交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
機皇神龍アステリスクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《機動要塞フォルテシモ》や《機皇兵スキエル・アイン》の存在を加味しても、当時のカードプールでは絶望的召喚難易度を誇るモンスター。そして得られるメリットは味方を破壊せずに墓地送りしての打点集約とシンクロ召喚したプレイヤーへのバーンと、心もとない&機皇帝のコンセプトと噛み合ってないという始末。だが考えてほしい。コレを使ったアポリアは絶望という最後の感情を捨て去ったマシン。そして機皇帝は彼にとって愛を奪われた絶望の象徴そのもの。そんな機皇帝と噛み合わないこのカードは、この時の彼そのものとも言える。そう思ったらエモいカードだと思わないか?実戦で使いたかったら、《機皇統制》や《根絶の機皇神》、《機皇兵廠オブリガード》とかでサポートしてやりたいところ。
アニメ版5D’s本編にも登場した、評価時点までに3体存在する「機皇神」特殊召喚モンスター群の1体で、アニメ版における「機皇」モンスターの到達点とされていたカード。
自分の場に「機皇」モンスターが3体以上存在する時に手札から自己SSでき、それに連なる形で発動できるSS誘発効果によって自分の場から任意の数の「機皇」モンスターを墓地に送り、その元々の攻撃力の合計値が自身の攻撃力になるという効果を持っている。
しかし自身の攻撃力が0なのでこの効果を使ったところで総火力は全く上がっておらず、凄まじいアド損をしてこのカード1体に攻撃力を集約させるだけというかなりハイリスクでローリターンな効果にしかならない。
Sモンスターを特殊召喚したプレイヤーに定数の効果ダメージを与える効果もそのダメージ量の微妙さとそれ以外は何もしないことから牽制として全く機能しておらず、ほぼ役に立たない効果と言わざるを得ません。
自分がSモンスターを特殊召喚してもダメージを受けるのが相手だったら、ターン1がないのを活かした先攻1キル要員にもなれたのかもしれませんが…。
総じて場に維持する価値は皆無であり、他の「機皇神」である《機皇神マシニクル∞》や《機皇神龍トリスケリア》と違って自己SS条件が何らかのリソースを食うものではないという点から、自己SS後は即座にレベル10の素材要員として使ってしまうのが一番ましな使い方という悲しいことになってしまっている。
なおこのカードは蘇生制限を満たせば墓地からの特殊召喚も可能なので、その際にもSS誘発効果を使えることくらいは覚えていてやって欲しい。
自分の場に「機皇」モンスターが3体以上存在する時に手札から自己SSでき、それに連なる形で発動できるSS誘発効果によって自分の場から任意の数の「機皇」モンスターを墓地に送り、その元々の攻撃力の合計値が自身の攻撃力になるという効果を持っている。
しかし自身の攻撃力が0なのでこの効果を使ったところで総火力は全く上がっておらず、凄まじいアド損をしてこのカード1体に攻撃力を集約させるだけというかなりハイリスクでローリターンな効果にしかならない。
Sモンスターを特殊召喚したプレイヤーに定数の効果ダメージを与える効果もそのダメージ量の微妙さとそれ以外は何もしないことから牽制として全く機能しておらず、ほぼ役に立たない効果と言わざるを得ません。
自分がSモンスターを特殊召喚してもダメージを受けるのが相手だったら、ターン1がないのを活かした先攻1キル要員にもなれたのかもしれませんが…。
総じて場に維持する価値は皆無であり、他の「機皇神」である《機皇神マシニクル∞》や《機皇神龍トリスケリア》と違って自己SS条件が何らかのリソースを食うものではないという点から、自己SS後は即座にレベル10の素材要員として使ってしまうのが一番ましな使い方という悲しいことになってしまっている。
なおこのカードは蘇生制限を満たせば墓地からの特殊召喚も可能なので、その際にもSS誘発効果を使えることくらいは覚えていてやって欲しい。
カ◯テリスク、ソステリスクなど不名誉極まりない称号(?)を多く持つカード。
アニメでは場にいるだけで攻撃力をまとめて自分にプラスしたり、破壊耐性を得たりしたものです。
正直、アニメ効果で全然良い気がするんですけど…
K◯NAMIさんはボスキャラのカードをわざと弱くして主人公たちのカードを相対的に強く、活躍させやすくしてカードを売る方針なんでしょうけど、このカードもそうとしか考えられない酷い調整を受けています。
