交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


縮退回路のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
18% (2)
カード評価ラベル3
81% (9)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/03/01 16:40
遊戯王アイコン
フィールドから手札に戻るモンスターが全て除外される永続魔法。
対象がモンスター・範囲もフィールド限定で有り、墓地や除外ゾーンからの回収には利かないので穴が大きい。

手札へ戻る機会が多い墓地からのサルベージには非対応な上に
共通効果で除外ゾーンからモンスターが手札に持ってくる《ふわんだりぃず》の様な相手にも無意味である。

バウンス自体が自然には発生しないのでそのままだと《スピリット》や《妖仙獣》の様な
動きにバウンスが絡むカテゴリ相手に利くかという程度でしかなく
その為こちらが相手へ積極的にバウンスを狙う様なデッキでないと真価が発揮出来ない。

カードの種類も範囲を問わない効果だったら使える場面はかなり広がっていた筈のカードで有る。
みめっと
2022/04/17 18:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
近年のテーマではドラゴンメイドやメルフィーといったテーマのギミックに自己バウンスが組み込まれた相手に対して強烈な永続メタとなる魔法カード。
EXモンスターに対してはEXデッキに戻ってもらうほうが無害化できることも多いため有効でない場合もありますが、メインデッキのモンスターを中心にビートするデッキに対しては、耐性持ちに強いバウンス系の除去罠などを完全除去に変換できるため、特に手札から自己SSできたり召喚誘発効果を持つモンスターに対して有効なメタとなります。
できれば脱出やエアフォなどの自分が相手モンスターをバウンスする効果も使用するデッキで使いたい感じで、《雷の天気模様》の存在と要らない時はターメルの餌にしてしまえばいいという点で天気デッキに組み込むメタ札の1つとしてもオオスメできます。
ねこーら
2022/03/02 13:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相性の良いカードを考えて使わないと意味が薄くなる。
ペンギンの場合は《否定ペンギン》が同じ効果を持つ為、それ以外のバウンスを考える必要がアル。
守護者スフィンクス》なら複数除外ができ、《ミスト・ウォーム》も除外が3枚、《ヴェルズ・ウロボロス》は出しやすく、ハンデスも持ち合わせてイル。
ただ、エクストラデッキから展開されるモンスターだと、バウンスと除外でのアドバンテージの開きは結構微妙。
相手が再展開できるリソースを持つなら除外の方がいいが、大抵は最初の展開でリソースを使い切っている場合が大半ダナ。
妖仙獣やスピリットのメタにすることも可能だが範囲は狭いと感じる。
アルバ
2015/11/25 1:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
その昔超融合のプロキシとして使われていた(かもしれない)
妖仙獣みたいなタイプの動きをするデッキには刺さるため今後メタカードとして注目される可能性もある。
もちろんこのカードをメインとしたバウンス除外デッキも作成可能。
維持するなら安めのコストもかさばる存在になるかもしれない点には注意。
サンダー・ボルト
2013/06/21 3:13
遊戯王アイコン
ペンギン・ソルジャー》などが除外効果に変わるというなかなか面白いカード。ただ、最近は除外を利用するデッキもあるため、やや注意が必要。強制の維持コストも軽くはなく、少々厄介です。
ナル参照
2013/03/18 15:40
遊戯王アイコン
一見するとイラストがものすごく超融合に見えるんですよ。紛わらしいんですよ。

手札に戻るテーマはスピリット、マドルチェ、霞の谷(とバードマン)、ハーピー(ダンサー)位。局地メタとなりやすいため採用は困難。
まあマイクラとかあるわけでそっちを採用したらいいんじゃないかな。
バウンス→除外になるという地味に嫌なスピリット抹殺兵器.
スフィンクスとのコンボは凶悪.番兵や《裏ガエル》でも十分凶悪になるのも中々.
維持コストとコンボ性のあるカードとはいえ,バウンスがより凶悪になる1枚が弱いわけがない.
とき
2010/12/25 22:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手の込んだ手抜きのようなカードイラスト。
バウンスを軸にするデッキにおいて、それを凶悪化させる一枚。このカードを使うほどなら、相当な量のバウンス要素を仕込みたい。かなり徹底した除去要素を持つデッキとなってくれるだろう。
また近年セルフバウンスの要素を持ったデッキも増加。特に手札に戻ることが大きなメリットとなる妖仙獣や、手札と場を入れ替えることがデッキカラーであるUAに対しては悪魔のように刺さるカードでもある。
強制ライフ支払いはあるが、使えるコンボカードでありメタカードにもなりえる資質を秘めた一枚。
想夢
2010/08/13 0:23
遊戯王アイコン
守護者スフィンクスとのコンボでは
毎ターン除外サンダーボルトを撃てる凶悪なカードになる。
強制脱出装置》などのバウンス効果を強力にするカード。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー