交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
八汰烏のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
直接攻撃を通すとドローロックができるスピリットモンスター。
手札に戻る下級モンスターなので棒立ちにならない良さがあり、《月読命》と同様スピリットである点が活きるモンスターです。
古いデュエリストにとっては悪名高いモンスターであり、割と長い間封印されていました。
《混沌帝龍 -終焉の使者-》で《クリッター》or《黒き森のウィッチ》を巻き込みながらサーチして、フィールドと手札にカードがなくなった相手に攻撃してドローロック。
3期当時としてはあってはならないコンボでした。
混沌帝龍、クリッター、ウィッチがエラッタ復帰した際に、このカードも遂に制限復帰するのね!?と思いましたが随分と時間がかかりました。
その後すぐ無制限まで戻ったことを考えると、やはりもっと早くに解除しても良かったですね。
強い効果であるのは確かですが、カオスエンペラーとセットで使うのがセオリーみたいなかんじでしたし。
見た感じどう見ても鳥獣族ですが悪魔族です、なので風属性・鳥獣族デッキで使う際は、《ゴッドバードアタック》など一部のサポートを共有できないので注意しましょう。
まぁ効果は凶悪な悪魔っぽさがあるので、この方がイメージにあっているんでしょうね。
昔以上に使いこなすのは難しくなっている印象ですが、もしうまいことドローロックして勝ったら、相手からイヤな印象を持たれるでしょうし。
このカードの最大の功績は《八汰烏の骸》を誕生させた事でしょう、あちらは特定のデッキではかなり役にたちます。
手札に戻る下級モンスターなので棒立ちにならない良さがあり、《月読命》と同様スピリットである点が活きるモンスターです。
古いデュエリストにとっては悪名高いモンスターであり、割と長い間封印されていました。
《混沌帝龍 -終焉の使者-》で《クリッター》or《黒き森のウィッチ》を巻き込みながらサーチして、フィールドと手札にカードがなくなった相手に攻撃してドローロック。
3期当時としてはあってはならないコンボでした。
混沌帝龍、クリッター、ウィッチがエラッタ復帰した際に、このカードも遂に制限復帰するのね!?と思いましたが随分と時間がかかりました。
その後すぐ無制限まで戻ったことを考えると、やはりもっと早くに解除しても良かったですね。
強い効果であるのは確かですが、カオスエンペラーとセットで使うのがセオリーみたいなかんじでしたし。
見た感じどう見ても鳥獣族ですが悪魔族です、なので風属性・鳥獣族デッキで使う際は、《ゴッドバードアタック》など一部のサポートを共有できないので注意しましょう。
まぁ効果は凶悪な悪魔っぽさがあるので、この方がイメージにあっているんでしょうね。
昔以上に使いこなすのは難しくなっている印象ですが、もしうまいことドローロックして勝ったら、相手からイヤな印象を持たれるでしょうし。
このカードの最大の功績は《八汰烏の骸》を誕生させた事でしょう、あちらは特定のデッキではかなり役にたちます。
最初期のスピリットモンスターにして元禁止カード
グッドスタッフの一員であり自身の名を冠した八汰ロックという戦術を多くのデッキで提供していた
昔の低速環境ではこのカードでハメられて詰む事も度々有り
ドロースキップと言うルールに干渉する様な効果は
相手に挽回の機会を与えないという卑怯な印象を与えた為か長く禁止されていたが
後年高速化や墓地効果の増加などこのカードで負けるようなタイプのデッキが見当たらなくなり
明らかに規制が過剰なカードだった為ノーエラッタでの釈放となっている
グッドスタッフの一員であり自身の名を冠した八汰ロックという戦術を多くのデッキで提供していた
昔の低速環境ではこのカードでハメられて詰む事も度々有り
ドロースキップと言うルールに干渉する様な効果は
相手に挽回の機会を与えないという卑怯な印象を与えた為か長く禁止されていたが
後年高速化や墓地効果の増加などこのカードで負けるようなタイプのデッキが見当たらなくなり
明らかに規制が過剰なカードだった為ノーエラッタでの釈放となっている
