交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
皆様大好きウルトラマンな一枚。小学生の頃に着用してた赤白帽を半分にして被ることで、ウルトラマンなりきり遊びをしていたガキンチョ達は数しれない…☆
自分は【《E-HERO》】を組んでる名残もあって、【《E・HERO》】も大好きである。んでコイツはエース枠の《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の素材なため、確実にピン挿し必須…となるわけだが、いかんせん扱いに困る。サポートが数こそ多いため、少なくともサーチやら特殊召喚やらは大丈夫だろう。けど他のバニラ体と比べると事故率が高いのも事実である。
個人的に【E-HERO】目線で納得できないのが《X・HERO ヘル・デバイサー》からサーチする手段である。あちらはエクストラデッキの融合体を見せることで、素材を最大2枚までサーチできる。ここでネオス素材の融合体を見せれば良いのたが、現状まともなのが《E・HERO ネオス・クルーガー》しかいない。別に《ユベル》をサーチしても大したシナジーを生み出せないので、それは相性が悪い。《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》に関しても、より事故率が軽減されてる《E・HERO フェザーマン》《E・HERO バーストレディ》を《E-HERO インフェルノ・ウィング》見せてサーチした方が強いと思う。要はデバイサーを出してまで1:1サーチは全然嬉しくないのだ。《増援》《E-エマージェンシーコール》でのサーチは、基本的に《E・HERO エアーマン》に当てたいので、あんまり考えたくない。《E-HERO ネオス・ロード》が控えてるのに、これどうするねん。
願わくばネオスとフェザーマンとバーストレディの3素材融合体が欲しい感じである。実用性はともかく、マジで素材指定の新規をもっと実装してほしい…
自分は【《E-HERO》】を組んでる名残もあって、【《E・HERO》】も大好きである。んでコイツはエース枠の《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の素材なため、確実にピン挿し必須…となるわけだが、いかんせん扱いに困る。サポートが数こそ多いため、少なくともサーチやら特殊召喚やらは大丈夫だろう。けど他のバニラ体と比べると事故率が高いのも事実である。
個人的に【E-HERO】目線で納得できないのが《X・HERO ヘル・デバイサー》からサーチする手段である。あちらはエクストラデッキの融合体を見せることで、素材を最大2枚までサーチできる。ここでネオス素材の融合体を見せれば良いのたが、現状まともなのが《E・HERO ネオス・クルーガー》しかいない。別に《ユベル》をサーチしても大したシナジーを生み出せないので、それは相性が悪い。《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》に関しても、より事故率が軽減されてる《E・HERO フェザーマン》《E・HERO バーストレディ》を《E-HERO インフェルノ・ウィング》見せてサーチした方が強いと思う。要はデバイサーを出してまで1:1サーチは全然嬉しくないのだ。《増援》《E-エマージェンシーコール》でのサーチは、基本的に《E・HERO エアーマン》に当てたいので、あんまり考えたくない。《E-HERO ネオス・ロード》が控えてるのに、これどうするねん。
願わくばネオスとフェザーマンとバーストレディの3素材融合体が欲しい感じである。実用性はともかく、マジで素材指定の新規をもっと実装してほしい…
ネオスペーシアンからやってきた新たなるE・HERO。
ご存知遊城十代のエース。
ネオスといえば様々なサポートや仲間に恵まれており、E・HEROのカテゴリでもあるのでいろいろな強化を得ています。
とはいえこのカード自身は最上級のバニラという事で、打点も2500と少し足りない感じ。素引きしない方が嬉しいカードですね。
ご存知遊城十代のエース。
ネオスといえば様々なサポートや仲間に恵まれており、E・HEROのカテゴリでもあるのでいろいろな強化を得ています。
とはいえこのカード自身は最上級のバニラという事で、打点も2500と少し足りない感じ。素引きしない方が嬉しいカードですね。
