交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トゥーン・ドラゴン・エッガーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
トゥーン唯一の炎属性。
初期トゥーン組特有の激重デメリットつき。最上級モンスターにして打点は上級の《トゥーン・デーモン》以下と、アタッカーにはもの足りません。
そこそこの守備力をもちますが、トゥーンはそもそも無敵の生命体。守備力0だろうが2600だろうが無敵なので無駄になりやすいです。
炎属性サポートは最近強化傾向で、緩和された《焔征竜-ブラスター》に対応する他、《フェニックス・ギア・ブレード》や《ライジング・オブ・ファイア》が使用できます。このカードの使用に拘ってトゥーンデッキを組むなら一考の余地はあるかもしれません。
ドラゴン族トゥーンでは《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》が打点で勝り、☆7トゥーンとしても、同種族で優秀な《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》がいます。
一応、レッドアイズトゥーンとは相性が良く、こちらを特殊召喚しつつドラゴン族を素材としたエクシーズを狙っていけます。《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》経由で《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》に3回攻撃を付与したり、《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》で妨害を構えることが可能です。
別段それらに拘らなければより相性の良い《トゥーン・ブラック・マジシャン》が存在するのですが。
擁護するなら、トゥーン化したモンスターは原作、アニメでエースとして活躍したものや、かつて環境で活躍したものなど錚々たる面子なので、ぽっと出で出てきたこのモンスターが見劣りするのも無理はないでしょう。
採用するなら、「トゥーン」よりも《トゥーン・ドラゴン・エッガー》を組む気構えが必要かもしれません。
初期トゥーン組特有の激重デメリットつき。最上級モンスターにして打点は上級の《トゥーン・デーモン》以下と、アタッカーにはもの足りません。
そこそこの守備力をもちますが、トゥーンはそもそも無敵の生命体。守備力0だろうが2600だろうが無敵なので無駄になりやすいです。
炎属性サポートは最近強化傾向で、緩和された《焔征竜-ブラスター》に対応する他、《フェニックス・ギア・ブレード》や《ライジング・オブ・ファイア》が使用できます。このカードの使用に拘ってトゥーンデッキを組むなら一考の余地はあるかもしれません。
ドラゴン族トゥーンでは《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》が打点で勝り、☆7トゥーンとしても、同種族で優秀な《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》がいます。
一応、レッドアイズトゥーンとは相性が良く、こちらを特殊召喚しつつドラゴン族を素材としたエクシーズを狙っていけます。《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》経由で《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》に3回攻撃を付与したり、《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》で妨害を構えることが可能です。
別段それらに拘らなければより相性の良い《トゥーン・ブラック・マジシャン》が存在するのですが。
擁護するなら、トゥーン化したモンスターは原作、アニメでエースとして活躍したものや、かつて環境で活躍したものなど錚々たる面子なので、ぽっと出で出てきたこのモンスターが見劣りするのも無理はないでしょう。
採用するなら、「トゥーン」よりも《トゥーン・ドラゴン・エッガー》を組む気構えが必要かもしれません。
総合評価:このカードならではの使い道はあるが、採用は難しい。
レベル7の《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》で十分といえる。
あちらと組めばドラゴン族指定のランク7のエクシーズ召喚は可能である為、一応使い道はある。
《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》から《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》を重ねて3回攻撃可能になる。
サーチし易いと言えと、わざわざトゥーンでやる意味は薄いが。
レベル7の《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》で十分といえる。
あちらと組めばドラゴン族指定のランク7のエクシーズ召喚は可能である為、一応使い道はある。
《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》から《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》を重ねて3回攻撃可能になる。
サーチし易いと言えと、わざわざトゥーンでやる意味は薄いが。
初期トゥーン特有のデメリットは仕方ないが、上級のくせに中途半端すぎるステータスを持っている点はフォローのしようがない。召喚に必要な生贄の数が同じで、能力が類似しているものの中でも、トゥーン青眼やトゥーンデーモンという上位互換が存在し、それらすら使われない現代のトゥーンデッキでは、このカードのために割く枠はないだろう。
最上級の重さを持つ癖に、下級のゴブ突にすら負ける真紅眼以下の最上級(笑)。そのうえでこのデメリット量である。
当時からより高いステを持ったまたトゥーンは何種か存在しており、(金銭的な理由を除けば)立場がなかった。
まあ初期のトゥーンだから仕方ないところもあるので、バスブレに比べればまだ許されるかなと・・・。
当時からより高いステを持ったまたトゥーンは何種か存在しており、(金銭的な理由を除けば)立場がなかった。
まあ初期のトゥーンだから仕方ないところもあるので、バスブレに比べればまだ許されるかなと・・・。
トゥーンブルーアイズやトゥーンデーモンの方が強いがあっちも大して強いカードではない。
レベル7としての運用を考えるなら出しやすい分、トゥーンバスターブレイダーよりはいくらかマシかもしれない。
レベル7としての運用を考えるなら出しやすい分、トゥーンバスターブレイダーよりはいくらかマシかもしれない。
同じパックに上位互換とも言うべき《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》が入っていたという散々なカード。しかも1体リリースであるレベル6の《トゥーン・デーモン》より攻撃力が弱い。レベル7を活かすにしても、トゥーンモンスターを特殊召喚出来る《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》や、《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》まで存在する有り様。
これもまた、キングダムで救われたカードの一枚・・・?
