交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
死神ブーメランのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
原石の発表直後に環境で目立つ「炎属性・悪魔族」の通常モンスターは誰だ?と見渡したらこんなケッタイな奴しかいませんでした、そんな理由で結構な値が付いている20世紀出身(Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書-が初出)のバニラ。
カー〇ベルでAランクが880円、Dランクでも440円。世も末とはまさにこのこと。
環境が変わればまたこういうヘンテコバニラが高騰する可能性を示されたのが怖い。大流行したらやべぇ属性と種族の組み合わせは他にもちょいちょいあるのでみんな探してみよう。
特に何も考えず売ったはずのこのカード、俺の手元に戻ってきてほしい。今こそブーメランである意義を見せる所だぞ。
カー〇ベルでAランクが880円、Dランクでも440円。世も末とはまさにこのこと。
環境が変わればまたこういうヘンテコバニラが高騰する可能性を示されたのが怖い。大流行したらやべぇ属性と種族の組み合わせは他にもちょいちょいあるのでみんな探してみよう。
特に何も考えず売ったはずのこのカード、俺の手元に戻ってきてほしい。今こそブーメランである意義を見せる所だぞ。
新テーマ「原石」の登場により一躍最強のバニラに。
というのも炎属性悪魔族なのでエースの原石竜の効果でで環境に多い炎王・スネークアイ・天盃龍・デモンスミスを木っ端微塵にできるからだ。
というのも炎属性悪魔族なのでエースの原石竜の効果でで環境に多い炎王・スネークアイ・天盃龍・デモンスミスを木っ端微塵にできるからだ。
見た目といい名前といいステータスといい登場時期といい、DM4で登場したゲームオリジナルモンスターか何かかと思いきやそんなことは全くない、第2期になってから登場したOCG産の貧弱な通常モンスター。
名称指定の融合素材というわけでもなく、存在そのものにあまりに多くの謎が残るモンスターです。
攻守合計値1400は第1期基準でもレベル2並のステータスですがレベルは3なっており、この辺はデスガイドやケルビーニの存在を考えるとむしろ都合が良いと言えるでしょう。
その他唯一の炎悪魔のバニラということで、そこらへんをちょいちょい摘んだサポートを受けることができます。
ただまあ、よっぽどこのモンスターを使いたい人がその存在意義を見出すために何とかしてっていうレベルでしかないというのが実際のところですね。
名称指定の融合素材というわけでもなく、存在そのものにあまりに多くの謎が残るモンスターです。
攻守合計値1400は第1期基準でもレベル2並のステータスですがレベルは3なっており、この辺はデスガイドやケルビーニの存在を考えるとむしろ都合が良いと言えるでしょう。
その他唯一の炎悪魔のバニラということで、そこらへんをちょいちょい摘んだサポートを受けることができます。
ただまあ、よっぽどこのモンスターを使いたい人がその存在意義を見出すために何とかしてっていうレベルでしかないというのが実際のところですね。
総合評価:唯一の特徴を持つが、それが活かせる場所がほぼない。
星3の炎属性・悪魔族としては《フレア・リゾネーター》がおり、通常モンスターであることを活かそうにも、星3通常モンスター・悪魔族、星3通常モンスター・炎属性も多数。
無理に両方活かそうとしてもどっちつかずになりそうでナア。
星3の炎属性・悪魔族としては《フレア・リゾネーター》がおり、通常モンスターであることを活かそうにも、星3通常モンスター・悪魔族、星3通常モンスター・炎属性も多数。
無理に両方活かそうとしてもどっちつかずになりそうでナア。
唯一の通常レベル3悪魔族で炎属性
レベル3なので《彼岸の黒天使 ケルビーニ》であったりほ炎属性なので《炎星皇-チョウライオ》を作り墓地の《灰流うらら》を拾ったりと、 悪魔族なので《魔界発現世行きデスガイド》で出したりと そこら辺の訳の分からん使えん通常モンスターよりは使い道は多い方のブーメランだと思う
レベル3なので《彼岸の黒天使 ケルビーニ》であったりほ炎属性なので《炎星皇-チョウライオ》を作り墓地の《灰流うらら》を拾ったりと、 悪魔族なので《魔界発現世行きデスガイド》で出したりと そこら辺の訳の分からん使えん通常モンスターよりは使い道は多い方のブーメランだと思う
テキトーな評価付けんな(ブーメラン
さてこのカードはブーメランでもないしサポートも受けにくく使いにくい
爆発もできませんし、バニラとしても微妙な性能
遊戯王におけるブーメランってなんでしょうね
さてこのカードはブーメランでもないしサポートも受けにくく使いにくい
爆発もできませんし、バニラとしても微妙な性能
遊戯王におけるブーメランってなんでしょうね
インフェルノイド・ブーメラン
フレーバーテキストが完全に装備魔法な気もするけど、わりと好き
剣やナイフじゃなくブーメランってところがすごくすごく
英語名YAIBA DOKUROとかいうスーパーロボ野郎には遠く及ばないまでもストレートなネーミング
フレーバーテキストが完全に装備魔法な気もするけど、わりと好き
剣やナイフじゃなくブーメランってところがすごくすごく
英語名YAIBA DOKUROとかいうスーパーロボ野郎には遠く及ばないまでもストレートなネーミング
テキストだけ見ると、ブーメランではない何かのように思えるのですが。
唯一の炎属性悪魔族の通常モンスターですが、それを活用できる機会は現状ない模様。
唯一の炎属性悪魔族の通常モンスターですが、それを活用できる機会は現状ない模様。
炎属性悪魔族の通常モンスター。
レベル3の炎属性悪魔族通常モンスターはこのカードのみである。
意志を持ったというすごいブーメランであり、イラストから刃物でできている危険なブーメラン。しかし、攻撃力的に元が大したブーメランではなかった模様。
レベル3の炎属性悪魔族通常モンスターはこのカードのみである。
意志を持ったというすごいブーメランであり、イラストから刃物でできている危険なブーメラン。しかし、攻撃力的に元が大したブーメランではなかった模様。
スクラップトリトドン
2012/10/20 9:12
2012/10/20 9:12
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



