交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔宮の賄賂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
相手にドローさせるデメリットこそありますが、魔法・罠を無効にできるのは便利です。
暗黒界ストラクに入っていましたけど、そのまま使う事はなかったです。
昔は入手が面倒でしたけど、スターターの常連みたいになっているので今や簡単に手に入るかも。
似たような《マジック・ジャマー》《盗賊の七つ道具》と比較すると、コストを払う必要がないのでいつでも発動できる、魔法・罠どちらも無効にできる、と言ったメリットがあります。
特に当時は《神の宣告》も制限であり魔法無効は希少でした。
コストを払って発動した2ドロー系を無効にできると大きいです。
意外と勢いで発動して1ドローさせると後で響くことはあると思うので、やはり使い所の見極めが大事になってきます。
私としてはこういう駆け引きとかしてた時代が好きなのですけどね。
使いやすさを活かして【パーミッション】系に入れたり、特にドローさせるとダメージを与える《グリード》とは相性抜群です。
《神の宣告》が制限ではなくなったので、上記のデッキで使う事が主になるでしょうか。
イラストの方《イカサマ御法度》とかでも不正をしているそうで、この先も出てくるかとちょっと楽しみです。
てゆうか賄賂を貰うと神様でもあっさり手を引くって面白いです。
暗黒界ストラクに入っていましたけど、そのまま使う事はなかったです。
昔は入手が面倒でしたけど、スターターの常連みたいになっているので今や簡単に手に入るかも。
似たような《マジック・ジャマー》《盗賊の七つ道具》と比較すると、コストを払う必要がないのでいつでも発動できる、魔法・罠どちらも無効にできる、と言ったメリットがあります。
特に当時は《神の宣告》も制限であり魔法無効は希少でした。
コストを払って発動した2ドロー系を無効にできると大きいです。
意外と勢いで発動して1ドローさせると後で響くことはあると思うので、やはり使い所の見極めが大事になってきます。
私としてはこういう駆け引きとかしてた時代が好きなのですけどね。
使いやすさを活かして【パーミッション】系に入れたり、特にドローさせるとダメージを与える《グリード》とは相性抜群です。
《神の宣告》が制限ではなくなったので、上記のデッキで使う事が主になるでしょうか。
イラストの方《イカサマ御法度》とかでも不正をしているそうで、この先も出てくるかとちょっと楽しみです。
てゆうか賄賂を貰うと神様でもあっさり手を引くって面白いです。
ハードカウンター最高峰が《神の宣告》などなら
ソフトカウンター最高峰はこれと《無償交換》。
魔法と罠を何でもノーコストで打ち消せる代わりに相手に1ドローを許してしまいます。
自ターン中に露払いとして使うなら一枚引かせるくらいどうでもいいと言えますし
メイン以外のフェイズに発動すれば相手ターン中でも早々有効活用されないで済みます。
《便乗》のトリガーにもなります。
ただし、メインフェイズで使う場合は要注意。
引かせたカードがまさに切り札や現場を打開できる一枚だった場合は
その一枚で一気に戦況をひっくり返される恐れも。アニメの十代くんとかそうして引いてきたカードて勝っているわけですし。
厳しいことを言いますと
ハードでもソフトでも、カウンターというのは「相手がしようとしていることをさせないようにする」という点で「つまらない」ものであり、デザインする時は「過大なコストをつける」か「不確実にしたり抜け穴をつけたり相手に利益を与えたりする」必要があります。
パーミッション全盛環境ってめっちゃストレスかかるんすから。何かするたびに「お伺い」が立つので大会で時間食う原因にもなるし。
そんな中で、一番バランス取れているのがこの辺りなんですよ。
ソフトカウンター最高峰はこれと《無償交換》。
魔法と罠を何でもノーコストで打ち消せる代わりに相手に1ドローを許してしまいます。
