交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジェムナイト・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジェムナイト》専用の《融合》。
このテーマのキーカードで有り、ターン1の無い回収効果で連発出来ると
【ジェムナイト】の戦術を支えていたカード。
現在の【ジェムナイト】では他にF召喚する手段がかなり増えたので役割が変わり
《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》のSSのおまけで落としつつ
《ジェムナイト・ディスパージョン》のデッキ融合の条件を満たす為に使われる。
《ジェムナイト・クォーツ》を除外すれば「ジェムナイト」をサルベージしながら動けるので従来通り融合したい場合でも役に立つ。
このテーマのキーカードで有り、ターン1の無い回収効果で連発出来ると
【ジェムナイト】の戦術を支えていたカード。
現在の【ジェムナイト】では他にF召喚する手段がかなり増えたので役割が変わり
《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》のSSのおまけで落としつつ
《ジェムナイト・ディスパージョン》のデッキ融合の条件を満たす為に使われる。
《ジェムナイト・クォーツ》を除外すれば「ジェムナイト」をサルベージしながら動けるので従来通り融合したい場合でも役に立つ。
ジェムナイトのキーカードです。ジェムナイトの効果モンスターの中には、墓地効果を持つものも結構あるので、融合を連打してそれらの効果を使い倒しましょう。
墓地コストさえ払えば1ターンに何度でも回収できる融合カード。タッグフォースでは《ガトリング・オーガ》と組み合わせてワンキルしたりしていましたね。OCG化して~
融合手段の増えてきた現代のジェムナイトでもなんだかんだ一定以上の地位を確立しており、除外コストも《ジェムナイト・ファントムルーツ》などで無駄にならず回収できるようになったので嬉しいですね。
ジェムナイトだから許されているというようなカードパワーをしています。
融合手段の増えてきた現代のジェムナイトでもなんだかんだ一定以上の地位を確立しており、除外コストも《ジェムナイト・ファントムルーツ》などで無駄にならず回収できるようになったので嬉しいですね。
ジェムナイトだから許されているというようなカードパワーをしています。
他のデッキだったら、絶対にしてはいけない効果を持つ、ジェムナイトデッキのキーカードかつテーマそのものの方向性を示唆しているカード。融合する効果自体は通常の融合と変わらないものの、驚くべきは後半の効果。「このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地に存在する「ジェムナイト」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを手札に加える。」だと!?しかもターン1制限もなし!?非常にエコな効果で、割と昔のテーマなのにジェムナイトが現代遊戯王レベルのソリティアを行う大きな原因の1つとなっているカード。墓地にモンスターが溜まりやすく、除外したカードも一様活用することができるジェムナイトなので、効果を使ってもほぼデメリットを感じない。
どちらもターン1がない、普通なら最高に狂ってやがる一枚。
融合効果は素の《融合》と一緒だから特筆して強い部分はない。ただ墓地効果との相性は神であり、墓地モンスターを除外することで再び回収・発動できるのがヤバい。それもどちらもターン1が存在しないので、融合を乱発できる。《ジェムナイト》のチートカードである《ブリリアント・フュージョン》のコストでも回収が対応できるので、使い道が多すぎる。
このテーマだから許されてるが、新規次第ではめちゃくちゃ暴れるポテンシャルを秘めている。
【追記2024/11/22】
この度新しくイラスト違いが登場した。《ジェムナイト・ラズリー》が《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》に大剣を差し出す、超絶エモエモ感動な瞬間になっている☆…そしてこの構図は《虚栄巨影》のネタを彷彿させそうだったが、その剣のお陰で境界線が作られている。よく学んだね!
