交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
最終戦争のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2期のカードのくせして驚愕のフィールド全ぶっぱ!手札コストはもっと驚愕の5枚!
もうこの時点で実用性はないので、基本的にはお遊び用のカード。このカードを発動しないと勝てないルールとかでデュエルすると楽しいタイプのやつ。
当然だが昔よりは今の方が発動しやすいので考えるのは楽しい。実際やるとグダりがちではあるが。
もうこの時点で実用性はないので、基本的にはお遊び用のカード。このカードを発動しないと勝てないルールとかでデュエルすると楽しいタイプのやつ。
当然だが昔よりは今の方が発動しやすいので考えるのは楽しい。実際やるとグダりがちではあるが。
昔は強かったように見えてぜんぜん強くなかった系カード。
手札5枚と引き換えにフィールドにあるカードを全破壊というのは強そうに見えるが、相手の手札は残ったままなので次にターンで差がつくことがほとんど。なにげにきっちり5枚必要なところも弱い。
逆に破壊耐性持ちで固めて相手だけ全除去を狙うとしても、手札5枚もある状況なら他のカードを使ったほうが良い気がする。ただ、5枚という点を生かし《増殖するG》と組み合わせて使うのも面白そう。相手依存だが墓地効果の多いワイトデッキと組み合わせれば《ワンチャン!?》
驚くかもしれないがこのカード、LEGEND(デッキに1枚だけ入れられる魔法カード)になっている。
ドロー機会の多いラッシュデュエルでも、このカードは活躍しないままでありむしろラッシュのほうが弱いまで言える。LEGEND枠は他に優秀なカードがたくさんあるし、逆転できそうでピンチになる可能性のほうが高いこのカードをあえて使う意味はない。
手札5枚と引き換えにフィールドにあるカードを全破壊というのは強そうに見えるが、相手の手札は残ったままなので次にターンで差がつくことがほとんど。なにげにきっちり5枚必要なところも弱い。
逆に破壊耐性持ちで固めて相手だけ全除去を狙うとしても、手札5枚もある状況なら他のカードを使ったほうが良い気がする。ただ、5枚という点を生かし《増殖するG》と組み合わせて使うのも面白そう。相手依存だが墓地効果の多いワイトデッキと組み合わせれば《ワンチャン!?》
驚くかもしれないがこのカード、LEGEND(デッキに1枚だけ入れられる魔法カード)になっている。
ドロー機会の多いラッシュデュエルでも、このカードは活躍しないままでありむしろラッシュのほうが弱いまで言える。LEGEND枠は他に優秀なカードがたくさんあるし、逆転できそうでピンチになる可能性のほうが高いこのカードをあえて使う意味はない。
肉を切らせてトドメを刺す究極のロマンカード。撃った後は動けなくなる…のがこれまでの遊戯王だったが今の時代は墓地からも動けるのでインフェルノイドなどなら対して問題じゃない。
このカードがキツいのは手札5枚を要求されること。何かの拍子にこの条件を満たせるカードがあればいいのに。だから強欲な壺やブルホーンかえして
―その時、イデは発動した。
このカードがキツいのは手札5枚を要求されること。何かの拍子にこの条件を満たせるカードがあればいいのに。だから強欲な壺やブルホーンかえして
―その時、イデは発動した。
リセットカード自体は各種あれど、元祖はこの辺だろうか。テキストの短いカードは強いなんて言葉がありますが、このカードは例外。「手札全て」ではなく、「手札5枚」がミソであり、潤沢な手札を全て捨てなければ使用不能。このカードを含めて最低7枚ものカードを消費して相手の手札は無傷なのでデメリットの割にリターンの釣り合いが取れていない。そこまでしなければならない必要性が見受けられないし、初手以外でこのカードを引いた時はほとんど使用不能のケースと言える。
