交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
火之迦具土のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
効果は至ってシンプルに全ハンデス。
いやシンプルに強いんですが、スピリットモンスター故に特殊召喚とか手札に返ってきたりとかのデメリットを持ちます。
使うならアドバンス召喚よりの専用構築になるかな?リリース確保としては昔はサイドラとスティーラーをつかってリリース要員を確保してたんですが、今はイデアとエイドス、《黄泉ガエル》と《リンクリボー》を使うことで用意できます。
サーチも荒魂で可能なので、いつまでも引かないというのはあまりないでしょう。
効果は良いですが、盤面をひっくり返す直接的な強さはないのでほかのモンスターを使ってカバーは必要ですね。
もう古いカードなのにスピリットモンスターを代表する強さなのはいいですね……
いやシンプルに強いんですが、スピリットモンスター故に特殊召喚とか手札に返ってきたりとかのデメリットを持ちます。
使うならアドバンス召喚よりの専用構築になるかな?リリース確保としては昔はサイドラとスティーラーをつかってリリース要員を確保してたんですが、今はイデアとエイドス、《黄泉ガエル》と《リンクリボー》を使うことで用意できます。
サーチも荒魂で可能なので、いつまでも引かないというのはあまりないでしょう。
効果は良いですが、盤面をひっくり返す直接的な強さはないのでほかのモンスターを使ってカバーは必要ですね。
もう古いカードなのにスピリットモンスターを代表する強さなのはいいですね……
今も昔も出せれば強い。
いかに令和のカードプールと言えど墓地と手札1枚から動くのは簡単ではなく、多少の紛れこそあれど決まれば勝利が転がり込んでくる昔ながらの一発がもたらすロマンは決闘者として捨てがたいものがある。
当時と違い手札をフィールドに退避させるようなハンデス対策は行われないため決まってしまえばまともな反撃が来ることはないだろう。逆に当時のままの弱点として後攻でまくりに行っても大した効果が上げられない点と、暗黒界や彼岸と言った致命的なんて言葉すら生ぬるい天敵の存在。
特に暗黒界がメタに上がっていた時期は元々実戦級と言い難かったこのカードを三沢次元に送り込んだ張本人としてロマン派からは目の敵にされていた。
総じてロマンと実益がちょうどいいレベルで備わったスピリットらしいエース。
いかに令和のカードプールと言えど墓地と手札1枚から動くのは簡単ではなく、多少の紛れこそあれど決まれば勝利が転がり込んでくる昔ながらの一発がもたらすロマンは決闘者として捨てがたいものがある。
当時と違い手札をフィールドに退避させるようなハンデス対策は行われないため決まってしまえばまともな反撃が来ることはないだろう。逆に当時のままの弱点として後攻でまくりに行っても大した効果が上げられない点と、暗黒界や彼岸と言った致命的なんて言葉すら生ぬるい天敵の存在。
特に暗黒界がメタに上がっていた時期は元々実戦級と言い難かったこのカードを三沢次元に送り込んだ張本人としてロマン派からは目の敵にされていた。
総じてロマンと実益がちょうどいいレベルで備わったスピリットらしいエース。
ワンパンハンデスマンのカード 筋肉ムキムキ
最上級スピリットサポートとして実はひっそり《木花咲弥》とか言うカードが出ているのでそいうカードを駆使してフィールドに維持していきたい。 このカードをより強力に使うなら相手フィールドのカードを手札へバウンスして行けば理想的。
最上級スピリットサポートとして実はひっそり《木花咲弥》とか言うカードが出ているのでそいうカードを駆使してフィールドに維持していきたい。 このカードをより強力に使うなら相手フィールドのカードを手札へバウンスして行けば理想的。
スピリットモンスターが誕生したパックに収録された最上級スピリットモンスターの1体。
相手に戦闘ダメージを与えることで次のドローフェイズのドロー前に相手に全ハンデスを予約する強力な効果を持ちます。
しかしその発動条件の関係で、効果を使う前に相手に必ず最低1ターンは動かれてしまうため、その1ターンで手札をほぼ使われてしまうとその効果を活かすことができなくなってしまう。
出すこと自体はそこまで難しくなく効果も強いですが、有効な場面で発動できるかが相手の引きや動きに依存するところがかなり大きくなるのが気になるといった感じですね。
