交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
女神の加護のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ライフを一時的に借金出来るカード。
罠なので《エンシェント・リーフ》等とコンボするには少し遅いですが、ワンキルを回避したり《サイコ・エンド・パニッシャー》の打点上昇ぐらいになら使えます。
ライフ借金の返済に関する「このカードがフィールド上から離れた時」の文言はチェーンブロックを作らない効果であり、10期以降のルールでデッキバウンスしても踏み倒せません。
罠なので《エンシェント・リーフ》等とコンボするには少し遅いですが、ワンキルを回避したり《サイコ・エンド・パニッシャー》の打点上昇ぐらいになら使えます。
ライフ借金の返済に関する「このカードがフィールド上から離れた時」の文言はチェーンブロックを作らない効果であり、10期以降のルールでデッキバウンスしても踏み倒せません。
ゲーム作品などに触れていなかった人にとってはこのイラストが《逆転の女神》の衝撃的な髪型のお披露目となったカード。
発動時に3000という1枚から単独で発動できるカードとして破格の回復量を持つカードですが、表側表示の状態から場を離れると3000ダメージを受けてプラマイ0になってしまう。
主に相手とのライフポイント差が重要になる《天空勇士ネオパーシアス》や《力の代行者 マーズ》らに向けた一時的な『ドーピング』的なカードという使い方になるでしょう。
幸いにもLPを「失う」のではなく「ダメージを受ける」効果なので、他の効果によってダメージを0にしたり《マテリアルドラゴン》の効果で回復に変換することもできます。
またこのカードの発動にチェーン発動した効果でこのカードが場を離れた場合や、発動後に永続罠であるこのカードの効果が無効になっている場合はダメージを受ける効果も発動しない仕様になっています。
発動時に3000という1枚から単独で発動できるカードとして破格の回復量を持つカードですが、表側表示の状態から場を離れると3000ダメージを受けてプラマイ0になってしまう。
主に相手とのライフポイント差が重要になる《天空勇士ネオパーシアス》や《力の代行者 マーズ》らに向けた一時的な『ドーピング』的なカードという使い方になるでしょう。
幸いにもLPを「失う」のではなく「ダメージを受ける」効果なので、他の効果によってダメージを0にしたり《マテリアルドラゴン》の効果で回復に変換することもできます。
またこのカードの発動にチェーン発動した効果でこのカードが場を離れた場合や、発動後に永続罠であるこのカードの効果が無効になっている場合はダメージを受ける効果も発動しない仕様になっています。
ライフ銀行って感じだけど別に利率があるわけじゃないっていう
ライフ回復をなんかしらに使うか、延命に使うか。3000という数値は非常に大きいので可能性を感じる
ライフ回復をなんかしらに使うか、延命に使うか。3000という数値は非常に大きいので可能性を感じる
ライフゲインカードとしては破格の3000ポイント。ただ、このカードがフィールドを離れると回復した分がそのままダメージになるので、単なる前借り方式。「ネオパーシアス」「グランエル∞」などライフ回復により爆発的に攻撃力を上げるモンスターと組み合わせることで、真価を発揮します。それでも、ダメージ発生の条件が極めて緩く、妨害はかなり受けやすいため、ここぞというところで使うのがよいでしょう。
3000回復なのでいろいろ利用はできる。
踏み倒す手段はあるが、コストがかさんだり効果の汎用性が低かったりと散々なので、一時的なライフブーストになりそう。
踏み倒す手段はあるが、コストがかさんだり効果の汎用性が低かったりと散々なので、一時的なライフブーストになりそう。
いわゆるライフ銀行と言えるカード。
雷仙人のようにライフを失うのではなく、ダメージを受ける効果なので、無効にすることも可能です。ライフ回復だけではあまり意味がないので、機皇帝グランエルや、力の代行者マーズや裁きの代行者サターンの効果のフル活用等、ライフを力に還元するデッキなら、採用は出来そうです。
雷仙人のようにライフを失うのではなく、ダメージを受ける効果なので、無効にすることも可能です。ライフ回復だけではあまり意味がないので、機皇帝グランエルや、力の代行者マーズや裁きの代行者サターンの効果のフル活用等、ライフを力に還元するデッキなら、採用は出来そうです。
3000ポイントライフ銀行。
ダメージなので《マテリアルドラゴン》や《ブラックフェザー・ドラゴン》で踏み倒すことを企むこともできる。
手っ取り早く大量のライフが欲しいデッキで使ってくださいと書いてあるが、だがそんなデッキがあまり思い浮かばないところである。
サターンやマーズあたりを使うならばになるだろうか。
ダメージなので《マテリアルドラゴン》や《ブラックフェザー・ドラゴン》で踏み倒すことを企むこともできる。
手っ取り早く大量のライフが欲しいデッキで使ってくださいと書いてあるが、だがそんなデッキがあまり思い浮かばないところである。
サターンやマーズあたりを使うならばになるだろうか。
スクラップトリトドン
2011/07/23 20:51
2011/07/23 20:51
一時的な3000ゲイン.雷仙人と違ってこちらは差し引き0&ダメージ=踏み倒し可能なのが嬉しいところ.
回復量がばかでかいとはいえ,ライフゲインがアドにつながることが少ない昨今ではキツい1枚.
とはいえ,ネオパやグランエルを一時的にパワーアップさせる術としては十分採用圏内.
回復量がばかでかいとはいえ,ライフゲインがアドにつながることが少ない昨今ではキツい1枚.
とはいえ,ネオパやグランエルを一時的にパワーアップさせる術としては十分採用圏内.
ネオパ等の戦闘補助ならオネストで十分。
しかしオネストが制限になり、少しは立場を取り戻してきたでしょうか。
また、新たに攻撃力をライフに依存したカードにグランエルも登場しました。
ただし、積むと手札事故も起こすので、積極的に使うのはきついかと。
しかしオネストが制限になり、少しは立場を取り戻してきたでしょうか。
また、新たに攻撃力をライフに依存したカードにグランエルも登場しました。
ただし、積むと手札事故も起こすので、積極的に使うのはきついかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



