交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
避雷針のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サンボル不採用も目立つ現代じゃ滅多に刺さらないであろうサンボルメタ
無効化からの全破壊は結構ロマンあるけどだいたいサンボルは初手に撃つものだから扱いにくい。
無効化からの全破壊は結構ロマンあるけどだいたいサンボルは初手に撃つものだから扱いにくい。
妖怪ウォッチ2本家限定のゴーケツ族Aランクのアイツな一枚。しゅらコマの封印を解くために必須枠で、自分の様な元祖派にとっては超絶難関要素であった。…激ドラゴンといい、懐かしすぎるわ(´;ω;`)
↑
いや《避雷神》とかいたのか!このネタあっちで書けば良かった……(¯―¯٥)
効果は至ってシンプル、相手の《サンダー・ボルト》の破壊を自分でなく相手に適用できるのだ。…超絶ピンポイントメタであり、《グリフォンの翼》みたいな無理矢理感が満載なのだ。今でこそサンボル準制限なものの、コレが登場した後にメタ先が禁止になってしまったため、マジで産業廃棄物と化してた時期があった。でもって今使われてるか言われたら《ライトニング・ストーム》が優先されてることもあって、もちろんメタの範囲外なのだ。
……そしてこのカードの究極の産廃を証明できる要素がある。『発動時に相手の場にモンスターがいなければ発動できない』のだ。…は?サンボルを1番打ちたいのはモンスターの展開前だと思う。その時にモンスターがいるわけないので、全く防げない超欠陥っぷりなのだ。なぁにこれぇ??
まあ登場した時から永遠にネタ枠としてイジられる運命だったのだと思う。サンボルが無制限でも使わないだろう。
↑
いや《避雷神》とかいたのか!このネタあっちで書けば良かった……(¯―¯٥)
効果は至ってシンプル、相手の《サンダー・ボルト》の破壊を自分でなく相手に適用できるのだ。…超絶ピンポイントメタであり、《グリフォンの翼》みたいな無理矢理感が満載なのだ。今でこそサンボル準制限なものの、コレが登場した後にメタ先が禁止になってしまったため、マジで産業廃棄物と化してた時期があった。でもって今使われてるか言われたら《ライトニング・ストーム》が優先されてることもあって、もちろんメタの範囲外なのだ。
……そしてこのカードの究極の産廃を証明できる要素がある。『発動時に相手の場にモンスターがいなければ発動できない』のだ。…は?サンボルを1番打ちたいのはモンスターの展開前だと思う。その時にモンスターがいるわけないので、全く防げない超欠陥っぷりなのだ。なぁにこれぇ??
まあ登場した時から永遠にネタ枠としてイジられる運命だったのだと思う。サンボルが無制限でも使わないだろう。
この性能でなんとレア、再録されたときもレアなのでレアしか存在しないレアカード
それだけ当時のサンボルが強かったんですね、よく読んだら相手の場って書いてないしデッキのモンスター全て破壊できたのかもしれない
それだけ当時のサンボルが強かったんですね、よく読んだら相手の場って書いてないしデッキのモンスター全て破壊できたのかもしれない
《サンダー・ボルト》専用のメタカード
1期のパワカに対抗する形で作られた誰得なカード達の一枚
禁止カードだった時代が長いカードで有りそもそも効果を使う事が出来ない事で有名だったカード
しかもこのカウンターの破壊は破壊対象が存在しない場合は発動できないという裁定になっており
先行で伏せても相手の場にモンスターが居なければ意味のないという役立たずの様な存在である
1期のパワカに対抗する形で作られた誰得なカード達の一枚
禁止カードだった時代が長いカードで有りそもそも効果を使う事が出来ない事で有名だったカード
しかもこのカウンターの破壊は破壊対象が存在しない場合は発動できないという裁定になっており
先行で伏せても相手の場にモンスターが居なければ意味のないという役立たずの様な存在である
カウンター範囲を「サンダー」魔法・罠にしたリメイクカードをお待ちしてます