まあとにかく、トゥーンがようやくまともなテーマとして踏み出した現在、このカードにも評価を改めなければならない。
昔は99パーセントトゥーンブルーアイズの下位互換だったが、レベルの違いや種族など、差別化できる要素は増えてきている。
パッと思いつくだけで、ランク7のエクシーズにつなげやすいのは高評価。相方はいろいろあるだろうが、ハーピィチャネラーあたりが有力か?(ドラゴン族がいるとき、レベルが7になる)
またダメージレースで優位に立つことが必定のトゥーンにおいて、火霊術「紅」を使えるのは少なからず優位。
総括すると、10数年の時を経て、決して使えないカードというわけでもなくなったと言えるのではないだろうか。
まあとにかく、トゥーンがようやくまともなテーマとして踏み出した現在、このカードにも評価を改めなければならない。
昔は99パーセントトゥーンブルーアイズの下位互換だったが、レベルの違いや種族など、差別化できる要素は増えてきている。
パッと思いつくだけで、ランク7のエクシーズにつなげやすいのは高評価。相方はいろいろあるだろうが、ハーピィチャネラーあたりが有力か?(ドラゴン族がいるとき、レベルが7になる)
またダメージレースで優位に立つことが必定のトゥーンにおいて、火霊術「紅」を使えるのは少なからず優位。
総括すると、10数年の時を経て、決して使えないカードというわけでもなくなったと言えるのではないだろうか。
レベル7の炎属性のドラゴン族という種族指定に果てしなく恵まれているカード。
以前は他のトゥーンの下位ではあったが、現在は使い分けの価値が十分にある。
特殊召喚が可能なので、ブラスターとの相性は最高クラス。
さらにポイントは、特殊召喚なのにモンスターをリリースできる点。
聖刻とのコンボまでも視野に入れられるので、研究次第ではマジに高いポテンシャルが有る。
誰か研究しないかなー…。俺、征刻とかあんまり好きじゃないから研究したくない…。
以前は他のトゥーンの下位ではあったが、現在は使い分けの価値が十分にある。
特殊召喚が可能なので、ブラスターとの相性は最高クラス。
さらにポイントは、特殊召喚なのにモンスターをリリースできる点。
聖刻とのコンボまでも視野に入れられるので、研究次第ではマジに高いポテンシャルが有る。
誰か研究しないかなー…。俺、征刻とかあんまり好きじゃないから研究したくない…。
トゥーン化したドラゴンエッガー。
ブルーアイズはおろか、生け贄が1体少ないトゥーンデーモンよりも攻撃力が低い以上、
このカードの活躍の場はないでしょう。
ブルーアイズはおろか、生け贄が1体少ないトゥーンデーモンよりも攻撃力が低い以上、
このカードの活躍の場はないでしょう。
トゥーンとなったドラゴンエッガー。
召喚酔いする効果、攻撃宣言時に500LP支払う効果、相手がトゥーンを持っていなければ直接攻撃できる効果、《トゥーン・ワールド》が破壊されると破壊される効果を持つ。
戦力としては2体リリースが必要で基本的に重い上に同じ条件の青眼トゥーンが攻撃力的にほぼ上位互換。これではどうしようもない。
守備力があるといっても、トゥーンで守りに入るのは…
違いを上げるとすればレベル7なので、レッドアイズトゥーンやブラマジトゥーンを軸とするデッキで《七星の宝刀》をドロソとして採用するなら除外候補にはなるが、更にリボルバートゥーンやバスブレトゥーンもいる中でこのカードまで入れる必要があるかというと…
召喚酔いする効果、攻撃宣言時に500LP支払う効果、相手がトゥーンを持っていなければ直接攻撃できる効果、《トゥーン・ワールド》が破壊されると破壊される効果を持つ。
戦力としては2体リリースが必要で基本的に重い上に同じ条件の青眼トゥーンが攻撃力的にほぼ上位互換。これではどうしようもない。
守備力があるといっても、トゥーンで守りに入るのは…
違いを上げるとすればレベル7なので、レッドアイズトゥーンやブラマジトゥーンを軸とするデッキで《七星の宝刀》をドロソとして採用するなら除外候補にはなるが、更にリボルバートゥーンやバスブレトゥーンもいる中でこのカードまで入れる必要があるかというと…
トゥーンモンスターとしては最高の守備力を持つ…が、この攻撃力に2体のリリース、攻撃時のライフコスト、《トゥーン・ワールド》の影響下でなければ場に出せないなど、守備力が100程度の違いなら《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》を使った方が遥かに良いでしょう。トゥーンモンスターは守備表示で置いておくメリットは特にないですし…
スクラップトリトドン
2010/09/17 22:46
2010/09/17 22:46
つ「青眼トゥーン」
今のところ紅で投げられる以外に勝てる要素がない件について.
そしてそっちの評価も低いので,こっちの評価もなおさら低いに決まっている.
今のところ紅で投げられる以外に勝てる要素がない件について.
そしてそっちの評価も低いので,こっちの評価もなおさら低いに決まっている.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



