交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダーク・コーリングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ダーク・フュージョン》の効果によってのみ特殊召喚できる「E-HERO 」融合モンスター群を例外的に融合召喚できる魔法カードで、《ミラクル・フュージョン》のように墓地のモンスターのみを除外してそれを融合素材とできることから、融合を行うカードでありながらアドバンテージ面でも優れた性質を持ち、それ故に人気の高かったカードです。
登場当時はだいたい《E-HERO ダーク・ガイア》を融合召喚するために使われていたカードという感じで、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と《コアキメイル・ガーディアン》という感じの悪魔族と岩石族の下級モンスター2体を墓地から除外するだけでも手札1枚から簡単に攻撃力4000近い《E-HERO ダーク・ガイア》を出すことが可能でした。
「フュージョン」ネームを持たないのでサーチが利かないという弱点も《E-HERO アダスター・ゴールド》の登場であっという間に改善され、ほとんどの場面で《ダーク・フュージョン》より使いやすいカードとなります。
ただしあちらは融合素材を墓地に送ることができる・対象耐性の追加効果も設定されているという違いがあり、こちらはあくまで《ダーク・フュージョン》でしか出せない融合モンスター専用のカードであちらは悪魔族の融合モンスターなら何でも出せるカードとなるため、【E-HERO 】においてもいつ何時でもこのカードを優先するのがベストというわけではありません。
登場当時はだいたい《E-HERO ダーク・ガイア》を融合召喚するために使われていたカードという感じで、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と《コアキメイル・ガーディアン》という感じの悪魔族と岩石族の下級モンスター2体を墓地から除外するだけでも手札1枚から簡単に攻撃力4000近い《E-HERO ダーク・ガイア》を出すことが可能でした。
「フュージョン」ネームを持たないのでサーチが利かないという弱点も《E-HERO アダスター・ゴールド》の登場であっという間に改善され、ほとんどの場面で《ダーク・フュージョン》より使いやすいカードとなります。
ただしあちらは融合素材を墓地に送ることができる・対象耐性の追加効果も設定されているという違いがあり、こちらはあくまで《ダーク・フュージョン》でしか出せない融合モンスター専用のカードであちらは悪魔族の融合モンスターなら何でも出せるカードとなるため、【E-HERO 】においてもいつ何時でもこのカードを優先するのがベストというわけではありません。
これ握ってるときの安心感が半端なさすぎる一枚。この右手から溢れ出る闇のオーラが、もう厨二病心を引き立ててくれる。お陰で毎度の決闘で発動したとき、心の底から覇王十代になりきることができるのだ☆
【《E-HERO》】の生命線ともいえる融合魔法であり、《E-HERO アダスター・ゴールド》からサーチする流れが大抵であろう。効果は手札・墓地から素材を除外して《ダーク・フュージョン》扱いで融合召喚するもの。最大の魅力は手札から捨てたアダスターをも素材として融合できることだろう。《E-HERO マリシャス・ベイン》は素材の緩さから最強出張セットとして暴れまくれるし、《E-HERO ダーク・ガイア》は《原始生命態ニビル》消費で極大打点の戦闘要員となれる。強いて課題点を述べるなら《フュージョン》を名乗ってないことであり、これによって基本は使い切りとなっている。特に《X・HERO ワンダー・ドライバー》で回収できないのがツライところであろう。それでも【E-HERO】が相手の妨害によって不完全展開で終わった際に、とっさの暴れで使えるカードとしてトップクラスの力を誇るのが圧倒的魅力なのだ。
まあぶっちゃけると1ターンに何度も融合しまくるテーマでもないので、1〜2枚程度の採用で良さ気な感じだ。
【追記2024/10/22】