愛すべき誰得カード。サンボル禁止で長いこと使い道がなかったことで有名。
ファンデッキだと未だにサンボルはよく見かけるので、ピン刺しして止めたらその日のMVPをかっさらえること間違いなし。仮想敵自体はよく見るし使いやすい割にカード自体が有名なので魅せプとしては十分。
ファンデッキだと未だにサンボルはよく見かけるので、ピン刺しして止めたらその日のMVPをかっさらえること間違いなし。仮想敵自体はよく見るし使いやすい割にカード自体が有名なので魅せプとしては十分。
超絶ピンポイントメタ。わざわざ説明するまでもない産廃。
この発動条件なら、「相手のフィールド、墓地、手札、デッキのモンスターを全て除外する」ぐらいでないと採算がとれない。
ネタとして一部界隈で愛されていて、個人的にはこのまま紙クズカードとして存在し続けて欲しい。
この発動条件なら、「相手のフィールド、墓地、手札、デッキのモンスターを全て除外する」ぐらいでないと採算がとれない。
ネタとして一部界隈で愛されていて、個人的にはこのまま紙クズカードとして存在し続けて欲しい。
《サンダー・ボルト》準制限化でこのカードも脚光を浴びる日が・・・!
来るわけありませんね、ハイ。
サンボルは現在でも超強力なカードには間違いないが、モンスター効果での除去が主流であったり、そもそも破壊耐性持ちが増えた今となっては、その規制が緩まるレベルで「強いがどのデッキでも採用されるというわけではないカード」というポジションに落ち着いてしまった。
即ちこんなカードを採用していても何の役にも立たないという確率はかなり高いのである。
いやそもそも特定のカードをピンポイントでメタるカードを採用するなんて、よっぽどのバカかエンターテイナーしか居ないだろうが・・・。
発動できれば盛り上がること間違いなしである。
来るわけありませんね、ハイ。
サンボルは現在でも超強力なカードには間違いないが、モンスター効果での除去が主流であったり、そもそも破壊耐性持ちが増えた今となっては、その規制が緩まるレベルで「強いがどのデッキでも採用されるというわけではないカード」というポジションに落ち着いてしまった。
即ちこんなカードを採用していても何の役にも立たないという確率はかなり高いのである。
いやそもそも特定のカードをピンポイントでメタるカードを採用するなんて、よっぽどのバカかエンターテイナーしか居ないだろうが・・・。
発動できれば盛り上がること間違いなしである。
初期にいくつか有った「特定の強力カード専用のメタカード」の一種で、これは《サンダー・ボルト》を跳ね返します。
……が、
*相手はいらん被害を回避するために更地で撃ってくるかもしれない
*《マジック・ジャマー》などのカウンター罠なら他のカードも対策できる。
*そもそも相手がサンダー・ボルトを入れていなければただの紙……ってこの辺はメタカードの常だけど
などの問題があり、採用はおすすめできません。
敢えて擁護するならば、決まれば相手の盤面は壊滅します。そこから見える勝機もあるかもしれません。
また、適当にセットして相手が《サイクロン》などで割ってくれれば避雷針として機能したと言えるでしょう。他のカードでもできるけどねー。
……が、
*相手はいらん被害を回避するために更地で撃ってくるかもしれない
*《マジック・ジャマー》などのカウンター罠なら他のカードも対策できる。
*そもそも相手がサンダー・ボルトを入れていなければただの紙……ってこの辺はメタカードの常だけど
などの問題があり、採用はおすすめできません。
敢えて擁護するならば、決まれば相手の盤面は壊滅します。そこから見える勝機もあるかもしれません。
また、適当にセットして相手が《サイクロン》などで割ってくれれば避雷針として機能したと言えるでしょう。他のカードでもできるけどねー。
総合評価:ピンポイント過ぎて役に立たない。
2体以上の破壊なら《スターライト・ロード》とかでイイし、相手フィールドにモンスターがいない時も多いワケだし。
2体以上の破壊なら《スターライト・ロード》とかでイイし、相手フィールドにモンスターがいない時も多いワケだし。