そこまですべてを吹き飛ばしたいのであれば《ブラック・ローズ・ドラゴン》など他の手段もあるのでこのカードが生きる道はほぼないと言える。
そこまですべてを吹き飛ばしたいのであれば《ブラック・ローズ・ドラゴン》など他の手段もあるのでこのカードが生きる道はほぼないと言える。
総合評価:コストが重すぎるために全体除去の中でもかなり使いにくい。
破壊が目的なら《ブラック・ローズ・ドラゴン》などの方がはるかに楽。
コストとなる手札5枚を揃える手段はあるにはあるが、手札枚数を稼いだなら別の交換手段に用いた方が良い。
破壊が目的なら《ブラック・ローズ・ドラゴン》などの方がはるかに楽。
コストとなる手札5枚を揃える手段はあるにはあるが、手札枚数を稼いだなら別の交換手段に用いた方が良い。
E・HEROシャドー・ミストをコストにしてバブルマンをサーチすれば場を吹き飛ばした上で2枚ドローの条件が整うという面白い動きができます。
一発ネタとして面白いだけですし、HEROなら普通に戦ったほうが強いと思いますが。
一発ネタとして面白いだけですし、HEROなら普通に戦ったほうが強いと思いますが。
デタラメな調整のカードばかりを世に送り出してしまった悪名高き2期1弾「マジックルーラー」収録の魔法カードということで、発動条件は手札を1枚以上全て捨てて発動、と思いきや普通に5枚捨てなくてはならない。
後攻からならドローフェイズの1ドローで手札が6枚となるので、ちょうど手札を全て捨てなければならない計算になります。
逆に言えば、《増殖するG》などによってそれよりも多く手札を持っているなら全て捨てなくても良いということにもなりますが、さすがにそのような状況でこのカードを撃ちたい場面は稀でしょう。
魔法カード1枚で後衛も含めて場のカードを全て無に帰す効果は当然強力だが、発動を無効にされると負けに直結するほどに重いコストに加えて、自分のカードまで巻き込んでいてはさすがに厳しいでしょう。
これならノーマル収録も納得というか、それが最後の良心と言ったところでしょうか。
DM4やDM8などのGBやGBAゲーム作品で登場した時はお互いの手札と場の全てのカードを焼き尽くす究極のリセットカードであり、特に罠カードを除去する手段がきわめて限られるDM4の遊戯デッキにとっては《大嵐》に勝るとも劣らないカードでしたね。
後攻からならドローフェイズの1ドローで手札が6枚となるので、ちょうど手札を全て捨てなければならない計算になります。
逆に言えば、《増殖するG》などによってそれよりも多く手札を持っているなら全て捨てなくても良いということにもなりますが、さすがにそのような状況でこのカードを撃ちたい場面は稀でしょう。
魔法カード1枚で後衛も含めて場のカードを全て無に帰す効果は当然強力だが、発動を無効にされると負けに直結するほどに重いコストに加えて、自分のカードまで巻き込んでいてはさすがに厳しいでしょう。
これならノーマル収録も納得というか、それが最後の良心と言ったところでしょうか。
DM4やDM8などのGBやGBAゲーム作品で登場した時はお互いの手札と場の全てのカードを焼き尽くす究極のリセットカードであり、特に罠カードを除去する手段がきわめて限られるDM4の遊戯デッキにとっては《大嵐》に勝るとも劣らないカードでしたね。
手札を5枚捨ててやってることはブラロと同じ。戦争をしても何も残らない。何だか考えされられるカード。
ものすごい重い全体除去カード。発動に成功さえすれば互いに何も残らないでしょう。
しかしより容易かつ軽い条件で全体除去できるカードはいくつか存在している。このカードはこんな重いコスト払ってるんだから、それに見合う枚数除去したい所なんですが、相手場にカードが多い程その分効果も通りにくくなるわけで・・・。
更に言えばこういう全体除去が欲しい状況は基本的に不利な状況が大半。消耗して不利な状況で果たしてコレを発動できる余裕はあるかって言うジレンマも発生してくる。
他の全体除去に真似できない利点をあげるとすれば、そのコストを活かして大量の墓地肥やしを狙える点かと。