今週末の新規を見据えて構築を捻ってたが、このカードの枠が無い気がしてきた。というのも《ダーク・コンタクト》が有能すぎて、下位互換の可能性すら出てきたのだ。てなわけで、これは残念だが評価を10→8点に下げておこうと思う。…せっかくクオシク用意してたのに(´;ω;`)
【《E-HERO》】の生命線ともいえる融合魔法であり、《E-HERO アダスター・ゴールド》からサーチする流れが大抵であろう。効果は手札・墓地から素材を除外して《ダーク・フュージョン》扱いで融合召喚するもの。最大の魅力は手札から捨てたアダスターをも素材として融合できることだろう。《E-HERO マリシャス・ベイン》は素材の緩さから最強出張セットとして暴れまくれるし、《E-HERO ダーク・ガイア》は《原始生命態ニビル》消費で極大打点の戦闘要員となれる。強いて課題点を述べるなら《フュージョン》を名乗ってないことであり、これによって基本は使い切りとなっている。特に《X・HERO ワンダー・ドライバー》で回収できないのがツライところであろう。それでも【E-HERO】が相手の妨害によって不完全展開で終わった際に、とっさの暴れで使えるカードとしてトップクラスの力を誇るのが圧倒的魅力なのだ。
まあぶっちゃけると1ターンに何度も融合しまくるテーマでもないので、1〜2枚程度の採用で良さ気な感じだ。
【追記2024/10/22】
今週末の新規を見据えて構築を捻ってたが、このカードの枠が無い気がしてきた。というのも《ダーク・コンタクト》が有能すぎて、下位互換の可能性すら出てきたのだ。てなわけで、これは残念だが評価を10→8点に下げておこうと思う。…せっかくクオシク用意してたのに(´;ω;`)
《E-HERO》の融合魔法である《ダーク・フュージョン》と互換機能を持つ魔法。
ダーク・フュージョン共々《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチ可能で
墓地除外でサーチで捨てたアダスターをそのまま融合素材に出来るこちらの方が使いやすい。
【E-HERO】では当然必須で《E-HERO マリシャス・ベイン》の出張でも使われるが
アダスターのサーチ前提の運用になるので出張用途だと事故の懸念が有り
特にこれだけが手札に来てしまった場合にはアダスターを持ってこれないと死に札となる。
サーチが豊富な《HERO》ならリカバリーが利くが、そうではないデッキでは注意したい。
ダーク・フュージョン共々《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチ可能で
墓地除外でサーチで捨てたアダスターをそのまま融合素材に出来るこちらの方が使いやすい。
【E-HERO】では当然必須で《E-HERO マリシャス・ベイン》の出張でも使われるが
アダスターのサーチ前提の運用になるので出張用途だと事故の懸念が有り
特にこれだけが手札に来てしまった場合にはアダスターを持ってこれないと死に札となる。
サーチが豊富な《HERO》ならリカバリーが利くが、そうではないデッキでは注意したい。
ダーリン。
ダークガイアと共に地帝やアンチホープなど様々なカードを救ってきた救世主。悪魔岩石からダークガイアを出せるので最悪ゴーズ+鬼畜モグラがあれば出張できるくらい汎用性もあった。
現代ではアダスターから簡単にサーチできるし、ニビルという最強の岩石族や《御影志士》という岩石族サーチも出てきて追い風。マリシャスベインという新たな召喚先も出てきた。
ダークガイアと共に地帝やアンチホープなど様々なカードを救ってきた救世主。悪魔岩石からダークガイアを出せるので最悪ゴーズ+鬼畜モグラがあれば出張できるくらい汎用性もあった。
現代ではアダスターから簡単にサーチできるし、ニビルという最強の岩石族や《御影志士》という岩石族サーチも出てきて追い風。マリシャスベインという新たな召喚先も出てきた。
総合評価:《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチが効き、そのまま墓地融合が狙える点で有用。
墓地・手札の融合素材を用いて融合召喚可能であり、《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチ可能になったことで汎用性が格段に上がったと言えル。