自ターン中に露払いとして使うなら一枚引かせるくらいどうでもいいと言えますし
メイン以外のフェイズに発動すれば相手ターン中でも早々有効活用されないで済みます。
《便乗》のトリガーにもなります。
ただし、メインフェイズで使う場合は要注意。
引かせたカードがまさに切り札や現場を打開できる一枚だった場合は
その一枚で一気に戦況をひっくり返される恐れも。アニメの十代くんとかそうして引いてきたカードて勝っているわけですし。
厳しいことを言いますと
ハードでもソフトでも、カウンターというのは「相手がしようとしていることをさせないようにする」という点で「つまらない」ものであり、デザインする時は「過大なコストをつける」か「不確実にしたり抜け穴をつけたり相手に利益を与えたりする」必要があります。
パーミッション全盛環境ってめっちゃストレスかかるんすから。何かするたびに「お伺い」が立つので大会で時間食う原因にもなるし。
そんな中で、一番バランス取れているのがこの辺りなんですよ。
総合評価:1枚のドローが存外重い。
相手の魔法・罠カードを無効化できるが、1枚ドローさせる為、無効化しても次の動きが来る可能性が高い。
制限カードやデッキのキーカードなら次にドローされても同じカードがくる事はなさそうだが、別のルートがあると動かれてしまう。
《魔封じの芳香》があれば魔法・罠カードをドローされても即座には動けない為、遅延としては悪くナイが。
相手の魔法・罠カードを無効化できるが、1枚ドローさせる為、無効化しても次の動きが来る可能性が高い。
制限カードやデッキのキーカードなら次にドローされても同じカードがくる事はなさそうだが、別のルートがあると動かれてしまう。
《魔封じの芳香》があれば魔法・罠カードをドローされても即座には動けない為、遅延としては悪くナイが。
魔法・罠を無効にできるので強力な効果であることには間違いないのですが、相手に1枚ドローさせてしまうので制限カードに指定されている強力な魔法・罠を無効にしておきたいところ。
1枚ドローするデメリットを軽い又は重いとみなすのかは人によって異なるので、結構評価が変わりやすいカードだと思います。
1枚ドローするデメリットを軽い又は重いとみなすのかは人によって異なるので、結構評価が変わりやすいカードだと思います。
強い事は強いけれど、環境における1ドロの価値によって評価がかなり上下するカードな印象がある。具体的には閃刀とかだといくらホネビエンゲに突き刺してもそのあとの展開ルートがある事の方が多いし、オルフェゴールとかだと墓地に行っても再利用できたりする。
個人的には初動止めというよりも自分の効果を魔法罠で止めてきたときの保険ぐらいで考えるのが一番無難なんじゃないかと思う。
昨今テーマの何でも無効罠も増えてきたのでそのあたりで差をつけるか。
個人的には初動止めというよりも自分の効果を魔法罠で止めてきたときの保険ぐらいで考えるのが一番無難なんじゃないかと思う。
昨今テーマの何でも無効罠も増えてきたのでそのあたりで差をつけるか。
カード名と効果が逸材で素晴らしいと思うカウンター罠。
魔法罠に対応するが、効果モンスターは止められない。魔法罠を止めたとしても1枚のドローを許してしまう点でバランスが取れていて良いと思います。
魔法罠に対応するが、効果モンスターは止められない。魔法罠を止めたとしても1枚のドローを許してしまう点でバランスが取れていて良いと思います。
イラストとカード効果が一致したユニークなカード。
ユニークなだけでなく効果も汎用的で優秀・・・だが、相手に1ドローさせるのはリスクが高い。
何せ1枚のカードパワーが大きいゲームですので、寧ろ状況を悪化させる可能性もある。とにかく相手にとって重要な1枚に打ちたい。
またはドローされようが一気に決着付けれるなら関係ないので、攻め向きのカウンターとも言えるか。
地味に相手がドローできなきゃ発動できない。汎用ドロソである金謙・強金の存在から、そういったケースは決して少ないないので注意したい。
実用的だが扱いの難しいところもある玄人向けな1枚だと思います。