長年サンダーボルトが禁止されていたせいで、生きる意味を失っていたカード。
しかし、ついにサンダーボルトが制限に復帰。
生きる意味は…失ったままでした。
破壊耐性もつカードが増えすぎました。
アンインストール…
しかし、ついにサンダーボルトが制限に復帰。
生きる意味は…失ったままでした。
破壊耐性もつカードが増えすぎました。
アンインストール…
2020年1月現在サンボル復帰してから数ヶ月が経過したが、未だに使われる気配が無い。そもそも先攻ワンキルにとってサンボルは完全に腐るから必要ないから、活躍できる機会は皆無でしょう。
メタ対象が数十年の時を得て遂に釈放されたので、このカードもようやく無意味なカードではなくなった。
それだけ。ホワイトホールなどと同様、結局のところピンポイントメタと限定的過ぎるのは変わらずで、より汎用性の高い無効札は存在しているので、今後も使われる事はないでしょう。
なんかかつての質問で相手に避雷針でサンボルを跳ね返された際、自分もこのカードで跳ね返せますか?って質問があったらしいですが、よくそんな事考えるな~wって思いましたね。
それだけ。ホワイトホールなどと同様、結局のところピンポイントメタと限定的過ぎるのは変わらずで、より汎用性の高い無効札は存在しているので、今後も使われる事はないでしょう。
なんかかつての質問で相手に避雷針でサンボルを跳ね返された際、自分もこのカードで跳ね返せますか?って質問があったらしいですが、よくそんな事考えるな~wって思いましたね。
メタの対象であるサンダーボルトが早々に禁止カードとなってしまったため、発動後に場に残らず破壊するというテキストがいまだに一番新しいという悲惨なカード。ブラホ3枚という時代になってもサンボル復帰はまだまだ先のことになるかもしれませんし、いつかは新テキストを拝んでみたいものです。
一応海外では使える超ピンポイントメタカード。
日本でもブラックホール無制限化によりサンダーボルトの禁止解除もあり得ない話ではなくなってきたので無意味なカードではなくなりそうだがそれにしてもサンダーボルトしか返せないのは問題なので出番はない。
決まれば相手にサンダーボルトを返せるがサンダーボルトを撃つ状況はピンチで切り返さないといけない状況だと思われるので決まっても相手に破壊するモンスターがいないってことがある気が。
日本でもブラックホール無制限化によりサンダーボルトの禁止解除もあり得ない話ではなくなってきたので無意味なカードではなくなりそうだがそれにしてもサンダーボルトしか返せないのは問題なので出番はない。
決まれば相手にサンダーボルトを返せるがサンダーボルトを撃つ状況はピンチで切り返さないといけない状況だと思われるので決まっても相手に破壊するモンスターがいないってことがある気が。
サンボルが帰ってこない以上使い道なしと思っていたが、サンボルは海外でも復帰したし近いうちに帰ってくる可能性がある…しかし仮に帰ってきたからと言ってこいつを使うかといったらそんなことはないだろう。それくらい範囲の狭いメタカード。
羽箒も帰ってきたしサンダーボルトも帰ってくるのかな
禁止カードが設定されるまでこんな風にピンポイントメタカードでバランスを取ろうとしたと思うと時代を感じます
禁止カードが設定されるまでこんな風にピンポイントメタカードでバランスを取ろうとしたと思うと時代を感じます
こういう初期の固定メタカードって…ねぇ…
サンダーボルトは絶対帰ってこないので、絶対に採用されることは無いでしょう。
戻ってこいサンダーボルト
サンダーボルトは絶対帰ってこないので、絶対に採用されることは無いでしょう。
戻ってこいサンダーボルト
スクラップトリトドン
2011/08/27 9:30
2011/08/27 9:30
専用メタなんてよほど流行しなければ必要ないし,その上にメタ先が禁止から戻ってこなさそうなパワーカードでは・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



