交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナチュル・アントジョーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
よく見ると書いてあることが壊れているカード。
Gのリクルート版なので圧がすごいですが意外とナチュルはすぐに盤面が埋まるのでうまく使いこなすのは難しめ。
相手の特殊召喚効果に《ナチュル・モルクリケット》の効果をチェーンしてこのカードを場に出せば最低1回はこのカードでリクルートができるのでデッキに1枚あれば選択肢が大きく広がると思います。
Gのリクルート版なので圧がすごいですが意外とナチュルはすぐに盤面が埋まるのでうまく使いこなすのは難しめ。
相手の特殊召喚効果に《ナチュル・モルクリケット》の効果をチェーンしてこのカードを場に出せば最低1回はこのカードでリクルートができるのでデッキに1枚あれば選択肢が大きく広がると思います。
総合評価:相手次第では大量展開が可能。
《ナチュル・モルクリケット》をリクルートし、その効果でモンスターを展開できる為、相手の特殊召喚が1回であったとしても十分な威力。
《ナチュル・モルクリケット》で《ナチュル・カメリア》を含めて展開し、《ナチュル・サンフラワー》《ナチュル・ナーブ》《ナチュル・スティンクバグ》辺りを展開して布陣を組めば厄介。
通常召喚されたモンスターだけでバトルフェイズに入られて戦闘破壊されると効果は使えないが、それはそれでテンポアドバンテージを奪ってはイル。
《ナチュル・モルクリケット》をリクルートし、その効果でモンスターを展開できる為、相手の特殊召喚が1回であったとしても十分な威力。
《ナチュル・モルクリケット》で《ナチュル・カメリア》を含めて展開し、《ナチュル・サンフラワー》《ナチュル・ナーブ》《ナチュル・スティンクバグ》辺りを展開して布陣を組めば厄介。
通常召喚されたモンスターだけでバトルフェイズに入られて戦闘破壊されると効果は使えないが、それはそれでテンポアドバンテージを奪ってはイル。
可能性の塊
相手が展開すればするだけ「ナチュル」をリクルートする。特にサンフラワーやナーブを出せば相手を妨害できる。またモルクリケットを経由すればホースニードルで除外もできる。
このように効果を発揮できれば、なかなかヤバイモンスターなのだが、自身のステータスが低すぎるが故に、特殊召喚をせずとも戦闘破壊されやすいという欠点がある。それでも《ナチュル春風》で再展開できれば、相手の展開を躊躇させることが出来るだろう。
もう一つの欠点は、特殊召喚を多用しないデッキにはあまり刺さらないこと。特に「ふわんだりぃず」は特殊召喚を全く行わず、この効果は完全に腐る。そうでなくともエルド等の特殊召喚を多用しないデッキは少なからず存在する。
弱点は少なくないが、デッキの主軸に出来るほどの爆発力はある。
相手が展開すればするだけ「ナチュル」をリクルートする。特にサンフラワーやナーブを出せば相手を妨害できる。またモルクリケットを経由すればホースニードルで除外もできる。
このように効果を発揮できれば、なかなかヤバイモンスターなのだが、自身のステータスが低すぎるが故に、特殊召喚をせずとも戦闘破壊されやすいという欠点がある。それでも《ナチュル春風》で再展開できれば、相手の展開を躊躇させることが出来るだろう。
もう一つの欠点は、特殊召喚を多用しないデッキにはあまり刺さらないこと。特に「ふわんだりぃず」は特殊召喚を全く行わず、この効果は完全に腐る。そうでなくともエルド等の特殊召喚を多用しないデッキは少なからず存在する。
弱点は少なくないが、デッキの主軸に出来るほどの爆発力はある。
立たせておくと相手がSSする度に際限なくデッキからレベル3以下のナチュルをリクルートできるカード。
場の状況に合わせて、バタフライ、スティンクバグ、サンフラワー、モスキートなどの牽制系のナチュルを場に並べることができ、相手が動けば動くほどこちらの妨害の手数が増えていくという相手にとっては非常に悩ましい仕様になっている。
特にナーブやサンフラワーのような、まともに運用すると消費が多過ぎる以前にナチュルを2体並べるのもしんどくてなかなか有効に使えない効果もらくらく運用できるのは強く、リクルート対象にはチューナーも多いので返しでの反撃にも転用できる。