融合効果は素の《融合》と一緒だから特筆して強い部分はない。ただ墓地効果との相性は神であり、墓地モンスターを除外することで再び回収・発動できるのがヤバい。それもどちらもターン1が存在しないので、融合を乱発できる。《ジェムナイト》のチートカードである《ブリリアント・フュージョン》のコストでも回収が対応できるので、使い道が多すぎる。
このテーマだから許されてるが、新規次第ではめちゃくちゃ暴れるポテンシャルを秘めている。
【追記2024/11/22】
この度新しくイラスト違いが登場した。《ジェムナイト・ラズリー》が《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》に大剣を差し出す、超絶エモエモ感動な瞬間になっている☆…そしてこの構図は《虚栄巨影》のネタを彷彿させそうだったが、その剣のお陰で境界線が作られている。よく学んだね!
融合効果はともかく、自己サルベージが結構ヤバいことしてる。あのフェニブレより軽いコストで自己サルベージできるといえばどれだけ危険な効果かお分かり頂けるだろうか。
自己サルベージを悪用して融合以外の用途で使える。プリズムオーラは手札のジェムナイトを捨てて相手モンスターを破壊できるが、このカードをサルベージすることでコストを賄える。他にもメスガキ粉砕機、もとい《零式魔導粉砕機》を使ってダメージに変換すればフィニッシャーにもなれる。トロイメア剛鬼よろしくトロイメアのコストにしても良い。
欠点としてはこのカードをサーチする手段に弱いこと。昔は《ジェムタートル》が使えたが流石に現代では使いにくい。自己サルベージを活かして《おろかな副葬》や芝刈りで墓地に送ると良い。
自己サルベージを悪用して融合以外の用途で使える。プリズムオーラは手札のジェムナイトを捨てて相手モンスターを破壊できるが、このカードをサルベージすることでコストを賄える。他にもメスガキ粉砕機、もとい《零式魔導粉砕機》を使ってダメージに変換すればフィニッシャーにもなれる。トロイメア剛鬼よろしくトロイメアのコストにしても良い。
欠点としてはこのカードをサーチする手段に弱いこと。昔は《ジェムタートル》が使えたが流石に現代では使いにくい。自己サルベージを活かして《おろかな副葬》や芝刈りで墓地に送ると良い。
1ターンに何度も再利用でき、「ジェムナイト」の大量展開に貢献するカード。
この手のカードは、2枚以上ドローするとその分腐るという欠点があり、さらに素材に出来る範囲は普通の《融合》と同じるため素材を引けなければ発動すらできないという欠点がある。だが、《ジェムナイト・ファントムルーツ》の存在により、「ジェム」モンスターさえ並べば安定して確保できるうえ、《吸光融合》でもサーチできるので、3積みしたりピンポイントなサーチカードを入れることなくとも十分に機能し、その分素材や誘発ケアを入れることが出来る。
それでも複数採用されることもあたり、ジェムナイトでの重要性がうかがえる。
この手のカードは、2枚以上ドローするとその分腐るという欠点があり、さらに素材に出来る範囲は普通の《融合》と同じるため素材を引けなければ発動すらできないという欠点がある。だが、《ジェムナイト・ファントムルーツ》の存在により、「ジェム」モンスターさえ並べば安定して確保できるうえ、《吸光融合》でもサーチできるので、3積みしたりピンポイントなサーチカードを入れることなくとも十分に機能し、その分素材や誘発ケアを入れることが出来る。
それでも複数採用されることもあたり、ジェムナイトでの重要性がうかがえる。
ジェムナイト専用の融合ですが、ウリとしてターン制限のない回収効果を持つ。
各ジェムナイトのサポの豊富さもあって、登場当初の融合としては異例のソリティア染みた動きを可能にしてくれる。
融合以外にも手札コストが必要なカードも、実質墓地のジェムナイトで賄えるようになる。
ブリリアントと並びジェムナイトの自由度を象徴するキーで、刺激的なデッキ構築を可能にしてくれる面白く、優秀なカードだと思います。
各ジェムナイトのサポの豊富さもあって、登場当初の融合としては異例のソリティア染みた動きを可能にしてくれる。