同じレベルと攻撃力を持つ通常モンスターである《ブラック・マジシャン》に負けず劣らずの様々な効果に対応する戦士族の「E・HERO」最上級通常モンスター。
個人的には《O-オーバーソウル》とか《ヒーロー・ブラスト》とか《ラス・オブ・ネオス》とかぶっ放してた頃からもう既に強かったです。
同じステージで戦っても到底勝ち目などあるはずもないため、光戦士の最上級モンスターは公式のデュエルで使用可能なものは評価時点でもこのカードしか存在しない。
《ローガーディアン》は今となっては儀式モンスターでまだ良かったと心から思えるのではないでしょうか。
個人的には《O-オーバーソウル》とか《ヒーロー・ブラスト》とか《ラス・オブ・ネオス》とかぶっ放してた頃からもう既に強かったです。
同じステージで戦っても到底勝ち目などあるはずもないため、光戦士の最上級モンスターは公式のデュエルで使用可能なものは評価時点でもこのカードしか存在しない。
《ローガーディアン》は今となっては儀式モンスターでまだ良かったと心から思えるのではないでしょうか。
最上級通常モンスターの性として単体で機能せず素引きすると大抵は嬉しくないものの、手札に来た場合でも《EN-エンゲージ・ネオスペース》のコストにしたり、そのまま手札から融合素材にする使い道が一応あります。
通常モンスターのE・HERO の中では名指しのサポートも多く、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》は通常モンスターを融合素材にした時に追加効果が発生するため、最近は普通のE・HERO デッキでも見かけるようになって出世しました。
通常モンスターのE・HERO の中では名指しのサポートも多く、《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》は通常モンスターを融合素材にした時に追加効果が発生するため、最近は普通のE・HERO デッキでも見かけるようになって出世しました。
様々デッキに採用出来るカード
サポートカードが非常に多く、それだけでデッキが何個か作れるけど癖が非常に強いので深みにはまりたい人向け
強力なHEROの融合カードはレベル5以上のカードが要求されることがあるので前述の豊富なサポートカードと相まって融合素材として採用出来るかもしれない
欠点は事故要因になることだが、他の高コストと違ってそこはカバーしやすい部類に入る
サポートカードが非常に多く、それだけでデッキが何個か作れるけど癖が非常に強いので深みにはまりたい人向け
強力なHEROの融合カードはレベル5以上のカードが要求されることがあるので前述の豊富なサポートカードと相まって融合素材として採用出来るかもしれない
欠点は事故要因になることだが、他の高コストと違ってそこはカバーしやすい部類に入る
HEROデッキでは長らく採用圏外のカードでしたが、最近の強化により一気に必須級に躍り出ましたね。
専ら《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の融合素材になるのが主ですが、特殊召喚手段も豊富なので要所で出して活躍させることも見込めるでしょう。
専ら《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》の融合素材になるのが主ですが、特殊召喚手段も豊富なので要所で出して活躍させることも見込めるでしょう。
俺の最高の相棒カード!ネオスは強い、かっこいい!最高!これは文句なしの得点10点だ!
総合評価:サポートが充実しまくっており、様々な運用が可能。
コンタクト融合で融合素材に必ず指定されており、さらに特殊召喚を容易にする各種サポートが多数存在。
通常モンスターではあるものの出す方法が非常に多い。
デッキの核として運用することにナル。
コンタクト融合で融合素材に必ず指定されており、さらに特殊召喚を容易にする各種サポートが多数存在。
通常モンスターではあるものの出す方法が非常に多い。
デッキの核として運用することにナル。
オープニングから手に汗握り待ちに待ったラスト3分!!
小学生の時の俺はワクワクしてこのHEROの登場の時を待ってたんだ!!
小学生の時の俺はワクワクしてこのHEROの登場の時を待ってたんだ!!
元ネタと全く同じ名前のウルトラマンがおり、パロディだらけの遊戯王を代表する一枚。ここまで露骨にパクられて怒らない円谷プロはウルトラマ○コスモスか何か?
