交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
森のざわめきのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:フィールド魔法の使い回しと裏守備化両方できれば十分。
フィールド魔法を手札に戻して再利用し、相手モンスターを裏守備にして戦闘破壊を容易にできる。
裏守備にするだけなら《月の書》バウンスなら《Vivid Tail》などある為、両方活用できる状況でないとちょっと差別化しづらい。
汎用性で劣る事になり、使いにくい時は多い。
まあ裏守備にできるだけでも悪くないが。
フィールド魔法を手札に戻して再利用し、相手モンスターを裏守備にして戦闘破壊を容易にできる。
裏守備にするだけなら《月の書》バウンスなら《Vivid Tail》などある為、両方活用できる状況でないとちょっと差別化しづらい。
汎用性で劣る事になり、使いにくい時は多い。
まあ裏守備にできるだけでも悪くないが。
相手の場のモンスター1体をセット状態にしながら、お互いの場にあるフィールド魔法を全て持ち主の手札にバウンスできる通常魔法。
相手が場に出しているフィールド魔法の性質によっては、ノーコストで発動できるこのカード1枚で相手の盤面のカード2枚を効果破壊ではない方法によってそのターン無害化することができる。
自分のフィールド魔法もバウンスできるため《チキンレース》のようなカードの発動や効果の発動に名称ターン1がないフィールド魔法の効果をセルフバウンスから連発ということも可能です。
《盆回し》で自分のフィールド魔法2枚をそれぞれのフィールドゾーンに置くことで、それら全てを自分の手札に戻すという使い方も。
場にフィールド魔法が存在していなくても通常魔法の《月の書》のように使えるので後攻からの簡易な捲り札となりますが、相手の場のモンスターしか対象にできないので先攻で使いづらいのが難点。
相手の場に依存するタイプのカードで、相手にターンを渡してしまうと結果的にはアドバンテージに繋がりにくいコンボ向けのカードですが、強く使える場面があってそうでなくても最低限の働きができるというのは悪くないと思います。
相手が場に出しているフィールド魔法の性質によっては、ノーコストで発動できるこのカード1枚で相手の盤面のカード2枚を効果破壊ではない方法によってそのターン無害化することができる。
自分のフィールド魔法もバウンスできるため《チキンレース》のようなカードの発動や効果の発動に名称ターン1がないフィールド魔法の効果をセルフバウンスから連発ということも可能です。
《盆回し》で自分のフィールド魔法2枚をそれぞれのフィールドゾーンに置くことで、それら全てを自分の手札に戻すという使い方も。
場にフィールド魔法が存在していなくても通常魔法の《月の書》のように使えるので後攻からの簡易な捲り札となりますが、相手の場のモンスターしか対象にできないので先攻で使いづらいのが難点。
相手の場に依存するタイプのカードで、相手にターンを渡してしまうと結果的にはアドバンテージに繋がりにくいコンボ向けのカードですが、強く使える場面があってそうでなくても最低限の働きができるというのは悪くないと思います。
月の書とフィールド魔法バウンスを併せ持ったカード。
バウンス目的?相手の表側表示モンスターがいないと使えないでしょ。普通に使うなら月の書で十分だな・・・。
・・・と思ったんですが、新規で登場した盆回しとこれで2種のフィールド魔法バウンスで使いまわせるじゃん!
即座に使いたいカード2種を選んで、自分の手札に2枚バウンス。そして相手モンスター裏守備はなかなかおいしいです。
マスタールール2時代の「フィールド魔法は1枚のみしか存在できない」性質だったから戻す枚数が書かれてなかったのが、良かった例と言えるかな。
最悪、フィールド魔法がなくとも月の書効果だけは使えるので、すこし腐りにくいのがいいカードだとおもいます。
個人的には高評価を上げたいカードです。
バウンス目的?相手の表側表示モンスターがいないと使えないでしょ。普通に使うなら月の書で十分だな・・・。
・・・と思ったんですが、新規で登場した盆回しとこれで2種のフィールド魔法バウンスで使いまわせるじゃん!
即座に使いたいカード2種を選んで、自分の手札に2枚バウンス。そして相手モンスター裏守備はなかなかおいしいです。
マスタールール2時代の「フィールド魔法は1枚のみしか存在できない」性質だったから戻す枚数が書かれてなかったのが、良かった例と言えるかな。
最悪、フィールド魔法がなくとも月の書効果だけは使えるので、すこし腐りにくいのがいいカードだとおもいます。
個人的には高評価を上げたいカードです。
普通に使う分には、速攻魔法である「月の書」の下位ですので、フィールド魔法をバウンスする効果を生かしたいところです。1ターンに1度の制約を踏み倒して、フィールド魔法の効果を2回使うのが主な用途だと考えると、セットする効果は特典として悪くないと考えることができます。ただ、裏を返すと、バウンスしたくても相手に表側モンスターがいないと使えないということでもあり…。使えそうで使えないという微妙なむずがゆさを感じさせるカード。
こんなカードあったのか
セットしながらフィールド魔法をバウンスするカード
セフィラだと神託のサーチ効果を再度利用しつつセフィラビュートのセット破壊効果の準備もしてくれると意外と使い道はありそうで良いカードですね。
セットしながらフィールド魔法をバウンスするカード
セフィラだと神託のサーチ効果を再度利用しつつセフィラビュートのセット破壊効果の準備もしてくれると意外と使い道はありそうで良いカードですね。
Q:フィールド魔法カードがない場合に発動することはできますか?
A:可能です。(11/09/10)
月書の代わりとして使っていけるが、こちらは通常魔法なので使いにくいし、相手モンスターしか対象に出来ない。
フィールド魔法バウンスは、再発動などが狙える。
何と言うか、使えなくはないのだが、実用的でもなさそうですな・・・。
A:可能です。(11/09/10)
月書の代わりとして使っていけるが、こちらは通常魔法なので使いにくいし、相手モンスターしか対象に出来ない。
フィールド魔法バウンスは、再発動などが狙える。
何と言うか、使えなくはないのだが、実用的でもなさそうですな・・・。
正直、何がしたいのかよく分からない。
使うとしたらフィールド魔法のバウンス効果ですが、バウンスする価値のあるフィールド魔法はそれなりにあるものの、狙い過ぎると空回りしそうな気がしてならない。
使うとしたらフィールド魔法のバウンス効果ですが、バウンスする価値のあるフィールド魔法はそれなりにあるものの、狙い過ぎると空回りしそうな気がしてならない。
森が泣いてる… とか言ってみる。
その後、の任意なのでおそらく月の書効果はフィールドがなくとも使えるだろうか。
フィールドバウンスは神風や渓谷の再発動の為に使いたい。月の書の強みは速攻魔法であることにあるので、このカードはバウンスまで考慮して一級品か。
その後、の任意なのでおそらく月の書効果はフィールドがなくとも使えるだろうか。
フィールドバウンスは神風や渓谷の再発動の為に使いたい。月の書の強みは速攻魔法であることにあるので、このカードはバウンスまで考慮して一級品か。
スクラップトリトドン
2011/07/14 9:03
2011/07/14 9:03
ざわ・・・ざわ・・・
裁定次第だが,月書代わりに使えるのは悪くない.
フィールド魔法は手札に戻しても意味合いが薄いものの,神風や門などの再発動に使えれば嬉しい程度.
裁定次第だが,月書代わりに使えるのは悪くない.
フィールド魔法は手札に戻しても意味合いが薄いものの,神風や門などの再発動に使えれば嬉しい程度.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



