交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スカル・マイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
墓地で発動する効果を無効化できる手札誘発。
似たメタ範囲を持つ《屋敷わらし》の方が汎用性が高いが、レベル4悪魔族・攻撃力1700なので【レッド・デーモン】のようなデッキと相性が良い。《ソウル・リゾネーター》でサーチ可能だしいざという時には通常召喚してS召喚の素材にしたりアタッカーとしても使える。
【レッド・デーモン】以外ではあまり採用を見かけないが、特定の環境下では優先的に採用される場合もあるだろう。
似たメタ範囲を持つ《屋敷わらし》の方が汎用性が高いが、レベル4悪魔族・攻撃力1700なので【レッド・デーモン】のようなデッキと相性が良い。《ソウル・リゾネーター》でサーチ可能だしいざという時には通常召喚してS召喚の素材にしたりアタッカーとしても使える。
【レッド・デーモン】以外ではあまり採用を見かけないが、特定の環境下では優先的に採用される場合もあるだろう。
総合評価:墓地メタとしては有用。
手札誘発の一種で、墓地で発動した効果へのメタとして有効。
しかし、更なる墓地利用を止められないのが難点か。
墓地にそもそも送らせないといった対策の方が他のカードに対してもよかったりするしナア。
その分をステータスに向けたのか結構高い値だが、それがサポートを受けられにくくしているのもちょっと残念。
手札誘発の一種で、墓地で発動した効果へのメタとして有効。
しかし、更なる墓地利用を止められないのが難点か。
墓地にそもそも送らせないといった対策の方が他のカードに対してもよかったりするしナア。
その分をステータスに向けたのか結構高い値だが、それがサポートを受けられにくくしているのもちょっと残念。
かっこいい!
墓地メタの1種
ティアラ対策にならなくはないが、複数のカードが墓地で同時に発動して連続チェーンされた時には、《DDクロウ》のほうが有用なので採用はされにくい
ただ手札誘発モンスターの中ではステータスが非常に高く、闇属性・悪魔族というデッキによっては優先したい場合もあるので点数を高めにしました
墓地メタの1種
ティアラ対策にならなくはないが、複数のカードが墓地で同時に発動して連続チェーンされた時には、《DDクロウ》のほうが有用なので採用はされにくい
ただ手札誘発モンスターの中ではステータスが非常に高く、闇属性・悪魔族というデッキによっては優先したい場合もあるので点数を高めにしました
墓地メタの手札誘発、《D.D.クロウ》とはライバル関係に有るが用途が異なる
クロウは主に蘇生やサルベージといった
カードを墓地から動かそうとする行為に対し対し直接「除去」という形でメタるカード
こちらは墓地効果其の物をピンポイントで止めたい用途で使われる
汎用性ではクロウに劣後していた存在であったが
17年度上半期は【恐竜】と【真竜】が席巻しどちらも主力カードに墓地効果が付いたものが多く
その対策として同年の世界大会の優勝者のデッキにも入っていた程である
魔法罠も墓地効果が増えているので発動機会は増えているが
昨今のインフレの前には1妨害程度では間に合わないのか
《ディメンション・アトラクター》の様な極端なカードが採用される傾向に有る
クロウは主に蘇生やサルベージといった
カードを墓地から動かそうとする行為に対し対し直接「除去」という形でメタるカード
こちらは墓地効果其の物をピンポイントで止めたい用途で使われる
汎用性ではクロウに劣後していた存在であったが
17年度上半期は【恐竜】と【真竜】が席巻しどちらも主力カードに墓地効果が付いたものが多く
その対策として同年の世界大会の優勝者のデッキにも入っていた程である
魔法罠も墓地効果が増えているので発動機会は増えているが
昨今のインフレの前には1妨害程度では間に合わないのか
《ディメンション・アトラクター》の様な極端なカードが採用される傾向に有る
墓地メタの手札誘発。
レベル4の有能な手札誘発は少なく、【リゾネーター】などでは何でも良いから手札にレベル4が欲しいということも多いため、そういったデッキでは手札誘発兼素材として採用できます。
環境に有用度が左右されるカードなので、構築の際に主流デッキに刺さってないか一度確認してみたいカードです。
レベル4の有能な手札誘発は少なく、【リゾネーター】などでは何でも良いから手札にレベル4が欲しいということも多いため、そういったデッキでは手札誘発兼素材として採用できます。
環境に有用度が左右されるカードなので、構築の際に主流デッキに刺さってないか一度確認してみたいカードです。
墓地で発動する効果を完全に封殺する手札誘発モンスターズの一種。
自分の先攻時、墓地効果に襲いかかってくる手札誘発はうららやわらしやクロウやγやバーデクだけとは限らない…!