ユニークなだけでなく効果も汎用的で優秀・・・だが、相手に1ドローさせるのはリスクが高い。
何せ1枚のカードパワーが大きいゲームですので、寧ろ状況を悪化させる可能性もある。とにかく相手にとって重要な1枚に打ちたい。
またはドローされようが一気に決着付けれるなら関係ないので、攻め向きのカウンターとも言えるか。
地味に相手がドローできなきゃ発動できない。汎用ドロソである金謙・強金の存在から、そういったケースは決して少ないないので注意したい。
実用的だが扱いの難しいところもある玄人向けな1枚だと思います。
相手に1ドローを与えるかわりに魔法罠の発動を無効にするという万能カウンター罠。
ブラホや羽根帚などの除去札をことごとく止められる点は優秀ではあるが、展開が1枚で変化してしまうような環境においては何よりも1ドローを警戒してしまい、どうしてもライフコストの神系罠が汎用性の上では優秀という扱いになっている。
ライフコストを積極的に使うようなデッキでは神系罠の採用が難しいので、【クリフォート】や【パーミッション】での採用が主となっている。ちなみに無制限なので3枚積めるのも利点のひとつ。
ブラホや羽根帚などの除去札をことごとく止められる点は優秀ではあるが、展開が1枚で変化してしまうような環境においては何よりも1ドローを警戒してしまい、どうしてもライフコストの神系罠が汎用性の上では優秀という扱いになっている。
ライフコストを積極的に使うようなデッキでは神系罠の採用が難しいので、【クリフォート】や【パーミッション】での採用が主となっている。ちなみに無制限なので3枚積めるのも利点のひとつ。
帝のクライスが似てないようで結構似てる立ち位置のカードで、止めたところでドローさせてしまうから威力が減ってむしろダメージを喰らう可能性があるけど、しっかり止める場所を選べばどうでもいいドローで済ませることができるというカード。
そしてもう一つクライスと似ているのが、返しのターンに殺せばノーコストに等しいってこと。ヴェーラーとかが蔓延るトーナメント環境ではそうとは限りませんが…
そしてもう一つクライスと似ているのが、返しのターンに殺せばノーコストに等しいってこと。ヴェーラーとかが蔓延るトーナメント環境ではそうとは限りませんが…
魔法・罠への万能カウンター。以前は多くのデッキでこいつの姿が見られたが、1ドローが決して軽くないことと、効果モンスターの方に止めたいカードが集中した結果、ほとんど姿が見られないように。発動時にどうしてもディスアドになり易いのも欠点。とは言え、相手のキーカードを潰せるのは強力。
無効にしたはいいけどドローさせたことでもっとひどい目にあった!
みたいなこともわりとよくあるこのカードですが
便乗やグリードを使うデッキならそれらのカードを守ったうえで
ドローしたり、ダメージを増やしたりできるのでなかなか優秀。
みたいなこともわりとよくあるこのカードですが
便乗やグリードを使うデッキならそれらのカードを守ったうえで
ドローしたり、ダメージを増やしたりできるのでなかなか優秀。
神様だって山吹色のお菓子を渡されると笑顔で見逃してくれます(悪代感)
魔法罠を万能に打ち消す強力なカウンター罠だが相手に1ドローさせるのは結構怖い。
墓守やsinみたいな魔法罠を死守してなんぼなデッキなら使いやすいか。
魔法罠を万能に打ち消す強力なカウンター罠だが相手に1ドローさせるのは結構怖い。
墓守やsinみたいな魔法罠を死守してなんぼなデッキなら使いやすいか。
魔法・罠カードを封じるカウンター罠。
汎用性が非常に高いだけでなく、デメリットもそこまで重くないのが魅力です。
ストラクチャーデッキで再録されて入手が簡単になったのも嬉しいところ。
最近は賄賂代わりの1枚ドローがかなり重要視されているので、
タイミングを見て使いたいところです。
汎用性が非常に高いだけでなく、デメリットもそこまで重くないのが魅力です。
ストラクチャーデッキで再録されて入手が簡単になったのも嬉しいところ。
最近は賄賂代わりの1枚ドローがかなり重要視されているので、
タイミングを見て使いたいところです。