墓地に置かれた《E-HERO アダスター・ゴールド》と適当なレベル5以上を合せて《E-HERO マリシャス・ベイン》を融合召喚したり、岩石族を合せて《E-HERO ダーク・ガイア》にしたり、と総合攻撃力を大きく上げる事が可能。
E-HEROを軸にするデッキでも消費を抑えて融合召喚可能になる為、まず3枚積める。
墓地・手札の融合素材を用いて融合召喚可能であり、《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチ可能になったことで汎用性が格段に上がったと言えル。
墓地に置かれた《E-HERO アダスター・ゴールド》と適当なレベル5以上を合せて《E-HERO マリシャス・ベイン》を融合召喚したり、岩石族を合せて《E-HERO ダーク・ガイア》にしたり、と総合攻撃力を大きく上げる事が可能。
E-HEROを軸にするデッキでも消費を抑えて融合召喚可能になる為、まず3枚積める。
「E-HERO」融合モンスターを墓地融合出来るのは、優秀だと思います。
「E-HEROアダスター・ゴールド」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
「E-HEROアダスター・ゴールド」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
E-HERO専用の恒例のミラクルフュージョン系カード
素材の要求が手札・墓地なのが他の同系統の融合魔法との違い
この手のカードは単体でのパワーは高いのですが、ほぼ素引きを前提としているためロマン枠から抜け出せない事が多かったです。
しかしこのカードはアダスターゴールドが来たため一気に実用ラインまで達しました。素材の確保とサーチを1枚で同時にこなせるのが恐ろしく有能です。
素材の要求が手札・墓地なのが他の同系統の融合魔法との違い
この手のカードは単体でのパワーは高いのですが、ほぼ素引きを前提としているためロマン枠から抜け出せない事が多かったです。
しかしこのカードはアダスターゴールドが来たため一気に実用ラインまで達しました。素材の確保とサーチを1枚で同時にこなせるのが恐ろしく有能です。
E-指定はされてませんが、出せるカードの関係上E-専用融合。
対象耐性はなくなり場での融合もできなくなりましたが、墓地融合が可能になっている。
今じゃ珍しくないものの、消費のかかりがちな融合テーマにとって、少ない消費で済む墓地融合は非常にありがたい。
難点を挙げるとすれば、下準備が必要な事やカデゴリーサーチなど利かない事か。
E-融合を扱うなら必須と言え、DP5に新規も登場するようなので今後に期待できるカード。
対象耐性はなくなり場での融合もできなくなりましたが、墓地融合が可能になっている。
今じゃ珍しくないものの、消費のかかりがちな融合テーマにとって、少ない消費で済む墓地融合は非常にありがたい。
難点を挙げるとすれば、下準備が必要な事やカデゴリーサーチなど利かない事か。
E-融合を扱うなら必須と言え、DP5に新規も登場するようなので今後に期待できるカード。
E-HERO専用融合カード。
墓地手札に対応したことがワンキル能力を高め、デミスゾークや推理ゲートにこのカードを積めばワンキルデッキになったくらいのカード。
墓地手札に対応したことがワンキル能力を高め、デミスゾークや推理ゲートにこのカードを積めばワンキルデッキになったくらいのカード。
E-HERO専用と見せかけて悪魔族全般の融合カードだったあちらとちがいこちらは実質的にE-HERO専用。
E-HERO版ミラクルフュージョンと言った所で墓地以外の素材の供給場所がフィールドから手札になったが、ダークガイアでの運用を考えればむしろこっちの方が小回りが利く。
サーチ手段の乏しさが欠点だった《ダーク・フュージョン》と比較するとこちらはフュージョンですらないので悪化しており、魔法全般をサーチできるカードでしかサーチできず基本的に素引きするしかない。
E-HERO版ミラクルフュージョンと言った所で墓地以外の素材の供給場所がフィールドから手札になったが、ダークガイアでの運用を考えればむしろこっちの方が小回りが利く。