相手に戦闘ダメージを与えることで次のドローフェイズのドロー前に相手に全ハンデスを予約する強力な効果を持ちます。
しかしその発動条件の関係で、効果を使う前に相手に必ず最低1ターンは動かれてしまうため、その1ターンで手札をほぼ使われてしまうとその効果を活かすことができなくなってしまう。
出すこと自体はそこまで難しくなく効果も強いですが、有効な場面で発動できるかが相手の引きや動きに依存するところがかなり大きくなるのが気になるといった感じですね。
相手ドロー前の手札を全て捨てさせるという豪快な効果を持つ。
相手の行動を大きく制限できるのは間違いない。
だが戦闘ダメージを与えねばならず、その頃には相手が既に粗方手札を使っているケースも多い。
手札誘発もほぼ必須という環境もあって、相手手札が多い時程通りづらいって事も。
自身のサポート自体も増えてはいるが、特殊召喚も不可な最上級スピリットという重さ、活躍が相手の状況に左右されやすいうえに、手札、墓地発動も激増した環境の変化でかなり扱いの難しいカードかと。
相手の行動を大きく制限できるのは間違いない。
だが戦闘ダメージを与えねばならず、その頃には相手が既に粗方手札を使っているケースも多い。
手札誘発もほぼ必須という環境もあって、相手手札が多い時程通りづらいって事も。
自身のサポート自体も増えてはいるが、特殊召喚も不可な最上級スピリットという重さ、活躍が相手の状況に左右されやすいうえに、手札、墓地発動も激増した環境の変化でかなり扱いの難しいカードかと。
兄貴!兄貴!兄貴と私!
最上級でこそありますが、十分な打点とサポートカードに加え、一度でも戦闘を通してしまうと豪快にハンデスしてくれるのでリターンはかなり大きいです。
最上級でこそありますが、十分な打点とサポートカードに加え、一度でも戦闘を通してしまうと豪快にハンデスしてくれるのでリターンはかなり大きいです。
最上級スピリットの1体。
戦闘ダメージを与えれば、相手の手札を全ハンデスする効果は非常に凶悪。打点2800は条件を満たすのには十分な数値で暗黒界やインフェルニティ以外であれば、勝負に決められる。
戦闘ダメージを与えれば、相手の手札を全ハンデスする効果は非常に凶悪。打点2800は条件を満たすのには十分な数値で暗黒界やインフェルニティ以外であれば、勝負に決められる。
相手に戦闘ダメージを与えた時、相手のドロー前に全ハンデスができるという勝利に直結するレベルの超凶悪効果を持つこのカード
しかし最上級でかつスピリットなのでだすのは容易ではなく、苦労させられる
現在では、スケープゴートやダンディで出したトークンをリンクモンスターに変換させてしまえばすぐにだせるようになったので比較的楽になったかもしれない
しかし最上級でかつスピリットなのでだすのは容易ではなく、苦労させられる
現在では、スケープゴートやダンディで出したトークンをリンクモンスターに変換させてしまえばすぐにだせるようになったので比較的楽になったかもしれない
手札全破壊ができるカード。
しかし、スピリット特有の手札に戻る点や特殊召喚が出来ない点から、召喚はかなり難しいものの、見返りは非常に強力です。当然、暗黒界や魔轟神に対しては召喚しないように。
しかし、スピリット特有の手札に戻る点や特殊召喚が出来ない点から、召喚はかなり難しいものの、見返りは非常に強力です。当然、暗黒界や魔轟神に対しては召喚しないように。
スクラップトリトドン
2010/08/29 22:34
2010/08/29 22:34
死皇帝やダンディなどのサポートがそろっているため,出しやすくなってはいるものの出すのはかなり難しく,手札に戻るデメリットから中々使いにくい最上級モンスター.
しかしその効果は,ダメージが通れば相手の手札をドローした1枚だけにするという凶悪極まりない.
インフェルニティや魔轟神など,手札を捨てることがメリットになるデッキも少なくないが,ハンドアドが一瞬で消えるのは強力であろう.
しかしその効果は,ダメージが通れば相手の手札をドローした1枚だけにするという凶悪極まりない.
インフェルニティや魔轟神など,手札を捨てることがメリットになるデッキも少なくないが,ハンドアドが一瞬で消えるのは強力であろう.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



