく強力であり、フィールドでの高い制圧力を期待できる。
使うとしたらやはりライロでしょうか。
ライトレイフリードと同じく召喚条件は厳しいですが、高打点とセットカードのデッキバウンスは間違いなく強力であり、フィールドでの高い制圧力を期待できる。
使うとしたらやはりライロでしょうか。
魔王さんは心優しすぎたので光の力を得たほうが強いのです。
まさに調整された光版ダムドと言うべき仕上がりになっている一枚。
光5種類は想像以上に重いし回数は1回でセット限定と流石に相当弱体化しているが、出すことが出来れば魔王の如き暴れ方に期待できるか。
ただ、ライトロードだと裁きがいるし他のデッキでは条件を満たしにくそうなのが…
まさに調整された光版ダムドと言うべき仕上がりになっている一枚。
光5種類は想像以上に重いし回数は1回でセット限定と流石に相当弱体化しているが、出すことが出来れば魔王の如き暴れ方に期待できるか。
ただ、ライトロードだと裁きがいるし他のデッキでは条件を満たしにくそうなのが…
魔王ディアボロスがまさか光に染まるとは……しかし、光に染まったおかげで前と比べると見違えるほど強くなった気が。セットカード限定とはいえ、バウンスはなんだかんだ言って強力ですし。
「墓地に5種類」なのでライトロードなら出しやすいか。
「墓地に5種類」なのでライトロードなら出しやすいか。
スクラップトリトドン
2012/02/18 15:44
2012/02/18 15:44
魔王(笑)さんがまさかの光化.しかも効果も悪くない.
ダムドのように何度も発動できるわけではないしセットカード限定だが,やっていることはデッキバウンス.
厄介な伏せや《クリッター》などもしっかり除去れるのは美味しいし,魔王(笑)と違って出しやすい部類なのはいい.
ダムドのように何度も発動できるわけではないしセットカード限定だが,やっていることはデッキバウンス.
厄介な伏せや《クリッター》などもしっかり除去れるのは美味しいし,魔王(笑)と違って出しやすい部類なのはいい.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



