交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マタンゴのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
1期出身のマイナーカードだったが《クシャトリラ》同士のミラーマッチでの
完璧なメタカードとして22年度に一気に界隈で一目置かれる存在になった
【クシャトリラ】ミラーでこのカードを召喚してEF時に相手の場に送り付ける
すると相手は以下の様な状況に陥る
まず場にモンスターが居ると自身の効果でSS出来ない各種クシャトリラ達の多くが展開出来ず死に札になる
Xテーマであるクシャトリラは一部の効果を使った後EXからXしか出せないという制約も掛かるのだが
このテーマには《マタンゴ》と同じ☆3が居らずX素材にされる心配が無い
L1に変えようとしても攻撃力の関係で《転生炎獣アルミラージ》には非対応なのでL2以上に変える必要が有り
その為に自壊しながらも相手のカードも破壊出来るL2の《空牙団の懐剣 ドナ》で
場を開けるというサブプランが【クシャトリラ】の送り付け対策として存在するのだが
ドナは異なる種族2体を素材に要求するので、唯一の下級である《クシャトリラ・ライズハート》と同じ種族である《マタンゴ》では出せない(※この見た目と名前で植物族ではなく戦士族)
こうなると相手はブラホ等を使うか《灰流うらら》等の手札誘発を召喚して動かざるを得ないという不利な初動を強いられる
しかもSF時のコントローラーへのダメージは強制効果なのだが
相手の効果をトリガーに自身の効果を発動できるこちら側のクシャトリラと相性が良く
特に《クシャトリラ・ユニコーン》はそれによるEX除外と言う効果を有しており
相手が《マタンゴ》の処理に用いようとしている上記のドナや《崔嵬の地霊使いアウス》等のEXを先に除外してしまう事も可能で
その場合の相手は《マタンゴ》を上手くどかせないまま一気に詰みに追い込まれてしまう
この様に単なるメタでは無くミラーマッチ専門という点も含めて完璧に嵌り過ぎているカードで
ニッチ過ぎる用途では有るがこのカードを最初にこの用途で見出した決闘者に拍手を送りたい
同時に遊戯王のカードプールの奥深さを知らしめる事になったカードで有る
完璧なメタカードとして22年度に一気に界隈で一目置かれる存在になった
【クシャトリラ】ミラーでこのカードを召喚してEF時に相手の場に送り付ける
すると相手は以下の様な状況に陥る
まず場にモンスターが居ると自身の効果でSS出来ない各種クシャトリラ達の多くが展開出来ず死に札になる
Xテーマであるクシャトリラは一部の効果を使った後EXからXしか出せないという制約も掛かるのだが
このテーマには《マタンゴ》と同じ☆3が居らずX素材にされる心配が無い
L1に変えようとしても攻撃力の関係で《転生炎獣アルミラージ》には非対応なのでL2以上に変える必要が有り
その為に自壊しながらも相手のカードも破壊出来るL2の《空牙団の懐剣 ドナ》で
場を開けるというサブプランが【クシャトリラ】の送り付け対策として存在するのだが
ドナは異なる種族2体を素材に要求するので、唯一の下級である《クシャトリラ・ライズハート》と同じ種族である《マタンゴ》では出せない(※この見た目と名前で植物族ではなく戦士族)
こうなると相手はブラホ等を使うか《灰流うらら》等の手札誘発を召喚して動かざるを得ないという不利な初動を強いられる
しかもSF時のコントローラーへのダメージは強制効果なのだが
相手の効果をトリガーに自身の効果を発動できるこちら側のクシャトリラと相性が良く
特に《クシャトリラ・ユニコーン》はそれによるEX除外と言う効果を有しており
相手が《マタンゴ》の処理に用いようとしている上記のドナや《崔嵬の地霊使いアウス》等のEXを先に除外してしまう事も可能で
その場合の相手は《マタンゴ》を上手くどかせないまま一気に詰みに追い込まれてしまう
この様に単なるメタでは無くミラーマッチ専門という点も含めて完璧に嵌り過ぎているカードで
ニッチ過ぎる用途では有るがこのカードを最初にこの用途で見出した決闘者に拍手を送りたい
同時に遊戯王のカードプールの奥深さを知らしめる事になったカードで有る
先行で送りつければ、《ライトニング・ストーム》や《拮抗勝負》の発動を阻害する事ができる。普通に使えそうな感じがするカード。
よもやこんなものが環境で日の目を見ることがあろうとは……なカード。クシャトリラを完璧にメタる存在としてあまりにも有名。
手軽に相手の盤面へと送りつけることができ、種族も相まってリクルートも比較的容易。現状クシャトリラメタ以外の使い途は特に無いが、効果の独自性を評価してこの点数。
手軽に相手の盤面へと送りつけることができ、種族も相まってリクルートも比較的容易。現状クシャトリラメタ以外の使い途は特に無いが、効果の独自性を評価してこの点数。
こんな最初期の頃にでたなんのために作ったのか分からないカードも20年以上の時を経て遂に最前線で活躍する機会を得た
ただ、その活躍の仕方がミラー用ピンポイントメタとは言え後攻での巻き返しではなく現環境最強クラスであるクシャトリラの先攻有利を更に助長する使い方なのが少々物悲しい
こういう骨董品がゴミ屑評価から一転して最前線に出てこれる可能性があるのがスタン落ちの無い遊戯王の他のカードゲームには無い長所である
最も現環境は最近出たカードのパワーが強すぎて大半のカード、特にティアラメンツ以外の光と闇を主体としたデッキにおいてはなまじ実戦で使えるのがスタン落ち以上に酷い目に合ってるも同然なのだが
使い道がピンポイントもピンポイントなため点数はこのくらいだろうか
地属性な都合《マタンゴ》を送り付けた結果アウスにリンク素材として食われる可能性がある
その豊満なデカ乳で、この《マタンゴ》(意味深)を!?
