交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ヒーロー・ブラストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
バニラE・HEROを回収しながらそれ以下の攻撃力の相手モンスターを破壊可能。1:2交換できて強力ですね。
なぜか相手モンスターがいなくても発動可能である裁定になっています。最後の再録が10年前の9期序盤でまだテキストがガバかった頃なので、今再録したらテキストは変わっていそうですね……
なぜか相手モンスターがいなくても発動可能である裁定になっています。最後の再録が10年前の9期序盤でまだテキストがガバかった頃なので、今再録したらテキストは変わっていそうですね……
《E・HERO ネオス》を回収しながら攻撃力2500以下の相手モンスターを破壊出来る罠。
現在のHEROは相手ターンに《フェイバリット・コンタクト》で墓地・除外の《E・HERO ネオス》を素材に出来るので手札に回収する旨味が減っており、単純に除去をしたいだけなら他の罠で良いと思います。
現在のHEROは相手ターンに《フェイバリット・コンタクト》で墓地・除外の《E・HERO ネオス》を素材に出来るので手札に回収する旨味が減っており、単純に除去をしたいだけなら他の罠で良いと思います。
実質《E・HERO アナザー・ネオス》専用のサポートカードで
それを主力としたデッキでは必須のカード
《デュアルスパーク》等でアナザーネオスが墓地に落ちた後に使用される
フリーチェン、選んで破壊、サルベージ付きと使う側には都合の良すぎる罠で
簡単に1:2交換を得られる強力なカードで有った
それを主力としたデッキでは必須のカード
《デュアルスパーク》等でアナザーネオスが墓地に落ちた後に使用される
フリーチェン、選んで破壊、サルベージ付きと使う側には都合の良すぎる罠で
簡単に1:2交換を得られる強力なカードで有った
その当時、対象を取らないフリチェ除去の教科書であった罠カード。
リア充と呼ばれたアナザーネオスの七つ道具の1つであり、そのメタビ気質をより高尚なものにするために大いに貢献した傑作カードです。
現在ではあまり使われることはなくなりましたが、使われて嫌なカードであることには変わりないですね。
リア充と呼ばれたアナザーネオスの七つ道具の1つであり、そのメタビ気質をより高尚なものにするために大いに貢献した傑作カードです。
現在ではあまり使われることはなくなりましたが、使われて嫌なカードであることには変わりないですね。
総合評価:効果自体は有用だが、フリーチェーンの妨害としてはやや信頼性は下がる。
サルベージと除去が同時に行え、回収後のモンスターは融合素材にすることで活用可能。
《ネオス・フュージョン》や《EN-エンゲージ・ネオスペース》なら墓地に《E・HERO ネオス》を準備でき、後者なら《融合》も確保可能。
相手のターンに展開の起点の下級モンスターを破壊して展開を妨害しつつ《E・HERO ネオス》を回収、手札から融合素材として使う動きを狙えル。
ただ、下準備が必要な分発動できない状況になりやすイ。
《E・HERO スパークマン》あたりなら《レスキューラビット》で展開しやすいし、そういった動きを組み込んでも良いかもだが。
サルベージと除去が同時に行え、回収後のモンスターは融合素材にすることで活用可能。
《ネオス・フュージョン》や《EN-エンゲージ・ネオスペース》なら墓地に《E・HERO ネオス》を準備でき、後者なら《融合》も確保可能。
相手のターンに展開の起点の下級モンスターを破壊して展開を妨害しつつ《E・HERO ネオス》を回収、手札から融合素材として使う動きを狙えル。
ただ、下準備が必要な分発動できない状況になりやすイ。
《E・HERO スパークマン》あたりなら《レスキューラビット》で展開しやすいし、そういった動きを組み込んでも良いかもだが。
ネオスビートのお供。フリチェの除去と回収と、アドの稼ぎやすい効果を備える。
ただ既に言われているように、高速化・インフレの影響で罠という遅さや除去範囲の限られた破壊と、除去としての信頼性の微妙さ。ネオスビート自体が落ち目気味になりHEROもモンスターを中心とした高速展開型になった事などから、このカードが優先される事がほとんどないのが現状。
ただ既に言われているように、高速化・インフレの影響で罠という遅さや除去範囲の限られた破壊と、除去としての信頼性の微妙さ。ネオスビート自体が落ち目気味になりHEROもモンスターを中心とした高速展開型になった事などから、このカードが優先される事がほとんどないのが現状。
除去とサルベージを兼ねるバニラHEROサポート。
単に回収だけなら《戦士の生還》のが速攻性で勝りますが、こちらは回収したHEROの打点以下のモンスターを除去できるので罠である遅さをフリチェで使えることでそれなりにカバーしている。
バニラHEROなら最大打点のネオスとの相性はよく、腐っても主人公打点による除去範囲の広さと、専用融合によるアクセスのしやすさは評価できる。
かつてはアナザーネオス主体のヒロビあたりでも見られましたが、そちらが落ち目で、尚且つ現在のHEROデッキの回転力を前に、除去付きと言えど一歩遅れるカードに枠を割くより汎用枠を採用するのがいい気もする。