実戦値は極めて低いロマンカードでしょう。効果よりも戦争の尊さを教えてくれるカードかと思います。
しかしより容易かつ軽い条件で全体除去できるカードはいくつか存在している。このカードはこんな重いコスト払ってるんだから、それに見合う枚数除去したい所なんですが、相手場にカードが多い程その分効果も通りにくくなるわけで・・・。
更に言えばこういう全体除去が欲しい状況は基本的に不利な状況が大半。消耗して不利な状況で果たしてコレを発動できる余裕はあるかって言うジレンマも発生してくる。
他の全体除去に真似できない利点をあげるとすれば、そのコストを活かして大量の墓地肥やしを狙える点かと。
実戦値は極めて低いロマンカードでしょう。効果よりも戦争の尊さを教えてくれるカードかと思います。
世紀末のフィールド
効果は豪快の一言であり、防がれやすい破壊だとしても相手フィールドを文字通り一掃できるのは強力。
しかしながらその分コストが非常に重く、真にこれを発動したいであろう劣勢時に手札を6枚消費できるのかと考えれば非常に難しい。
三原式のように勝手に手札が増えていく構築でもしない限り発動自体が不可能に近いでしょう。
効果は豪快の一言であり、防がれやすい破壊だとしても相手フィールドを文字通り一掃できるのは強力。
しかしながらその分コストが非常に重く、真にこれを発動したいであろう劣勢時に手札を6枚消費できるのかと考えれば非常に難しい。
三原式のように勝手に手札が増えていく構築でもしない限り発動自体が不可能に近いでしょう。
フィールドを更地にする効果は強力だが、手札コスト5枚はシャレにならない。序盤以外では発動すらままならないだろう。ダイヤモンドガイで使うにしても、相手フィールドだけ破壊出来る《ファイナル・インゼクション》が存在する始末。
いっそ自分及び相手の手札フィールドを全部墓地に送るとかでいいんじゃないですかね、自分は確実に5枚墓地に送るわけだから…
かつて「最終次元」なるデッキもありましたが、今では特に要となるデッキがあるわけでもなく、コストと効果が明らかに釣り合っていないこのカードに出番はないでしょう。
全体除去カード。
・・・というと強いですが、手札コスト5枚はさすがに厳しいです。
テーマデッキに存在する、相手だけ破壊する全体除去カードの方が使いやすいです。
・・・というと強いですが、手札コスト5枚はさすがに厳しいです。
テーマデッキに存在する、相手だけ破壊する全体除去カードの方が使いやすいです。
英語名は最後の運命。Warはまずいとはいえどういうことなの…
手札5枚をコストに場のカードを全て破壊する通常魔法。
手札をかなぐり捨てて全ぶっぱするのだが、5枚もの手札コストは尋常でなく重く、発動できるのは何もしていない序盤くらい。そして当然序盤では旨味も少ない。
これでアドバンテージを得るには相手のカードを7枚以上破壊する必要あり。今はそんなに並べられたら敗北は必至である。
手札5枚をコストに場のカードを全て破壊する通常魔法。
手札をかなぐり捨てて全ぶっぱするのだが、5枚もの手札コストは尋常でなく重く、発動できるのは何もしていない序盤くらい。そして当然序盤では旨味も少ない。
これでアドバンテージを得るには相手のカードを7枚以上破壊する必要あり。今はそんなに並べられたら敗北は必至である。
スクラップトリトドン
2010/08/20 18:31
2010/08/20 18:31
フィールドを全破壊するということはかなり強力.
ただ,手札コストがかなり重い上に,相手フィールドだけを破壊する専用魔法があるため,
それらと比較すると,使いにくさの多いこのカードはダイアモンドガイのデッキでもいれにくい・・・
ただ,手札コストがかなり重い上に,相手フィールドだけを破壊する専用魔法があるため,
それらと比較すると,使いにくさの多いこのカードはダイアモンドガイのデッキでもいれにくい・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