墓地で発動する効果ならうららやわらしのように効果の性質を問わずに発動でき、クロウのように有効な相手を選ばず、γやバーデクのような特別な条件も必要なくただチェーンしてポイするだけで使えるほか、効果には名称ターン1もなく、自身が通常召喚可能な17打点の下級モンスターということで、その気になれば場に出して戦闘をこなすこともできる。
墓地発動の効果が山ほど増えた現在の環境では、誘発の選択肢として普通に大アリ過ぎるカードになったかと思います。
弱点はうららと同じで、直接チェーンを組む必要があるため、相手が複数の誘発効果を同時に発動した場合はチェーンを組む順番を調整することで回避されてしまう点や、発動ではなく効果を無効にするので、被戦闘破壊誘発のリクルーターの効果などダメステで発動する効果に対しては使用できない点などになる。
自分の先攻時、墓地効果に襲いかかってくる手札誘発はうららやわらしやクロウやγやバーデクだけとは限らない…!
墓地で発動する効果ならうららやわらしのように効果の性質を問わずに発動でき、クロウのように有効な相手を選ばず、γやバーデクのような特別な条件も必要なくただチェーンしてポイするだけで使えるほか、効果には名称ターン1もなく、自身が通常召喚可能な17打点の下級モンスターということで、その気になれば場に出して戦闘をこなすこともできる。
墓地発動の効果が山ほど増えた現在の環境では、誘発の選択肢として普通に大アリ過ぎるカードになったかと思います。
弱点はうららと同じで、直接チェーンを組む必要があるため、相手が複数の誘発効果を同時に発動した場合はチェーンを組む順番を調整することで回避されてしまう点や、発動ではなく効果を無効にするので、被戦闘破壊誘発のリクルーターの効果などダメステで発動する効果に対しては使用できない点などになる。
うららやうさぎといった手札誘発はあだ名通り手札で発動しているのでこのカードでは止められないですよ。(小声)
同じように墓地効果メタの《ソウルドレイン》も誘発を封じる事はできないです。
下記は性能に関して。
ドライトロン、電脳界、閃刀姫、幻影騎士団、オルフェゴール、コードトーカー、エルドリッチ、シャドール、召喚獣etc…
非常に多くの環境テーマに対してメタを貼れるため、現代の環境ではかなり汎用性の高い強力な手札誘発となっています。
実際発売当初に比べてシングル価格が12倍近くになってます。恐ろしい…
ただ弱点としてはうららやヴェーラーと違ってチューナーでないため、いざという時にハリファイバーに変換できない所です。
閃刀姫デッキなんかはチューナー誘発娘をハリファイバー→オライオンorセレーネ→アクセスコードに繋ぐため、このカードは展開要員として使えず攻撃性は低い部類ですね。
しかし個人的に手札誘発カードの中ではかなりイラストがカッコいいところが良点だと思ってます。悪魔族デッキとかに入れると雰囲気出ていい感じ。
総評して、過去に比べメタ範囲がかなり広まった為現在では上位クラスに君臨する手札誘発と言えるでしょう。平均評価がかなり低いので10点とさせて頂きます。
同じように墓地効果メタの《ソウルドレイン》も誘発を封じる事はできないです。
下記は性能に関して。
ドライトロン、電脳界、閃刀姫、幻影騎士団、オルフェゴール、コードトーカー、エルドリッチ、シャドール、召喚獣etc…
非常に多くの環境テーマに対してメタを貼れるため、現代の環境ではかなり汎用性の高い強力な手札誘発となっています。
実際発売当初に比べてシングル価格が12倍近くになってます。恐ろしい…
ただ弱点としてはうららやヴェーラーと違ってチューナーでないため、いざという時にハリファイバーに変換できない所です。
閃刀姫デッキなんかはチューナー誘発娘をハリファイバー→オライオンorセレーネ→アクセスコードに繋ぐため、このカードは展開要員として使えず攻撃性は低い部類ですね。
しかし個人的に手札誘発カードの中ではかなりイラストがカッコいいところが良点だと思ってます。悪魔族デッキとかに入れると雰囲気出ていい感じ。
総評して、過去に比べメタ範囲がかなり広まった為現在では上位クラスに君臨する手札誘発と言えるでしょう。平均評価がかなり低いので10点とさせて頂きます。