同じボスキャラであるZ−ONEの《時械神》は結構イイ感じの再現度の高さなので余計に可哀想に思えますね…
アニメでは場にいるだけで攻撃力をまとめて自分にプラスしたり、破壊耐性を得たりしたものです。
正直、アニメ効果で全然良い気がするんですけど…
K◯NAMIさんはボスキャラのカードをわざと弱くして主人公たちのカードを相対的に強く、活躍させやすくしてカードを売る方針なんでしょうけど、このカードもそうとしか考えられない酷い調整を受けています。
同じボスキャラであるZ−ONEの《時械神》は結構イイ感じの再現度の高さなので余計に可哀想に思えますね…
人はこう呼ぶ。カステリスクと…。
コスト無し、チェーンブロック無しで特殊召喚できる☆10モンスター。
条件はまあ厳しいですが、《根絶の機皇神》1枚から条件を整えられます。
単体では攻守0で、攻撃力アップ効果のコストも割に合いません。
名前の通り機皇のエースモンスターとして運用したいところですが、自前の効果で単体攻撃力を上げるよりはコストにするモンスターを維持していた方が無難です。基本は各種素材にするか、シンクロ召喚対策の置物として使うことになるでしょう。
とは言え、機皇においても、素材にするなら他のモンスターでも事足りるので、機皇帝で★10エクシーズでも狙わない限りは採用余地がありません。
アニメにおいては、味方の機皇の攻撃力を合計したアタッカーになれたので、ダメージソースとして優秀なアタッカーでした。
一応、《根絶の機皇神》と《機皇統制》によって原作再現は可能となっています。
コスト無し、チェーンブロック無しで特殊召喚できる☆10モンスター。
条件はまあ厳しいですが、《根絶の機皇神》1枚から条件を整えられます。
単体では攻守0で、攻撃力アップ効果のコストも割に合いません。
名前の通り機皇のエースモンスターとして運用したいところですが、自前の効果で単体攻撃力を上げるよりはコストにするモンスターを維持していた方が無難です。基本は各種素材にするか、シンクロ召喚対策の置物として使うことになるでしょう。
とは言え、機皇においても、素材にするなら他のモンスターでも事足りるので、機皇帝で★10エクシーズでも狙わない限りは採用余地がありません。
アニメにおいては、味方の機皇の攻撃力を合計したアタッカーになれたので、ダメージソースとして優秀なアタッカーでした。
一応、《根絶の機皇神》と《機皇統制》によって原作再現は可能となっています。
総合評価:エクシーズ素材などには使える。
攻撃力を上げる為だけにモンスターを失うのは割に合わぬ。
他の機皇を《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》でレベル10にしてエクシーズ召喚するか、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》をリンク召喚して耐性付与するのが良いトコロ。
一応、攻撃後に蘇生して攻撃済みのモンスターを吸収することで短期的なダメージを増やす手はある。
後の使い方としては容易にだせる機皇神の為に《根絶の機皇神》トリガーにするか、効果破壊するか。
効果ダメージに関しては相手がシンクロ召喚するのでないなら役には立たないのがナア。
後は攻撃力を上げずに0にしたままにし、《リプロドクス》で水族にすることで《神・スライム》のリリースに使うといったことも可能。
攻撃力を上げる為だけにモンスターを失うのは割に合わぬ。
他の機皇を《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》でレベル10にしてエクシーズ召喚するか、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》をリンク召喚して耐性付与するのが良いトコロ。
一応、攻撃後に蘇生して攻撃済みのモンスターを吸収することで短期的なダメージを増やす手はある。
後の使い方としては容易にだせる機皇神の為に《根絶の機皇神》トリガーにするか、効果破壊するか。
効果ダメージに関しては相手がシンクロ召喚するのでないなら役には立たないのがナア。
後は攻撃力を上げずに0にしたままにし、《リプロドクス》で水族にすることで《神・スライム》のリリースに使うといったことも可能。
サイバー流伝承したい
2020/12/11 17:54
2020/12/11 17:54

バーンじゃ終盤でもないとシンクロ牽制にはならないね。
召喚条件も重めだし。《根絶の機皇神》のお陰でマシにはなったけど。
一応攻守を得る為のリリースは任意で素材要員として使えない事はないし、蘇生カードと絡めて連続攻撃ってのもできなくないよ。