損得的に見るとあまり良いものではないものの、どうしても止めたいカードを止めたのなら十分な働きをしていると言えます。
当然パーミッションでは強力なカードですし、相手に1ドローさせてでも通したいというギミックがあるデッキなど、他の多くのデッキにも採用できます。
当然パーミッションでは強力なカードですし、相手に1ドローさせてでも通したいというギミックがあるデッキなど、他の多くのデッキにも採用できます。
オンリー・MARU氏
2012/11/06 18:33
2012/11/06 18:33
絵柄がなぁ・・・
相手1ドローだけで魔法・罠を完全に封じられる。カウンター罠ではトップクラスか。
自分も1枚持っていますが、2枚目が欲しいです。
相手1ドローだけで魔法・罠を完全に封じられる。カウンター罠ではトップクラスか。
自分も1枚持っていますが、2枚目が欲しいです。
いかなる場合でも止めれる。
相手1ドローぐらいならいいが。
カウンター罠のサイクロン。昔はこいつもよく使っていたけど今は必要なくなったんだよね。
相手1ドローぐらいならいいが。
カウンター罠のサイクロン。昔はこいつもよく使っていたけど今は必要なくなったんだよね。
魔法・罠を確実に止められる万能カウンター
デメリットの相手に1ドローがあるものの、やはり魔法・罠を確実に止められるカウンター罠は強い。
どんなデッキにも入るが、やはり相手に1ドローというのが大きく見られるため、投入率はいまいち。
デメリットの相手に1ドローがあるものの、やはり魔法・罠を確実に止められるカウンター罠は強い。
どんなデッキにも入るが、やはり相手に1ドローというのが大きく見られるため、投入率はいまいち。
スクラップトリトドン
2010/12/22 9:15
2010/12/22 9:15
自分へのデメリットが全くないのに,魔法・罠をとめられるというカウンター.
パーミッション以外でも普通に強く,1枚ドローさせるというデメリットもデメリットになりにくい.
再録されたため,1000円あれば誰でも入手できるようになったのはすごいと思う.
ただ,最近はコストの重さが1ドロ>1000ポイントのため,肩身がやや狭く感じてきた.
パーミッション以外でも普通に強く,1枚ドローさせるというデメリットもデメリットになりにくい.
再録されたため,1000円あれば誰でも入手できるようになったのはすごいと思う.
ただ,最近はコストの重さが1ドロ>1000ポイントのため,肩身がやや狭く感じてきた.
カウンター罠ではトップクラスのカード。
相手にドローこそ許すが、自分の懐を痛めないためいつでも使えるのが優秀。
その上でカバー範囲も魔法・罠全てとかなり広い。普通のデッキにも積み込める。
再録以前はかなり高価なカードだったが、今はそれなりの値段に落ち着いた。
ただ、それでもドローを許すアド損はバカにならない。最近は手札を捨てても痛くなかったりするしねぇ…
相手にドローこそ許すが、自分の懐を痛めないためいつでも使えるのが優秀。
その上でカバー範囲も魔法・罠全てとかなり広い。普通のデッキにも積み込める。
再録以前はかなり高価なカードだったが、今はそれなりの値段に落ち着いた。
ただ、それでもドローを許すアド損はバカにならない。最近は手札を捨てても痛くなかったりするしねぇ…
魔法、罠を無効化する代わりに、相手にドローさせるデメリットを持つカウンター罠。
ノーコストで発動できるため、アルテミスとのコンボで発動するのが理想か。
相手のドロー次第では、このカードの発動が無意味、もしくは最悪な結果に招く場合もある。使いどころを考えるカードである。
イラストのおっさんの顔が怪しすぎるぞ・・・
ノーコストで発動できるため、アルテミスとのコンボで発動するのが理想か。
相手のドロー次第では、このカードの発動が無意味、もしくは最悪な結果に招く場合もある。使いどころを考えるカードである。
イラストのおっさんの顔が怪しすぎるぞ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。