墓地効果を無効にする手札誘発。
使用機会自体は多いと思われますが、メインにいきなり入れるにしてはピンポイント気味ですのでサイドから様子見で投入していくのが妥当なカードかと。
使用機会自体は多いと思われますが、メインにいきなり入れるにしてはピンポイント気味ですのでサイドから様子見で投入していくのが妥当なカードかと。
墓地メタのためDDクロウと被る点は多いが墓地で効果が発動し墓地以外から何かをする効果を止められる点が大きな利点。
この点でクロウにできないことは結構多かったりする。
レベル4、1700打点なので他の誘発に比べれば戦力として使いやすいので比較的腐りにくい。
この点でクロウにできないことは結構多かったりする。
レベル4、1700打点なので他の誘発に比べれば戦力として使いやすいので比較的腐りにくい。
アーティファクトが流行った場合はすこし目を向けられるかも。。。。
永続的に無効という事はサイバーのコアにも刺さるのか。今なら結構処理出来るカードは増えているので採用も。。。周りの環境次第でアリかと。
永続的に無効という事はサイバーのコアにも刺さるのか。今なら結構処理出来るカードは増えているので採用も。。。周りの環境次第でアリかと。
クロウとは差別化できるカード。
アタッカーにも一応使えるので腐る事は少ない。
ただ同じ種族属性では攻撃力の高いデスカリがいるんだよね。
あっちは強制で自分の効果も無効にしちゃうけど実用性はあっちが高いかも
アタッカーにも一応使えるので腐る事は少ない。
ただ同じ種族属性では攻撃力の高いデスカリがいるんだよね。
あっちは強制で自分の効果も無効にしちゃうけど実用性はあっちが高いかも
効果を使う機会が無くてもアタッカーとしての運用も可能なため、腐りにくいのは嬉しい所。
リクルーターを潰せるので効果自体も有用ですし発動機会も多い
ただ、無効にするだけなので蘇生には対応できず、そこは注意したいですね。
リクルーターを潰せるので効果自体も有用ですし発動機会も多い
ただ、無効にするだけなので蘇生には対応できず、そこは注意したいですね。
スクラップトリトドン
2011/09/19 18:58
2011/09/19 18:58
EXP4は手札誘発が多いこと多いこと.
こちらは墓地発動を止められる点が優秀だが,DDクロウ先輩がいるからなぁ・・・
こちらの売りは,下級アタッカーとしても許せるステータスな点,「除外して発動する」系統に強い点や,「発動を止める」という点.
ダメステ発動可能のため,リクルーターも殺せる点も嬉しい裁定.
こちらは墓地発動を止められる点が優秀だが,DDクロウ先輩がいるからなぁ・・・
こちらの売りは,下級アタッカーとしても許せるステータスな点,「除外して発動する」系統に強い点や,「発動を止める」という点.
ダメステ発動可能のため,リクルーターも殺せる点も嬉しい裁定.
墓地で発動する魔法罠・モンスター効果を監視する手札誘発カード。
墓地での効果発動は特にモンスターに様々なカードが存在する。
墓地で発動するサーチやリクルートを止める事ができるのがこのカードが《D.D.クロウ》を超える点だろう。
あちらと比べ蘇生に対応できない分、また異なるカードを止める事が可能。
そして最近流行りになっている魔法罠の墓地発動効果を止められることでこのカードの価値は上昇。特に真竜魔法罠の破壊効果を止められることで対真竜の担い手としてその価値は天に届かんばかりに。
真竜が規制の嵐で沈静化してから再録するのはコナミクオリティ。
墓地での効果発動は特にモンスターに様々なカードが存在する。
墓地で発動するサーチやリクルートを止める事ができるのがこのカードが《D.D.クロウ》を超える点だろう。
あちらと比べ蘇生に対応できない分、また異なるカードを止める事が可能。
そして最近流行りになっている魔法罠の墓地発動効果を止められることでこのカードの価値は上昇。特に真竜魔法罠の破壊効果を止められることで対真竜の担い手としてその価値は天に届かんばかりに。
真竜が規制の嵐で沈静化してから再録するのはコナミクオリティ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