ドナになる可能性もあるが向こうも中々立派なモノをお持ちであるので《マタンゴ》を送り付けられた際にはどちらにするか悩ましい
ただ、その活躍の仕方がミラー用ピンポイントメタとは言え後攻での巻き返しではなく現環境最強クラスであるクシャトリラの先攻有利を更に助長する使い方なのが少々物悲しい
こういう骨董品がゴミ屑評価から一転して最前線に出てこれる可能性があるのがスタン落ちの無い遊戯王の他のカードゲームには無い長所である
最も現環境は最近出たカードのパワーが強すぎて大半のカード、特にティアラメンツ以外の光と闇を主体としたデッキにおいてはなまじ実戦で使えるのがスタン落ち以上に酷い目に合ってるも同然なのだが
使い道がピンポイントもピンポイントなため点数はこのくらいだろうか
地属性な都合《マタンゴ》を送り付けた結果アウスにリンク素材として食われる可能性がある
その豊満なデカ乳で、この《マタンゴ》(意味深)を!?
ドナになる可能性もあるが向こうも中々立派なモノをお持ちであるので《マタンゴ》を送り付けられた際にはどちらにするか悩ましい
ライフを500払って次のターン以降のダメージを相手に押し付けるか、もしくはライフを払わず継続的にダメージを受け続けるか。
そういったコンセプトのモンスターのようですが、登場当時から、大したダメ-ジを与えられず生贄を献上するだけ。今ではリンク素材などにして持った簡単にフィールドから話すことが出来る。コンセプトが息してない。
長らく使い道のないカードでしたが、他のカード方も言っているように、クシャトリラミラーで活躍してるらしい。
活躍できるようになったカードですが、効果自体は弱いので、双方の点を考慮して5点にしておきます。
そういったコンセプトのモンスターのようですが、登場当時から、大したダメ-ジを与えられず生贄を献上するだけ。今ではリンク素材などにして持った簡単にフィールドから話すことが出来る。コンセプトが息してない。
長らく使い道のないカードでしたが、他のカード方も言っているように、クシャトリラミラーで活躍してるらしい。
活躍できるようになったカードですが、効果自体は弱いので、双方の点を考慮して5点にしておきます。
《きのこマン》の色違い。
その見た目といい効果といい、公式からすらもネタのように扱われていたカードだった。
が、なんと散々言われてるように令和の現環境になって対クシャトリラミラーとしてまさかの選択肢になる。
転移=相手場を空にさせない事でクシャトリラの展開を侵害。ついでにライストや《無限泡影》も防げる。
ここまでは他の転移要員も同じだが。
バーン=火力は低いのだが強制効果であり、自分のクシャトリラの効果トリガーに出来る。
ステータス=見た目に反して戦士でありライズハートもサーチできる増援対応と取り回しがいいうえ、このせいで素材処理要員の1体でもあるドナの素材に出来ない。他のEXモンスターの素材にされる恐れもあるが、都合のいい事にクシャトリラはEXデッキの破壊も得意。
・・・などなど奇跡的な噛み合いを見せた結果だった。
一時的な活躍だろうが、こんなカードが環境で姿を見せるようになるとは、素直に感動、採用しようと思った人に敬意を表したい。将来性もなさそうだったんで・・・。
その見た目といい効果といい、公式からすらもネタのように扱われていたカードだった。
が、なんと散々言われてるように令和の現環境になって対クシャトリラミラーとしてまさかの選択肢になる。
転移=相手場を空にさせない事でクシャトリラの展開を侵害。ついでにライストや《無限泡影》も防げる。
ここまでは他の転移要員も同じだが。
バーン=火力は低いのだが強制効果であり、自分のクシャトリラの効果トリガーに出来る。
ステータス=見た目に反して戦士でありライズハートもサーチできる増援対応と取り回しがいいうえ、このせいで素材処理要員の1体でもあるドナの素材に出来ない。他のEXモンスターの素材にされる恐れもあるが、都合のいい事にクシャトリラはEXデッキの破壊も得意。
・・・などなど奇跡的な噛み合いを見せた結果だった。
一時的な活躍だろうが、こんなカードが環境で姿を見せるようになるとは、素直に感動、採用しようと思った人に敬意を表したい。将来性もなさそうだったんで・・・。
ゴミ箱から急に出てきた対クシャトリラの解答カード
最初に見つけたやつ天才だろ
最初に見つけたやつ天才だろ
こう見えても戦士族。毎ターンのバーンはともかく、なんとライフを払えばコントロールが相手に移るデメリット持ち。どう考えてもラヴァゴの下位互換だし、彼と同じようにリンクの素材に使われてしまうのがオチ。
……と思っていたのに、【クシャトリラ】のミラーマッチにとっては脅威となるカードだったことが発覚。先攻1ターン目に能動的に送りつければ、相手のクシャトリラは特殊召喚できなくなる上、バーンのおかげで自分のクシャトリラユニコーンとのコンボができる。
しかも戦士族だからリクルートしやすい。まさか初期のカードがここまで活躍するとは…
……と思っていたのに、【クシャトリラ】のミラーマッチにとっては脅威となるカードだったことが発覚。先攻1ターン目に能動的に送りつければ、相手のクシャトリラは特殊召喚できなくなる上、バーンのおかげで自分のクシャトリラユニコーンとのコンボができる。
しかも戦士族だからリクルートしやすい。まさか初期のカードがここまで活躍するとは…
某デュエリスト(TF)のお気に入りカード。
・・・のはずが、クシャトリラミラーで活躍。やったな!
・・・のはずが、クシャトリラミラーで活躍。やったな!
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。