交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マッシブ・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
S召喚期となる第6期に登場した戦闘破壊耐性を持つ下級戦士族モンスター。
1ターンに1度のみという相変わらず《魂を削る死霊》や《マシュマロン》以下の戦闘破壊耐性であり、同期のモンスターにも2回まで戦闘破壊されない《シールド・ウィング》や同じレベル・種族・属性で無限に戦闘破壊されずチューナーでもある《X-セイバー パシウル》なども存在していました。
代わりにこちらは自身が戦闘を行うことで自分が受ける戦闘ダメージが0になるため、連続攻撃や貫通持ちのモンスターに対しても安心して出すことができ、自身から攻撃を仕掛ける場合でも戦闘ダメージを受けないことから守備表示モンスターに攻撃しても反射ダメージを受けることがないという利点がある。
攻撃表示で出しておいても安心という性質から《荒野の女戦士》でリクルートできる数少ない有用なモンスターの1体にも数えられたりしていましたね。
アニメ5D’sの1年目に遊星が使用したメインデッキのモンスターの中では間違いなく優秀な部類であり、当時の《ジャンク・シンクロン》の釣り上げ要員となるレベル2非チューナーとしては上出来な部類でしょう。
1ターンに1度のみという相変わらず《魂を削る死霊》や《マシュマロン》以下の戦闘破壊耐性であり、同期のモンスターにも2回まで戦闘破壊されない《シールド・ウィング》や同じレベル・種族・属性で無限に戦闘破壊されずチューナーでもある《X-セイバー パシウル》なども存在していました。
代わりにこちらは自身が戦闘を行うことで自分が受ける戦闘ダメージが0になるため、連続攻撃や貫通持ちのモンスターに対しても安心して出すことができ、自身から攻撃を仕掛ける場合でも戦闘ダメージを受けないことから守備表示モンスターに攻撃しても反射ダメージを受けることがないという利点がある。
攻撃表示で出しておいても安心という性質から《荒野の女戦士》でリクルートできる数少ない有用なモンスターの1体にも数えられたりしていましたね。
アニメ5D’sの1年目に遊星が使用したメインデッキのモンスターの中では間違いなく優秀な部類であり、当時の《ジャンク・シンクロン》の釣り上げ要員となるレベル2非チューナーとしては上出来な部類でしょう。
総合評価:壁としては悪く無い性能。
自分から攻撃する場合は戦闘破壊もされずダメージも受けない為、《ワンショット・ブースター》を使い除去するといった事が可能。
相手ターンになってもダメージを受けず2回の攻撃を受け止められる。
ただ、戦闘破壊されない《X-セイバー パシウル》でも良い場合が多い。
貫通には強いけども。
自分から攻撃する場合は戦闘破壊もされずダメージも受けない為、《ワンショット・ブースター》を使い除去するといった事が可能。
相手ターンになってもダメージを受けず2回の攻撃を受け止められる。
ただ、戦闘破壊されない《X-セイバー パシウル》でも良い場合が多い。
貫通には強いけども。
TF6ではお世話になりました。感謝の意味も込めてやや加点。
低Lvのため扱いやすいのですが今の遊戯王では1回の戦闘破壊だけでは頼りないのが残念。
戦闘ダメも0にしてくれるのは頼もしいですが今は効果無効化があちこちから飛んでくるので安心材料にはならないでしょう。
英名との兼ね合いでウォリアーモンスターはEXモンスターで括らざる負えないのが悲しい。
低Lvのため扱いやすいのですが今の遊戯王では1回の戦闘破壊だけでは頼りないのが残念。
戦闘ダメも0にしてくれるのは頼もしいですが今は効果無効化があちこちから飛んでくるので安心材料にはならないでしょう。
英名との兼ね合いでウォリアーモンスターはEXモンスターで括らざる負えないのが悲しい。
戦闘ダメージを0にできるので壁としては表示形式変更や貫通に強い。
種族、属性面でも恵まれてはいる。
ただ戦闘耐性は1ターンに1度であり、展開力だけでなく除去手段も増している現在では、この手の効果はやはり活躍は望みづらい。
種族、属性面でも恵まれてはいる。
ただ戦闘耐性は1ターンに1度であり、展開力だけでなく除去手段も増している現在では、この手の効果はやはり活躍は望みづらい。
1度きりの戦闘破壊耐性と戦闘ダメージ0の効果を持つ下級戦士。この見た目で岩石族じゃないのか・・・(今更)
壁としてはそこそこ優秀ですが効果による除去が蔓延した現在はかなり厳しい。トゥルース対応なので一時的な壁にもできるがそれだとパシウルの存在が…
壁としてはそこそこ優秀ですが効果による除去が蔓延した現在はかなり厳しい。トゥルース対応なので一時的な壁にもできるがそれだとパシウルの存在が…
Sonnetaisa
2017/01/16 9:44
2017/01/16 9:44

我が相棒、そして我が防壁。
このカードが入ってないデッキは俺のデッキじゃねえ。
このカードが入ってないデッキは俺のデッキじゃねえ。
戦闘ダメージ0なのは、他の戦闘耐性持ちと比べて大きな強みです。《ジャンク・シンクロン》や《トゥルース・リインフォース》などサポートも豊富なので、なかなか使えます。
戦闘ダメージと戦闘破壊を防ぐカード。
戦闘破壊耐性持ちモンスターの弱点とする貫通効果にも強く、レベル2の戦士族モンスターなので、トゥルースリインフォースをはじめ、多くのサポートカードに対応している点も魅力的です。
戦闘破壊耐性持ちモンスターの弱点とする貫通効果にも強く、レベル2の戦士族モンスターなので、トゥルースリインフォースをはじめ、多くのサポートカードに対応している点も魅力的です。
見た目通りの硬さを誇る下級戦士族モンスター。
1ターンに1度の戦闘破壊耐性に、このカードの戦闘で受けるダメージを0にする効果を持っている。
2つの効果はいずれも戦闘に対して耐性を持つものであり、特に戦闘ダメージをカットできる効果が貫通や表示形式変更に対して強いものになっている。そのため様々な展開用カードで壁を用意することができる。
最も除去には無力であり、戦闘破壊耐性も1ターンに1度なので大量展開にも弱い。昔ほど堅牢ではなくなっているだろうが、ローレベル戦士族では今でも選択肢に入る力は残しているか。
1ターンに1度の戦闘破壊耐性に、このカードの戦闘で受けるダメージを0にする効果を持っている。
2つの効果はいずれも戦闘に対して耐性を持つものであり、特に戦闘ダメージをカットできる効果が貫通や表示形式変更に対して強いものになっている。そのため様々な展開用カードで壁を用意することができる。
最も除去には無力であり、戦闘破壊耐性も1ターンに1度なので大量展開にも弱い。昔ほど堅牢ではなくなっているだろうが、ローレベル戦士族では今でも選択肢に入る力は残しているか。
スクラップトリトドン
2010/08/20 9:30
2010/08/20 9:30
戦士にしては珍しく硬い効果.
セットしておけば,こういう防御カードの類が苦手とする貫通持ちも関係ないというのは強く,
レベル2のため,リインフォースでデッキから出せたりジャンクロンなどに対応している点も見逃せない.
セットしておけば,こういう防御カードの類が苦手とする貫通持ちも関係ないというのは強く,
レベル2のため,リインフォースでデッキから出せたりジャンクロンなどに対応している点も見逃せない.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