サーチ手段の乏しさが欠点だった《ダーク・フュージョン》と比較するとこちらはフュージョンですらないので悪化しており、魔法全般をサーチできるカードでしかサーチできず基本的に素引きするしかない。
墓地から融合召喚だと!?が出来るカード。《ミラクル・フュージョン》と違って、こちらはフィールドのモンスターを融合素材に出来ない代わりに、手札のモンスターを融合素材に出来るようになっている。いきなり高打点のダーク・ガイアが出て来たりするのは脅威。《ダーク・フュージョン》と違い、《ダーク・フュージョン》の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターを指定しているので、こちらは正真正銘E-HERO専用。
フィールド融合の代わりに墓地融合に対応した《ダーク・フュージョン》。
対象耐性がなくなったとはいえ、墓地融合ができるので、あちらよりも使いやすい。
対象耐性がなくなったとはいえ、墓地融合ができるので、あちらよりも使いやすい。
かなり安く手に入って念願のダークガイアを組めた
非常に強力な融合カード、墓地融合が弱いわけが無い
手札と墓地のため、手札で腐ったカードも処理できる
ダークフュージョンとは持ちつ持たれつだと思う
非常に強力な融合カード、墓地融合が弱いわけが無い
手札と墓地のため、手札で腐ったカードも処理できる
ダークフュージョンとは持ちつ持たれつだと思う
E-HEROの《ミラクル・フュージョン》。ダークガイア軸でも他のが軸でも間違いなく必須のカード。これ一枚で融合のしやすさが格段に変わります。
再録時にシクレアになったのがその強さを物語っている。
再録時にシクレアになったのがその強さを物語っている。
スクラップトリトドン
2012/05/14 9:33
2012/05/14 9:33
E-HEROの生命線.
E-HERO版であってもミラクルフュージョンはかなり強いもの.
これのおかげでダークガイアを無理なく出せるため,そのせいでウルトラ通り越してシクレア昇格してしまった.
E-HEROでももちろん必須カード.
ちなみにミラクルフュージョンと微妙に違い墓地と手札のみなので,蘇生すると融合素材にできなくなる点に要注意.
E-HERO版であってもミラクルフュージョンはかなり強いもの.
これのおかげでダークガイアを無理なく出せるため,そのせいでウルトラ通り越してシクレア昇格してしまった.
E-HEROでももちろん必須カード.
ちなみにミラクルフュージョンと微妙に違い墓地と手札のみなので,蘇生すると融合素材にできなくなる点に要注意.
E-HEROのための《ミラクル・フュージョン》となるカード。
この手のカードにしては珍しく手札のカードも使えるので、序盤に引いても腐らないのが強力。融合カードとして素材の位置指定が素晴らしい。このカード抜きにE-HEROは始まらない。
悪魔と岩石が組み込まれた地帝入りの帝や悪魔岩石のコアキメイルなどでも、このカードを組み込むだけでダークガイアを使用することも出来る。
《ダーク・フュージョン》と違い対象耐性は得られない点には注意。特にワイルドサイクロンを使う場合に手痛い反撃を受けないように。
この手のカードにしては珍しく手札のカードも使えるので、序盤に引いても腐らないのが強力。融合カードとして素材の位置指定が素晴らしい。このカード抜きにE-HEROは始まらない。
悪魔と岩石が組み込まれた地帝入りの帝や悪魔岩石のコアキメイルなどでも、このカードを組み込むだけでダークガイアを使用することも出来る。
《ダーク・フュージョン》と違い対象耐性は得られない点には注意。特にワイルドサイクロンを使う場合に手痛い反撃を受けないように。
ダークフュージョンの耐性効果は無くなったものも、墓地融合は強力。
フィールドに依存しないため、わざわざ召喚して場にそろえなくとも融合できるが、強力なのが場にいたら損。つまりが一長一短。
E-HEROデッキならダークフュージョン共に必須。
フィールドに依存しないため、わざわざ召喚して場にそろえなくとも融合できるが、強力なのが場にいたら損。つまりが一長一短。
E-HEROデッキならダークフュージョン共に必須。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



