交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神罰のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
特定の条件で発動出来る普通のカウンター罠
特にデメリットもないので負担が無い代わりにこちらにも特にアドバンテージはないです
普通に入れてもダブつくだけで終わりますがカウンター罠としてはサーチ、サルベージ等が割と効くのでデッキ単位で妨害が足りないなと感じたら1枚入れとくといいかもしれません
特にデメリットもないので負担が無い代わりにこちらにも特にアドバンテージはないです
普通に入れてもダブつくだけで終わりますがカウンター罠としてはサーチ、サルベージ等が割と効くのでデッキ単位で妨害が足りないなと感じたら1枚入れとくといいかもしれません
《天空の聖域》が存在する時に使える万能カウンター罠。
聖域に関する効果を持った《代行者》ストラク産のカードで
当時は《神の宣告》が制限下、モンスター効果を阻止するカウンター罠も
《天罰》位しか存在しなかったのでトップクラスの性能を持っていた。
しかし聖域自体が採用する意義が乏しく、それとの併用は事故要因でしか無かったので
広く使われた実績は無く、当時の【代行者】も聖域とは無縁の構築が主流で有った。
【エンジェルパーミッション】でも同様でこちらも聖域を混ぜる余裕はない。
現在は聖域の代用カードが増加しその内の一つで有り
この罠を直接デッキからセット可能な《失われた聖域》で運用する事になるが
これも罠なので先行で用意出来ても、次の自分のターン以降にしか使えないので頼りにならない。
この間に神の宣告が無制限となり、強力な汎用カウンター罠も沢山登場しているのでそちらを採用した方が良い。
実際に使ってみると分るが、聖域と揃ってデッキの枠を食うので構築から縛られてしまい
この2枚を呼び込むギミックも含めると運用コストが重いだけの罠となっている。
聖域に関する効果を持った《代行者》ストラク産のカードで
当時は《神の宣告》が制限下、モンスター効果を阻止するカウンター罠も
《天罰》位しか存在しなかったのでトップクラスの性能を持っていた。
しかし聖域自体が採用する意義が乏しく、それとの併用は事故要因でしか無かったので
広く使われた実績は無く、当時の【代行者】も聖域とは無縁の構築が主流で有った。
【エンジェルパーミッション】でも同様でこちらも聖域を混ぜる余裕はない。
現在は聖域の代用カードが増加しその内の一つで有り
この罠を直接デッキからセット可能な《失われた聖域》で運用する事になるが
これも罠なので先行で用意出来ても、次の自分のターン以降にしか使えないので頼りにならない。
この間に神の宣告が無制限となり、強力な汎用カウンター罠も沢山登場しているのでそちらを採用した方が良い。
実際に使ってみると分るが、聖域と揃ってデッキの枠を食うので構築から縛られてしまい
この2枚を呼び込むギミックも含めると運用コストが重いだけの罠となっている。
ネプチューンが来たことで聖域を容易にサーチ出来るようになり、汎用性が格段に増した。
聖域が無ければ腐るという点を除けば、ノーコストで大体無効破壊できるカウンター罠なので弱いわけがなく、さらにロードパーシアスでサーチも可能なため、聖域を呼び込む手段が容易になれば自ずと強くなる。
聖域が無ければ腐るという点を除けば、ノーコストで大体無効破壊できるカウンター罠なので弱いわけがなく、さらにロードパーシアスでサーチも可能なため、聖域を呼び込む手段が容易になれば自ずと強くなる。
数少ない今でも通用出来る代行者関連カード。
とはいえ実際に使うと聖域に特化しなければ事故る(特化しても枚数積み過ぎたら事故る)ので今ではちょっとキツイかもしれない…効果自体はめっちゃ強いですけどね。
昔は聖域型代行者と汎用詰め込んだ代行者のどっちも強かったので割と悩んだ記憶…
とはいえ実際に使うと聖域に特化しなければ事故る(特化しても枚数積み過ぎたら事故る)ので今ではちょっとキツイかもしれない…効果自体はめっちゃ強いですけどね。
昔は聖域型代行者と汎用詰め込んだ代行者のどっちも強かったので割と悩んだ記憶…
カード効果を無効にして破壊できるカウンター罠。
《天空の聖域》が必要なものの、ノーコストかつ範囲の広い無効は強力。
《天空の聖域》が必要なものの、ノーコストかつ範囲の広い無効は強力。
聖域はサーチが簡単であり、フィールド共存ルールへの移行により張り替え破壊もされにくくなりました。以前よりは使いやすくなっているはずです。使えさえすれば高い対応力を発揮してくれます。
聖域より放たれる裁きの雷。
聖域さえあればノーコストで全ての効果を無効にする。聖域なければただの紙。
あらかじめ伏せてさえいれば、聖域の発動を無効にしてきてもチェーン発動できるので覚えておこう。
聖域さえあればノーコストで全ての効果を無効にする。聖域なければただの紙。
あらかじめ伏せてさえいれば、聖域の発動を無効にしてきてもチェーン発動できるので覚えておこう。
聖域の存在が必要だが、あらゆる効果をノーコストで無効。
聖域でデッキを組む最大の意義の一つ。
また、パーミッション天使デッキとも相性が良い。
事故要因になることもあるが、そこは気合で頑張るしかない。
聖域でデッキを組む最大の意義の一つ。
また、パーミッション天使デッキとも相性が良い。
事故要因になることもあるが、そこは気合で頑張るしかない。
特定のフィールド魔法が必要だが、あらゆる効果を無効にするこのカード自体はなんとノーコスト
強いことは強いが、腐る確立も少なくないため枚数は要検討
強いことは強いが、腐る確立も少なくないため枚数は要検討
スクラップトリトドン
2010/12/11 21:16
2010/12/11 21:16
天罰よりも上にいるだけあって,効果をなんでも止められる点は強い.
ただ発動条件が少し厄介で,専用サーチャーがあるとはいえ聖域がないとただの紙なので要注意.
特に,フィールド魔法を何度も張り替える古代の機械やカラクリに対しては,これを使っても無駄なことも.
ただ発動条件が少し厄介で,専用サーチャーがあるとはいえ聖域がないとただの紙なので要注意.
特に,フィールド魔法を何度も張り替える古代の機械やカラクリに対しては,これを使っても無駄なことも.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