単に回収だけなら《戦士の生還》のが速攻性で勝りますが、こちらは回収したHEROの打点以下のモンスターを除去できるので罠である遅さをフリチェで使えることでそれなりにカバーしている。
バニラHEROなら最大打点のネオスとの相性はよく、腐っても主人公打点による除去範囲の広さと、専用融合によるアクセスのしやすさは評価できる。
かつてはアナザーネオス主体のヒロビあたりでも見られましたが、そちらが落ち目で、尚且つ現在のHEROデッキの回転力を前に、除去付きと言えど一歩遅れるカードに枠を割くより汎用枠を採用するのがいい気もする。
除去と回収が可能なカード。
除去できるモンスターは限られるものの
フリーチェーンで発動できるため、
相手の展開を妨害しつつこちらは手札を増やせるので
アドバンテージを得やすい点で非常に強力。
除去が出来ずとも最悪回収するだけでも可能なので
事故率が低い点や相手の除去カードを無駄うちさせられる点も嬉しいところ。
回収モンスターは事故率の低いアナザーネオスが筆頭。
除去できるモンスターは限られるものの
フリーチェーンで発動できるため、
相手の展開を妨害しつつこちらは手札を増やせるので
アドバンテージを得やすい点で非常に強力。
除去が出来ずとも最悪回収するだけでも可能なので
事故率が低い点や相手の除去カードを無駄うちさせられる点も嬉しいところ。
回収モンスターは事故率の低いアナザーネオスが筆頭。
即効性と対応範囲で《戦士の生還》に劣るものの、除去効果持ちでフリーチェーンなので、バニラHEROを使う場合には使いやすいカードです。特に2500以下を処理できる「ネオス」を投入する場合は、ぜひとも投入しておきたい1枚。
アナザーネオスを使う意義となるカードの1枚。
回収かつ除去を1枚で行える時点でかなりのものですが、それがフリーチェーンで使えるということでとても強力です。
対象を取らない除去であったり、最悪回収の方だけを使うこともできたりする点も強みです。
除去範囲が縛られているので少し相手次第なところはありますが、効く相手にはかなり効くのが特徴ですね。
回収かつ除去を1枚で行える時点でかなりのものですが、それがフリーチェーンで使えるということでとても強力です。
対象を取らない除去であったり、最悪回収の方だけを使うこともできたりする点も強みです。
除去範囲が縛られているので少し相手次第なところはありますが、効く相手にはかなり効くのが特徴ですね。
ヒロビの武器になるカード。
サルベージしつつ1:1の除去をするので単体で使っても0:1交換になる。
フリーチェーンなのでサイクロンなどにチェーンできればさらに美味しい。
アナザーを回収するだけで、戦線を立て直しつつチューナーなどを潰すことで相手のシンクロやエクシーズを妨害できる等、非常に優秀。
ヒロビを見かけたら要注意。
サルベージしつつ1:1の除去をするので単体で使っても0:1交換になる。
フリーチェーンなのでサイクロンなどにチェーンできればさらに美味しい。
アナザーを回収するだけで、戦線を立て直しつつチューナーなどを潰すことで相手のシンクロやエクシーズを妨害できる等、非常に優秀。
ヒロビを見かけたら要注意。
スクラップトリトドン
2012/05/04 21:48
2012/05/04 21:48
サルベージの対象を取らない除去を加えるだけで便利なフリーチェーン除去になるとは・・・
ヒロビにおける除去手段の一つであり,脱出などのように対象範囲こそ狭けれども,仮に月書等で逃げられても最悪サルベージは果たせるので○.
主にアナザーネオスを戻しつつ展開前の除去をするのが一般的.
ヒロビにおける除去手段の一つであり,脱出などのように対象範囲こそ狭けれども,仮に月書等で逃げられても最悪サルベージは果たせるので○.
主にアナザーネオスを戻しつつ展開前の除去をするのが一般的.
シンクロやエクシーズされるモンスターの攻撃力は大抵、アナザーネオスの攻撃力より劣るので、チェーンして発動すればなかなかのもの。
欠点は、このカードで加えられる最大の攻撃力を持つネオスの2500より上のカードを破壊できないことが欠点。
使い勝手は悪くないが、腐る事もあるので注意。
欠点は、このカードで加えられる最大の攻撃力を持つネオスの2500より上のカードを破壊できないことが欠点。
使い勝手は悪くないが、腐る事もあるので注意。
サルベージと1:1除去を同時に成し遂げる、かなり優秀なサポートカード。
回収カードはネオスやアナザーネオスがお薦め。
ネオスビート系では必携。アナザーネオスを使う光デュアルでも使えそう。
蘇生系カードとの相性がやや悪い点は注意。特にネオスを回収する際は。
ただ、高攻撃力や破壊耐性を持つカードが簡単に並ぶようになってきているので除去という点では信頼度は落ちているようにも思えるか…?
回収カードはネオスやアナザーネオスがお薦め。
ネオスビート系では必携。アナザーネオスを使う光デュアルでも使えそう。
蘇生系カードとの相性がやや悪い点は注意。特にネオスを回収する際は。
ただ、高攻撃力や破壊耐性を持つカードが簡単に並ぶようになってきているので除去という点では信頼度は落ちているようにも思えるか…?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。