ただ実際使ってみた感じ事故要員になる事の方が多かったね・・・。
召喚条件も重めだし。《根絶の機皇神》のお陰でマシにはなったけど。
一応攻守を得る為のリリースは任意で素材要員として使えない事はないし、蘇生カードと絡めて連続攻撃ってのもできなくないよ。
ただ実際使ってみた感じ事故要員になる事の方が多かったね・・・。
《根絶の機皇神》のお陰で出し易くはなった。しかし、攻撃力を得る効果とシンクロモンスター特殊召喚時のバーンということで非常に弱い。墓地送りする効果は強制ではないので、特殊召喚してリンク素材などにしてしまうということも出来なくはない。攻守が?でないのは唯一の救い。《悪夢再び》で今回出た新規カードの《機皇枢インフィニティ・コア》や《機皇神龍トリスケリア》と共にサルベージすることも可能だが、腐るリスクを考えると使わないか。
悪い意味で登場する時期を間違えたカード。TGや時械神はよくやったよ。
多くの方々が仰る通り、通常召喚できないどころか「機皇」モンスターが3体いないと場に出せず、墓地に送らないと攻撃力が上がらないという有り様。明らかにコストと効果が見合ってない。唯一の希望は元々の攻守が0なので、使い回しやすくグスタフマックス等の素材になれること。
このカードが出た当時はBFやIFの失敗を受け、やたら弱体化されたアニメカードが多かった。KONAMIは神と名前がつくカードの調整に厳しいという声が上がっていたが、先述の時械神は長い年月をかけたとはいえ、ほぼアニメ効果を再現していたのでその法則は崩れた。そして、現在未来組で強化が来ていないのはアポリア「だけ」。TFのようなサポートカードの登場を早く出してほしい…
多くの方々が仰る通り、通常召喚できないどころか「機皇」モンスターが3体いないと場に出せず、墓地に送らないと攻撃力が上がらないという有り様。明らかにコストと効果が見合ってない。唯一の希望は元々の攻守が0なので、使い回しやすくグスタフマックス等の素材になれること。
このカードが出た当時はBFやIFの失敗を受け、やたら弱体化されたアニメカードが多かった。KONAMIは神と名前がつくカードの調整に厳しいという声が上がっていたが、先述の時械神は長い年月をかけたとはいえ、ほぼアニメ効果を再現していたのでその法則は崩れた。そして、現在未来組で強化が来ていないのはアポリア「だけ」。TFのようなサポートカードの登場を早く出してほしい…
アポリアのカードはサイズが大きくなるにつれて、なぜか使いにくくなる謎の傾向が見られ、このカードもその1枚。
以前は機皇の展開力のなさから手間かかる召喚条件だったが、根絶やオブリガードの登場により、大分楽に。
召喚自体にコストは特に要らないが、そこから打点を得るには機皇をリリースする必要がある。しかし兵は強化効果を持ち、自身は元々の打点を参照にするため、総打点が低下してしまいやすい。
ただ前述のオブリガードは守備展開かつ展開先が機械に縛られるんで、リリースする意義はあるか。
手間はかかるがBP中に蘇生できるなら機皇で総攻撃後、自身を蘇生し打点を一纏めにして連撃というロマンはある。
機皇の特徴でもある対シンクロ効果を持つが、1000バーンだけと直接影響を与えるようなものじゃなく、余裕がある場合ほとんど抑止にならず、アテにならない。
基本的には素材かコスト要員としての活躍になる。レベルが高くサーチしやすいので、フォートレスのコストに適す。
結果ついた渾名がカステリスクだのコストリスクだの。
扱いは難しいが少なくとも、ただ重いだけのマシニクルよりはマシかと思います。
一方ゲーム作品ではマシニクルのような介護がないばかりか、スピードデュエルにおいてはゾーンが3つしかないので、そもそも召喚できないという不遇っぷり。ハルバードキャノンのように介護スキルをリンクス運営に期待したいところ。
以前は機皇の展開力のなさから手間かかる召喚条件だったが、根絶やオブリガードの登場により、大分楽に。
召喚自体にコストは特に要らないが、そこから打点を得るには機皇をリリースする必要がある。しかし兵は強化効果を持ち、自身は元々の打点を参照にするため、総打点が低下してしまいやすい。
ただ前述のオブリガードは守備展開かつ展開先が機械に縛られるんで、リリースする意義はあるか。
手間はかかるがBP中に蘇生できるなら機皇で総攻撃後、自身を蘇生し打点を一纏めにして連撃というロマンはある。
機皇の特徴でもある対シンクロ効果を持つが、1000バーンだけと直接影響を与えるようなものじゃなく、余裕がある場合ほとんど抑止にならず、アテにならない。