自身の効果による展開が相手依存ということで、どちらかというと制圧モンスターの一種であり、NSしてそのまま殴ってくるモンスターや泡影や一滴にかなり弱いモンスターになってしまいますが、ナチュルデッキを組む動機となるくらいの強さは備えていると思います。
効果を有効に使いたいなら、相手のチェーンブロックを作るSS効果に対して発動した効果によって場に出現させることが理想ですね。
場の状況に合わせて、バタフライ、スティンクバグ、サンフラワー、モスキートなどの牽制系のナチュルを場に並べることができ、相手が動けば動くほどこちらの妨害の手数が増えていくという相手にとっては非常に悩ましい仕様になっている。
特にナーブやサンフラワーのような、まともに運用すると消費が多過ぎる以前にナチュルを2体並べるのもしんどくてなかなか有効に使えない効果もらくらく運用できるのは強く、リクルート対象にはチューナーも多いので返しでの反撃にも転用できる。
自身の効果による展開が相手依存ということで、どちらかというと制圧モンスターの一種であり、NSしてそのまま殴ってくるモンスターや泡影や一滴にかなり弱いモンスターになってしまいますが、ナチュルデッキを組む動機となるくらいの強さは備えていると思います。
効果を有効に使いたいなら、相手のチェーンブロックを作るSS効果に対して発動した効果によって場に出現させることが理想ですね。
他のナチュル同様、相手の展開をトリガーとする効果なので遅さが相手依存性が目立ちますが、ターン制限がなく前述通りナチュルは相手の行動に対し動くカードが多いので、遅さに関してはそれほど気にならない。
ただ自身含め展開できる対象が貧弱な面々ばかりであり、ただ適当に出しても捻られてしまいやすいので、耐性付与カードは欲しいところ。
ナチュルの中では頑張って運用する価値ある性能だと思いますが、やはり展開対象の癖の強さも頭悩ませますね。
ただ自身含め展開できる対象が貧弱な面々ばかりであり、ただ適当に出しても捻られてしまいやすいので、耐性付与カードは欲しいところ。
ナチュルの中では頑張って運用する価値ある性能だと思いますが、やはり展開対象の癖の強さも頭悩ませますね。
相手の特殊召喚のたびにナチュルをリクルートできるなかなかにぶっ飛んだ奴。
並のテーマなら増Gにも勝るとも劣らないカードですが、全体的にステータスが低く、効果の発動条件もややこしいナチュルではリクルート先が案外限られる。
リクルート対象がレベル3以下と場持ちが悪い面々ばかりなのも難点。
できれば無理に相手ターンの特殊召喚抑止や大量展開を狙うより、自分のターンで相手の展開にチェーンして細かくアドを稼ぎたいところ。
並のテーマなら増Gにも勝るとも劣らないカードですが、全体的にステータスが低く、効果の発動条件もややこしいナチュルではリクルート先が案外限られる。
リクルート対象がレベル3以下と場持ちが悪い面々ばかりなのも難点。
できれば無理に相手ターンの特殊召喚抑止や大量展開を狙うより、自分のターンで相手の展開にチェーンして細かくアドを稼ぎたいところ。
初手でソリティアするデッキが多いので先攻1ターン目に出すと役立つ場面が多い。自身のステータスの低さは後発のブースターパックで増えたナチュルサポートや汎用性の高い防御カードで守ろう。
kanatokana
2018/01/07 13:49
2018/01/07 13:49

評価上げます
ナチュルで一番アドがとれるカードです。
ナチュルデッキで 初手マロンで落とし 《強化蘇生》 リビングデット 《戦線復帰》 神聖樹 などで相手の特殊召喚のタイミングを突く形で出してあげると、 妨害のサンフラワー 守りのバタフライ スティンバグ等 を出して相手のしたいことを妨害できます。
最後に攻めのモスキートを出し 相手フィールドに残ったモンスターを怪獣などに変えることで 一気にゲームエンド出来ます。
又残ったモンスターで連続シンクロも強いと思います。
もう一つのこのカードの強みは同名リクルート可能なので亜白竜の様な 破壊をしてくるカードが特殊召喚されたときにもう一度このカードを出して妨害を持続できる点です。
更にいうとうららで止まらないという超性能。
モスキート軸のナチュルでは 超必須 ナチュルのアイドルカードです。
欠点を挙げるとすると クリフをリクルートできない、 相手に増Gを使われると相手の特殊召喚にすべてライブラリアン効果がつくようなものなのでアドを取られる等です。