《ネオス・フュージョン》で《レインボー・ネオス》を出すなら必須だし、シャイニングネオスウィングマンの素材やスピリットオブネオスのリクルート先にするなど意外と使われる。積極的に使うというよりかは使わざるを得ないというか…。
《ネオス・フュージョン》で《レインボー・ネオス》を出すなら必須だし、シャイニングネオスウィングマンの素材やスピリットオブネオスのリクルート先にするなど意外と使われる。積極的に使うというよりかは使わざるを得ないというか…。
メインデッキでの十代のエースですね。
コンタクト融合は正直微妙だけど、通常モンスターである点や、レインボーやブレイブ等の強力な融合体になれる点は魅力的
コンタクト融合は正直微妙だけど、通常モンスターである点や、レインボーやブレイブ等の強力な融合体になれる点は魅力的
ゲッター@オリカ職人
2021/04/19 7:54
2021/04/19 7:54

はじめはジャンプの付録でしか手に入らないカードだと思い込んでいたら、後にパックで収録されて驚いた記憶がありますね。
2期で初登場と主人公のエースとしては登場が遅めのバニラHERO。サポートや派生体の多さがウリ
最近ではトリックスターに虹龍やアナコンダと一緒にレインボーネオスの素材として出張している
シンプルにHEROとして運用するかNよりの構築にするかはお好みで
最近ではトリックスターに虹龍やアナコンダと一緒にレインボーネオスの素材として出張している
シンプルにHEROとして運用するかNよりの構築にするかはお好みで
ブラマジと同じでサポートの多さが最大の長所やな。特に融合体の多さは全カード最多や。
レインボーネオスとか魅力的なのも多い。
レインボーネオスとか魅力的なのも多い。
高レベルの「HERO」通常モンスターなので、「E・HEROグランドマン」の融合素材として、最適だと思います。
《ネオス・フュージョン》で「E・HEROブレイヴ・ネオス」を出す事で、あらゆる下級効果モンスターを墓地に送れるのも、強みだと思います。
《ネオス・フュージョン》で「E・HEROブレイヴ・ネオス」を出す事で、あらゆる下級効果モンスターを墓地に送れるのも、強みだと思います。
もしかして:ウルトラマン
GX後半から登場し、その後過労死とまで言われるほど出しては消えて蘇生するを繰り返した十代のエースモンスター。
コンタクト融合強化によって更に墓地に落としやすく、蘇生しやすくなりましたが、単体の性能としてはもう少しな打点を持つバニラである点は変わらず、若干の事故も想定される。
ただ前述したように最近の強化によってリクルートや蘇生方法が格段に増え、専用サポートであるネオスチョップの発動も容易になったりしているため、主人公のエース()などとはもう言わせない状況であると思いますね。
GX後半から登場し、その後過労死とまで言われるほど出しては消えて蘇生するを繰り返した十代のエースモンスター。
コンタクト融合強化によって更に墓地に落としやすく、蘇生しやすくなりましたが、単体の性能としてはもう少しな打点を持つバニラである点は変わらず、若干の事故も想定される。
ただ前述したように最近の強化によってリクルートや蘇生方法が格段に増え、専用サポートであるネオスチョップの発動も容易になったりしているため、主人公のエース()などとはもう言わせない状況であると思いますね。
GX主人公十代の2期からのエース。その活躍振りから過労死とも呼ばれ、現実でもネオスビートで過労していた事もある。
バニラであり最上級としては物足りない後者だが、最大の利点は戦士・HERO版ブラマジとも言うべき、主人公エース故のサポートの豊富さにある。
とにかく取り回しやすく、融合魔法を必要としないコンタクト融合を筆頭に多数の融合体の素材に要求される。物足りない打点もHEROならば補いやすい。
デッキの核としても運用可能な特に恵まれたバニラの1体と言える。
バニラであり最上級としては物足りない後者だが、最大の利点は戦士・HERO版ブラマジとも言うべき、主人公エース故のサポートの豊富さにある。
とにかく取り回しやすく、融合魔法を必要としないコンタクト融合を筆頭に多数の融合体の素材に要求される。物足りない打点もHEROならば補いやすい。
デッキの核としても運用可能な特に恵まれたバニラの1体と言える。
レベル7、2500、バニラモンスターだが、
HERO、ネオス、光属性、バニラサポートを受けられるカード。
過労死枠とはすごい言葉だけど、本当にネオスは働きすぎだと思う。
HERO、ネオス、光属性、バニラサポートを受けられるカード。
過労死枠とはすごい言葉だけど、本当にネオスは働きすぎだと思う。
E・HEROの1体で、GXのエースモンスター。
サポートも豊富で、コンタクト融合を扱う際には欠かせない。
サポートも豊富で、コンタクト融合を扱う際には欠かせない。
正しき闇の力を持つ者
2017/04/13 13:15
2017/04/13 13:15

正しき闇の力を持つヒーローだ!