融合以外にも手札コストが必要なカードも、実質墓地のジェムナイトで賄えるようになる。
ブリリアントと並びジェムナイトの自由度を象徴するキーで、刺激的なデッキ構築を可能にしてくれる面白く、優秀なカードだと思います。
たぶん、最強の融合カードの一つ。これが引けないとジェムナイトは終わる。
ジェムナイト専用の融合を行い、さらに自己サルベージ能力を持つという頭おかしいカード。ターン1制限も付いてないので手札・フィールド・墓地が尽きない限り半永久的に融合召喚が可能になります。その性質上、神警・神宣にはかなり強いです。というか、相手するなら絶対打ちたくありません。
墓地からのサルベージは墓地コストが必要になりますが、融合召喚で墓地は嫌でも肥えるのでコストに困ることはほぼ無いと思います。除外したカードもアンバーなどで使い回しが可能になりますし。
総じて、これといった弱点が無いパワーカード。むしろこのカードの弱点があれば教えてほしいレベル。
あえて挙げるとしたら、このカードのパワーにジェムナイトデッキが追い付かない、という点でしょうかね。
ジェムナイト専用の融合を行い、さらに自己サルベージ能力を持つという頭おかしいカード。ターン1制限も付いてないので手札・フィールド・墓地が尽きない限り半永久的に融合召喚が可能になります。その性質上、神警・神宣にはかなり強いです。というか、相手するなら絶対打ちたくありません。
墓地からのサルベージは墓地コストが必要になりますが、融合召喚で墓地は嫌でも肥えるのでコストに困ることはほぼ無いと思います。除外したカードもアンバーなどで使い回しが可能になりますし。
総じて、これといった弱点が無いパワーカード。むしろこのカードの弱点があれば教えてほしいレベル。
あえて挙げるとしたら、このカードのパワーにジェムナイトデッキが追い付かない、という点でしょうかね。
ジェムナイトが胡散臭い連続融合をする原因①。宣告警告程度では止まらない。
ジェムナイト専用融合であるけど、その融合先がワンキルするぞーって活力に満ち溢れてるので問題無し。
回収にターン1制限もないとか他のカテゴリーじゃあ考えられないけど、制圧力より突破力に長けているので許されている感はある
受ける側はそのターンを生きればワンチャンあると言う事だが果たして…
ジェムナイト専用融合であるけど、その融合先がワンキルするぞーって活力に満ち溢れてるので問題無し。
回収にターン1制限もないとか他のカテゴリーじゃあ考えられないけど、制圧力より突破力に長けているので許されている感はある
受ける側はそのターンを生きればワンチャンあると言う事だが果たして…
言わずもがなのジェムナイトデッキのキーカード、1ターンに何回でも使い回せるという専用融合にしてもぶっ飛んだスペック、専用融合の中では間違いなく最強カードと言っていいでしょう。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/04 21:26
2015/05/04 21:26

ジェムナイトといえばやはりこれ
1ターンに何度でも回収できる凄まじい爆発力を秘めている
1ターンに何度でも回収できる凄まじい爆発力を秘めている
ジェムナイトのキーカード的存在
墓地にジェムナイトがある限り回収し続けられるためコストにするカードと合わせたりなんども融合召喚を繰り返したりとにかく重要
ジェムナイトと名前がつくのでプリズムオーラなんかのコストにできるのも大変重要な意味を持っている
ただし一度手札に来るともう2枚目以降はジェムナイトフュージョンを除外されない限り必要なく投入枚数は吟味する必要がある
墓地にジェムナイトがある限り回収し続けられるためコストにするカードと合わせたりなんども融合召喚を繰り返したりとにかく重要
ジェムナイトと名前がつくのでプリズムオーラなんかのコストにできるのも大変重要な意味を持っている
ただし一度手札に来るともう2枚目以降はジェムナイトフュージョンを除外されない限り必要なく投入枚数は吟味する必要がある
下の人はシャドールやクリフォート、影霊衣なんかと一度戦ってみてはどうでしょうか。