連続特殊召喚が流行ったため 評価の上がったカードであると思います。
ナチュルで一番アドがとれるカードです。
ナチュルデッキで 初手マロンで落とし 《強化蘇生》 リビングデット 《戦線復帰》 神聖樹 などで相手の特殊召喚のタイミングを突く形で出してあげると、 妨害のサンフラワー 守りのバタフライ スティンバグ等 を出して相手のしたいことを妨害できます。
最後に攻めのモスキートを出し 相手フィールドに残ったモンスターを怪獣などに変えることで 一気にゲームエンド出来ます。
又残ったモンスターで連続シンクロも強いと思います。
もう一つのこのカードの強みは同名リクルート可能なので亜白竜の様な 破壊をしてくるカードが特殊召喚されたときにもう一度このカードを出して妨害を持続できる点です。
更にいうとうららで止まらないという超性能。
モスキート軸のナチュルでは 超必須 ナチュルのアイドルカードです。
欠点を挙げるとすると クリフをリクルートできない、 相手に増Gを使われると相手の特殊召喚にすべてライブラリアン効果がつくようなものなのでアドを取られる等です。
連続特殊召喚が流行ったため 評価の上がったカードであると思います。
ナチュルの召喚士。
ターン1制限がなく相手がモンスターを特殊召喚する度に何度でもレベル3以下のナチュルモンスターをリクルートできる。
ただしこのカード自体のステータスは低く、耐性も無いため直ぐに除去されてしまうだろう。
相手の特殊召喚にチェーンし神聖樹でこのカードをリクルートすれば相手の動きを牽制できる。
ターン1制限がなく相手がモンスターを特殊召喚する度に何度でもレベル3以下のナチュルモンスターをリクルートできる。
ただしこのカード自体のステータスは低く、耐性も無いため直ぐに除去されてしまうだろう。
相手の特殊召喚にチェーンし神聖樹でこのカードをリクルートすれば相手の動きを牽制できる。
効果は中々面白く、ある程度相手の特殊召喚を抑制することができるがこのカードのステータスが貧弱なのが厳しい。特殊召喚メタとしてではなく、《浅すぎた墓穴》とのコンボを狙いたい。ローズウィップを呼べばビーストをシンクロできるが・・・
相手が展開すれば、自分も展開できる。
「1ターンに1度」という制約はないので、相手が特殊召喚するごとに効果を発動できるのはなかなか。
ただどのように展開していったカードを維持できるかが問題、逆にこの問題を解決できればナチュルで固める意義が高まるのだが・・・。
《増殖するG》と組み合わせれば、相手にかなりのプレッシャーを与えることができるぞ。
「1ターンに1度」という制約はないので、相手が特殊召喚するごとに効果を発動できるのはなかなか。
ただどのように展開していったカードを維持できるかが問題、逆にこの問題を解決できればナチュルで固める意義が高まるのだが・・・。
《増殖するG》と組み合わせれば、相手にかなりのプレッシャーを与えることができるぞ。
スクラップトリトドン
2010/11/16 22:20
2010/11/16 22:20
最近は特殊召喚も多くなってきたので,効果を発動する機会自体は多い.
問題はその維持なのだが・・・
問題はその維持なのだが・・・
相手がモンスターを特殊召喚すると、デッキからローレベルのナチュルを特殊召喚する権利を得られるナチュルモンスター。
自身の能力が低いのが懸念であり、単体では召喚されたモンスターにあっさり仕留められる危惧がある。しかしそれでも召喚権やテンポを削り取る仕事は果たせるとも言えるか。
往時より遊戯王は特殊召喚環境であり、牽制能力はなかなかに高い。ナチュルの他のモンスターと組み合わせるとさらにいいだろう。ただあくまでリクルートを行えるだけで特殊召喚は阻止できない。
昔よりは格段に牽制力が上がっているカードではあるが。
自身の能力が低いのが懸念であり、単体では召喚されたモンスターにあっさり仕留められる危惧がある。しかしそれでも召喚権やテンポを削り取る仕事は果たせるとも言えるか。
往時より遊戯王は特殊召喚環境であり、牽制能力はなかなかに高い。ナチュルの他のモンスターと組み合わせるとさらにいいだろう。ただあくまでリクルートを行えるだけで特殊召喚は阻止できない。
昔よりは格段に牽制力が上がっているカードではあるが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