ウルト◯マン
◯ーロー
十代くんのエースモンスター。
さすが、主人公のエースモンスターなだけあってサポートが多いが故によく過労死してる「過労死枠」。
融合で様々なヒーローとかネオスになってまた過労死します←
◯ーロー
十代くんのエースモンスター。
さすが、主人公のエースモンスターなだけあってサポートが多いが故によく過労死してる「過労死枠」。
融合で様々なヒーローとかネオスになってまた過労死します←
レベル7で2500打点のバニラという点だけ見るとかなり苦しいのだが受けられるサポートの数はかなり多くそれを主軸とした構築で活躍できる。
墓地送り、蘇生、サーチ手段は豊富なのでこいつが上手く来てくれなくてデッキが動かないということはまず起きない。
墓地送り、蘇生、サーチ手段は豊富なのでこいつが上手く来てくれなくてデッキが動かないということはまず起きない。
コンタクト融合に必須なキーカード。
ネオスビートやレインボーネオス等多彩なデッキを組むことができる。
サポートの豊富さは他の追随を許さない。
個人的に10点をつけたいところだが上級モンスターな上にファンに近いテーマデッキまでしか行けないところが悲しいところである。
ネオスビートやレインボーネオス等多彩なデッキを組むことができる。
サポートの豊富さは他の追随を許さない。
個人的に10点をつけたいところだが上級モンスターな上にファンに近いテーマデッキまでしか行けないところが悲しいところである。
ネオスが腹筋ボコボコにパンチ食らって
胸のランプが点滅すると
あと1ターンでデッキに戻る
その時のネオスの苦しむ姿にドキドキするっ
EHERO凌辱だぜ!
マスクチェンジしたエアーマンは前見えねぇし
息ゎ苦しいし
ネオス最後の1ターンゎ30ターン以上にわたり
絶対負けるはずのないネオスが倒れる
そんなのあり得ない!
力尽きたネオスが犯される
マヂ苦しい
除外で死にそう
胸のランプが点滅すると
あと1ターンでデッキに戻る
その時のネオスの苦しむ姿にドキドキするっ
EHERO凌辱だぜ!
マスクチェンジしたエアーマンは前見えねぇし
息ゎ苦しいし
ネオス最後の1ターンゎ30ターン以上にわたり
絶対負けるはずのないネオスが倒れる
そんなのあり得ない!
力尽きたネオスが犯される
マヂ苦しい
除外で死にそう
凄まじいレアリティで再録された、十代のアニメ後半におけるエースモンスター。
他主人公のエースモンスターに比べると出しにくさがネックになるが、それでも
十分なサポートカードを持ち合わせている。
また、コンタクト融合先には優秀なモンスターもいるため、このカードだけで
戦う必要があるわけじゃない。
他主人公のエースモンスターに比べると出しにくさがネックになるが、それでも
十分なサポートカードを持ち合わせている。
また、コンタクト融合先には優秀なモンスターもいるため、このカードだけで
戦う必要があるわけじゃない。
「ザム星人!君が命をかけて君の文明を守ろうとしたように、俺も!この星と!仲間達を守らなければならないんだ!!ウルトラマン・ネ オォ ォ ォ ス!!」
変身者はカグラ・ゲンキ。
性能については言わずもがな・・・今のHEROは再度召喚なんてされないアナネオが任せられっきりで、こいつの役目はコンタクト融合デッキのリーダー。
バニラである上にサポートが多くて出しやすく、ネオスの怒りである《ラス・オブ・ネオス》は発動出来れば非常に強力な効果を誇る。
コンタクト融合は非常に癖が強く、使える奴と使えない奴の差も激しいため、非常に上級者向けのデッキになるだろうが、ネオスや十代が大好きなら、愛情を持って使って欲しい。
変身者はカグラ・ゲンキ。
性能については言わずもがな・・・今のHEROは再度召喚なんてされないアナネオが任せられっきりで、こいつの役目はコンタクト融合デッキのリーダー。
バニラである上にサポートが多くて出しやすく、ネオスの怒りである《ラス・オブ・ネオス》は発動出来れば非常に強力な効果を誇る。
コンタクト融合は非常に癖が強く、使える奴と使えない奴の差も激しいため、非常に上級者向けのデッキになるだろうが、ネオスや十代が大好きなら、愛情を持って使って欲しい。
ウルトラマン。バニラサポート・HEROサポートに加え、多数の専用サポートを抱えており、デッキによって戦い方がかなりいろいろなのが面白いところ。「アナザー・ネオス」が登場していますが、こちらはこちらで高めの打点やコンタクト融合などを絡めて戦わせることができるでしょう。
アナザーネオスに出番を奪われがちだけどこっちも過労死要因なのは間違いない
コンタクト融合デッキだとヒーローマスクで墓地に落とせるのは馬鹿にならないメリットになるので必ずしも「アナネオでおk」とはなりません