ジェムナイトのキーカード。融合効果自体は本家と同じだが、注目するべきはそのセルフサルベージ効果。墓地が肥やされていれば何度でも使う事ができる。また、除外されたジェムナイトもD・D・Rなどを使えば容易に蘇生可能であり、さらにそのコストとしてこのカードを使えば実質ノーコストでの蘇生が可能。
ジェムナイトのキーカード。融合効果自体は本家と同じだが、注目するべきはそのセルフサルベージ効果。墓地が肥やされていれば何度でも使う事ができる。また、除外されたジェムナイトもD・D・Rなどを使えば容易に蘇生可能であり、さらにそのコストとしてこのカードを使えば実質ノーコストでの蘇生が可能。
「ジェムナイト」デッキなら再利用しやすい融合カードというのが、便利だと思います。
出せる融合モンスターに制限はあるものの、優秀なモンスターが多いので、問題は無いと思います。
出せる融合モンスターに制限はあるものの、優秀なモンスターが多いので、問題は無いと思います。
ジェムナイト組むならほぼ100%で3積み確定なカード。
なんといっても融合→除外→サルベージ→融合→以下ループの爆発力はジェムナイトの得意技。それを可能にしてるのがこのカードであって、今回採録されて若干値段は下がったので組みやすくはなったと思います。
なんといっても融合→除外→サルベージ→融合→以下ループの爆発力はジェムナイトの得意技。それを可能にしてるのがこのカードであって、今回採録されて若干値段は下がったので組みやすくはなったと思います。
ジェムナイトの切り札でありアイデンティティ。このカードをいかに早く持ってくるかでジェムナイトの勝敗が決する。1度手札に引き込めば自身のサルベージ効果により連続融合ができるので、爆発力はすさまじい。また、何度でもサルベージできるので手札コストとして優秀でプリズムオーラやサンダーブレイクとの相性は抜群
除外コストにはサルベージが難しいオブシディア・ラズリーを選ぼう。融合ジェムナイトをわざと除外してDDRによる帰還を狙うのも面白い
ジェムナイトはこのカードが序盤に来なければ負けである。チェインの登場で以前よりは手札に加えやすくなったが、専用サーチモンスターがタートルだけでは辛い・・・。
除外コストにはサルベージが難しいオブシディア・ラズリーを選ぼう。融合ジェムナイトをわざと除外してDDRによる帰還を狙うのも面白い
ジェムナイトはこのカードが序盤に来なければ負けである。チェインの登場で以前よりは手札に加えやすくなったが、専用サーチモンスターがタートルだけでは辛い・・・。
「ジェムナイトは融合が得意だね」と言われるのはこのカードのおかげ、まあ融合するカテゴリーだから当然と言えば当然だが。
何といっても強いのはサルベージが可能な点。
ジェムナイトはラズリーでサーチしたり、オブシディアで蘇生させたり、パーツを揃えるのが得意なので、墓地コストさえ払えばサルベージ出来るっていうのは本当に美味しい。
何といっても強いのはサルベージが可能な点。
ジェムナイトはラズリーでサーチしたり、オブシディアで蘇生させたり、パーツを揃えるのが得意なので、墓地コストさえ払えばサルベージ出来るっていうのは本当に美味しい。
融合の最大の欠点であるアド損をある程度補えられるのが強力!!
融合するだけでなく、手札コストに使えるのも魅力的。
ただ、欠点は融合するカードなので素材がないと融合できないところかなぁ・・・やっぱりアド損はアド損だし。
いかに素材を確保するかは構築とプレイングしだいですね。
ジェムナイトの融合モンスターが出れば出るほど使えるカードに!!
融合するだけでなく、手札コストに使えるのも魅力的。
ただ、欠点は融合するカードなので素材がないと融合できないところかなぁ・・・やっぱりアド損はアド損だし。
いかに素材を確保するかは構築とプレイングしだいですね。
ジェムナイトの融合モンスターが出れば出るほど使えるカードに!!
スクラップトリトドン
2010/11/08 19:37
2010/11/08 19:37
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