基本的には素材かコスト要員としての活躍になる。レベルが高くサーチしやすいので、フォートレスのコストに適す。
結果ついた渾名がカステリスクだのコストリスクだの。
扱いは難しいが少なくとも、ただ重いだけのマシニクルよりはマシかと思います。
一方ゲーム作品ではマシニクルのような介護がないばかりか、スピードデュエルにおいてはゾーンが3つしかないので、そもそも召喚できないという不遇っぷり。ハルバードキャノンのように介護スキルをリンクス運営に期待したいところ。
◯ステリスクとよく呼ばれる方、アステリスクがオクラにしか見えない←
ヌシニクルは手札に3枚だが、こちらはフィールドに機皇3体いないと召喚できないのがツライ。
シンクロメタなのだが、バーン値が…
ヌシニクルは手札に3枚だが、こちらはフィールドに機皇3体いないと召喚できないのがツライ。
シンクロメタなのだが、バーン値が…
EXVCは歴代稀にみるゴミパックだったな・・・ファンデッカーからTG組みたい人まで失望させた残念なパック(ストライカーやカラクリ以外)
その象徴たるカード
コストには有能なので+1
その象徴たるカード
コストには有能なので+1
マシニクルはまだ擁護できる部分はあるけど
この子は正直どうしようもないと思います。
場に揃えなければいけないためマシニクルよりも出しにくく
墓地へあげてその合計の数値になってちょっとおまけ効果があるだけ
苦労する割に合成魔獣ガーゼットさん並みの力ですか・・・。
おまけのバーン効果はシンクロと機皇を混ぜるのはあんまり見かけないし
相手頼りになる場合がほとんどでしょう。
その1回のシンクロ召喚で消される可能性濃厚ですけどね・・・w
この子は正直どうしようもないと思います。
場に揃えなければいけないためマシニクルよりも出しにくく
墓地へあげてその合計の数値になってちょっとおまけ効果があるだけ
苦労する割に合成魔獣ガーゼットさん並みの力ですか・・・。
おまけのバーン効果はシンクロと機皇を混ぜるのはあんまり見かけないし
相手頼りになる場合がほとんどでしょう。
その1回のシンクロ召喚で消される可能性濃厚ですけどね・・・w
何故かアニメから超絶弱体化した意味不明なパワーアップコストを払ってのアタッカーとしての活躍や何の牽制にもなってない微弱なシンクロメタバーンをメインに使うのはギャグにしかならないので他の使い方で行きましょう。
特殊召喚条件は案外難しいものではないので出すのはあまり苦労しない。
特殊召喚できた時は大体機皇兵3体とレベル10のこいつが並んでるはずなのでババアライトやらでレベルを合わせてグスタフ二連打やドーラ二連打などお好きなように。
事故率は高いけどまだ使い道がないって訳ではないだけマシ。
特殊召喚条件は案外難しいものではないので出すのはあまり苦労しない。
特殊召喚できた時は大体機皇兵3体とレベル10のこいつが並んでるはずなのでババアライトやらでレベルを合わせてグスタフ二連打やドーラ二連打などお好きなように。
事故率は高いけどまだ使い道がないって訳ではないだけマシ。
最凶の機皇()
機皇あ3体いれば飛んでこれるよ!打点もすっごいよ!とのことだが正直なところお呼びではない。このカードで耐性無しの3000越えウマーするよりかは機皇兵3体でXYZした方がいいだろう。それこそルーラーなりウロボなり出した方が得策だろう。
それでも使いたい、という強いメンタルを持つ方もいるだろう。その方にぜひとも伝えたいことがある。このカードの特殊召喚時の墓地送りは任意効果であり、発動しなくてもいい。また、守備0や闇というステータスを生かして週末やダグレからの《悪夢再び》で回収して一気に展開という方法もある。その点をフル活用すれば十分使用できるカードである。なんにせよ、ロマンであることに変わりはないのだが。
機皇あ3体いれば飛んでこれるよ!打点もすっごいよ!とのことだが正直なところお呼びではない。このカードで耐性無しの3000越えウマーするよりかは機皇兵3体でXYZした方がいいだろう。それこそルーラーなりウロボなり出した方が得策だろう。
それでも使いたい、という強いメンタルを持つ方もいるだろう。その方にぜひとも伝えたいことがある。このカードの特殊召喚時の墓地送りは任意効果であり、発動しなくてもいい。また、守備0や闇というステータスを生かして週末やダグレからの《悪夢再び》で回収して一気に展開という方法もある。その点をフル活用すれば十分使用できるカードである。なんにせよ、ロマンであることに変わりはないのだが。
OCG化するために効果を調整した結果がこれだよ!