コンタクト融合デッキだとヒーローマスクで墓地に落とせるのは馬鹿にならないメリットになるので必ずしも「アナネオでおk」とはなりません
ネオスと言われれば今はもうアナザーネオスしか浮かばない、、、
こっちが本家ですw
アナザーが使えるだけでネオスが弱いわけじゃありません。
通常モンスターHEROなのでいろいろ使えます。
こっちが本家ですw
アナザーが使えるだけでネオスが弱いわけじゃありません。
通常モンスターHEROなのでいろいろ使えます。
十代のエースモンスター。
種族・属性が恵まれているだけでなく、E・HEROの名を持つ通常モンスターであるため、サポートカードが非常に豊富な点が魅力です。ただ、2500の攻撃力は安心できるものではないので、注意が必要です。
また、コンタクト融合では必須のモンスターと言えます。
種族・属性が恵まれているだけでなく、E・HEROの名を持つ通常モンスターであるため、サポートカードが非常に豊富な点が魅力です。ただ、2500の攻撃力は安心できるものではないので、注意が必要です。
また、コンタクト融合では必須のモンスターと言えます。
過労死代表カード。
十代が過労死させてただけあって、かなり豊富なサポートが存在し場に召喚するのは苦労しない。
多くのサポートを受けられるが、やはりオネスト対応は嬉しい。
ネオスビートやコンタクト融合ではキーカードになる存在。
プリズマ―などで墓地へ送り、オーバーソウルはテンプレ。
場に出しやすい余り休める事が少ない彼だが、あんまり過労死させないであげてね…
十代が過労死させてただけあって、かなり豊富なサポートが存在し場に召喚するのは苦労しない。
多くのサポートを受けられるが、やはりオネスト対応は嬉しい。
ネオスビートやコンタクト融合ではキーカードになる存在。
プリズマ―などで墓地へ送り、オーバーソウルはテンプレ。
場に出しやすい余り休める事が少ない彼だが、あんまり過労死させないであげてね…
過労死で有名なネオス 《リバース・オブ・ネオス》で+1000で結構強い
オンリー・MARU氏
2012/11/01 21:34
2012/11/01 21:34

やっぱりかっこいい
通常モンスターなので、エメラルで蘇生可能です。
打点も高いので、アタッカーでも優秀ですね。
通常モンスターなので、エメラルで蘇生可能です。
打点も高いので、アタッカーでも優秀ですね。
E・HEROの名前を持っているのでかなりサポートの種類が豊富。
HEROサポートは強力なものが多いですしね
プリズマーもネオビが一番使いやすく感じます。
HEROサポートは強力なものが多いですしね
プリズマーもネオビが一番使いやすく感じます。
通常モンスターであり、HEROでもあり、なかなか使い勝手が良いカード。
何と言ってもサポートカードや進化カードの充実さ、豊富さが魅力。
このカードをメインとしたデッキも多い。
アナザー・プリズマーと合わせて使おう!
何と言ってもサポートカードや進化カードの充実さ、豊富さが魅力。
このカードをメインとしたデッキも多い。
アナザー・プリズマーと合わせて使おう!
スクラップトリトドン
2010/11/14 20:55
2010/11/14 20:55
ウルト○マン・ネオス.実在するし,GXの脚本家がそれのメインライターだったし・・・
最近はもうひとりのネオスの使いやすっさぷりから本家が出てくる機会が少ないが,
サポートの多さで過労死することはあまりにも有名.
デッキに戻ったかと思ったらプリズマーで送られて(ry
最近はもうひとりのネオスの使いやすっさぷりから本家が出てくる機会が少ないが,
サポートの多さで過労死することはあまりにも有名.
デッキに戻ったかと思ったらプリズマーで送られて(ry
サーチ・蘇生手段の豊富さから、専用で組めば速攻召喚も可能。
最近は新たな融合モンスターも登場し、融合素材としても優秀。
ただ、現環境では2500はパワー不足。サポートを駆使して対処しよう。
最近は新たな融合モンスターも登場し、融合素材としても優秀。
ただ、現環境では2500はパワー不足。サポートを駆使して対処しよう。
豊富な蘇生カードを駆使できるのが魅力なモンスター。
融合素材も豊富で、なかなかいいモンスター。
コンタクト融合、ネオスビートの核モンスター。
「私を使う場合は、くれぐれも過労死させないようにしてくれ」
融合素材も豊富で、なかなかいいモンスター。
コンタクト融合、ネオスビートの核モンスター。
「私を使う場合は、くれぐれも過労死させないようにしてくれ」
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