まぁ、原型をとどめているだけ良しとするか。
とにかく、僕のデッキを止めるには十分ですねww
まぁ、原型をとどめているだけ良しとするか。
とにかく、僕のデッキを止めるには十分ですねww
アステリスク・・・・・・アニメのあの威厳はどうした・・・?
展開力がほぼない機皇で3体並べるのは大変だし、普通に事故る。
攻撃力の増加もあまり実用的でないし、別にシンクロを抑制してるわけでもなく・・・。
そしてスーパーレアの枠を一つ取ってしまった・・・。
なんで毎度スーレアで残念賞が出てくるのか・・・・・・。
展開力がほぼない機皇で3体並べるのは大変だし、普通に事故る。
攻撃力の増加もあまり実用的でないし、別にシンクロを抑制してるわけでもなく・・・。
そしてスーパーレアの枠を一つ取ってしまった・・・。
なんで毎度スーレアで残念賞が出てくるのか・・・・・・。
カステリスクェ
アニメのままで良かったよね墓地に送らなくて良かったよね。
蘇生からの追撃はできるけど一度条件を満たさなければならないのが難点
アニメのままで良かったよね墓地に送らなくて良かったよね。
蘇生からの追撃はできるけど一度条件を満たさなければならないのが難点
シンクロメタどころが、シンクロにメタられるなぁ・・・・
最大攻撃力が7500だと言うことだけがわかった、アニメ版効果のままでよかったんじゃないか?
正直、評価-7ぐらいにしたいぐらいだwww
最大攻撃力が7500だと言うことだけがわかった、アニメ版効果のままでよかったんじゃないか?
正直、評価-7ぐらいにしたいぐらいだwww
カステ…おっと失礼アステリクス。どうしてこんなに弱いのか。
どうしてそこまでアド損するのか。どうしてそこまでしてこの程度なのか。
どうしてコナミはただでさえアレなカテゴリをここまで弾圧するのか。何処までも謎である。
どうしてそこまでアド損するのか。どうしてそこまでしてこの程度なのか。
どうしてコナミはただでさえアレなカテゴリをここまで弾圧するのか。何処までも謎である。
スクラップトリトドン
2011/02/11 23:01
2011/02/11 23:01
このカードは3つの絶望で出来ている.
アニメ効果で十分だったのになぜか弱体化させられた絶望.
LSDは倍になったのになぜバーンダメージはそのままになったため絶望.
そして,無駄にスーレア枠を取ってTG目当てで買ったパックに入っている絶望.
だが,ワイゼルアインと同様に《悪夢再び》で回収してフォートレスやマシニクルを出せるという1つ希望を持っている.
アニメ効果で十分だったのになぜか弱体化させられた絶望.
LSDは倍になったのになぜバーンダメージはそのままになったため絶望.
そして,無駄にスーレア枠を取ってTG目当てで買ったパックに入っている絶望.
だが,ワイゼルアインと同様に《悪夢再び》で回収してフォートレスやマシニクルを出せるという1つ希望を持っている.
私には3つの絶望がある。
箱で買ってこのカードが出てくることでスーレア枠が埋まってしまう絶望。
機皇の展開力ではフォルテシモなしに3体並べるのは至難でまず出てこない絶望。
そして出てきたところで能力も効果もぱっとせず耐性が無くなってしまった絶望。
まだ奇襲が出来るマシニクルの方がマシという悲劇。少年よ、これが絶望だ… ターンエンド。
箱で買ってこのカードが出てくることでスーレア枠が埋まってしまう絶望。
機皇の展開力ではフォルテシモなしに3体並べるのは至難でまず出てこない絶望。
そして出てきたところで能力も効果もぱっとせず耐性が無くなってしまった絶望。
まだ奇襲が出来るマシニクルの方がマシという悲劇。少年よ、これが絶望だ… ターンエンド。
どうしてこんなにまで弱くなってしまったのか・・。
最悪、シンクロを若干抑制できる壁として使う手もありますが、どう考えてもこの弱体化は酷いです。
最悪、シンクロを若干抑制できる壁として使う手もありますが、どう考えてもこの弱体化は酷いです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