ドローフェイズスキップは本当に強すぎる。当時はハンデスもそこまで多くなくヴェーラーなどの手札誘発も無かったので止める手段はかなり限られていた。召喚権を使い、ダメージを与えなければならない欠点が高速化した環境で浮き彫りになったものの、害悪であることには変わりない。エラッタ無しでの釈放はかなり難しいかと。
その昔遊戯王を終わらせかけた1枚。
カードゲームは基本的にデッキからカードを引かなければ行動の手段が増えていかないゲームなのでそれを潰してしまう要素は非常に凶悪。
しかし攻撃力200で特殊召喚できないモンスターが戦闘ダメージを与えるというのは大変で現代においてはこんなことしなくても制圧で黙らせてそのまま押し切ったり、展開からの戦闘で1ターン8000ダメージ取ることは難しくなく先攻で確実に使えないこいつがなくても勝てる。
なので使える様になってもそれほど環境をぶち壊す程の活躍はしないと思うが、ドローンで疑似的に後攻のドローを潰して制圧して疑似先攻ワンキルを決めまくっていたSPYRALの行動が唾を吐ききられる程嫌われていたことを思い出すと、奇跡的な噛み合いからのワンチャンの大逆転劇すら潰すドローの否定の要素はカードゲームでは最悪なので禁止にいてもらった方が良いように思える。
こいつ打点が低いのはある種のメリットで200ダメージで突きながら遅延行為を続けTODなんてこともできる訳で…
返ってきても普通のデッキでは使われないのも目に見えてるのでゲームが面白くなる要素でもないし。
カードゲームは基本的にデッキからカードを引かなければ行動の手段が増えていかないゲームなのでそれを潰してしまう要素は非常に凶悪。
しかし攻撃力200で特殊召喚できないモンスターが戦闘ダメージを与えるというのは大変で現代においてはこんなことしなくても制圧で黙らせてそのまま押し切ったり、展開からの戦闘で1ターン8000ダメージ取ることは難しくなく先攻で確実に使えないこいつがなくても勝てる。
なので使える様になってもそれほど環境をぶち壊す程の活躍はしないと思うが、ドローンで疑似的に後攻のドローを潰して制圧して疑似先攻ワンキルを決めまくっていたSPYRALの行動が唾を吐ききられる程嫌われていたことを思い出すと、奇跡的な噛み合いからのワンチャンの大逆転劇すら潰すドローの否定の要素はカードゲームでは最悪なので禁止にいてもらった方が良いように思える。
こいつ打点が低いのはある種のメリットで200ダメージで突きながら遅延行為を続けTODなんてこともできる訳で…
返ってきても普通のデッキでは使われないのも目に見えてるのでゲームが面白くなる要素でもないし。
状況次第ではロックできるので最強ではある
が実際は召喚権と手札を余らせながら、相手の場を空にしたり、打点を上げたりしなければ効果を発揮することさえ叶わない
そのような状況を作れるならそもそも他のカードでワンキルできることも少なくないだろう
そこまでして効果を使ったとしても相手の手札が1枚減るだけ
次の相手ターンには1枚分のアドなどなかったことのように、ワンキル、制圧盤面を作られてしまうだろう
ロック状態を作るにはさらに手札を0枚にするか使えなくする必要がある
手札もフィールドも除去し尽くしたのならこのカードを使う必要はないだろう
が実際は召喚権と手札を余らせながら、相手の場を空にしたり、打点を上げたりしなければ効果を発揮することさえ叶わない
そのような状況を作れるならそもそも他のカードでワンキルできることも少なくないだろう
そこまでして効果を使ったとしても相手の手札が1枚減るだけ
次の相手ターンには1枚分のアドなどなかったことのように、ワンキル、制圧盤面を作られてしまうだろう
ロック状態を作るにはさらに手札を0枚にするか使えなくする必要がある
手札もフィールドも除去し尽くしたのならこのカードを使う必要はないだろう
唯一の風属性スピリット。神風対応させたいんでなんか良いの出してください
あんまり強くないように見えるが、手札が無いときに攻撃を受ければ即死と考えれば強力。
スピリットなので特殊召喚できないしエンドフェイズ時に戻るというデメリットも、除去がしにくいというメリットに。
だが問題はコイツと一緒に利用すべきカードが無いということだったり。栗田さんや帝龍も監獄に入れられた今、コイツの未来は…
なお当時ヤタロックに対抗できたのはキラースネークさんだけだった模様。
あんまり強くないように見えるが、手札が無いときに攻撃を受ければ即死と考えれば強力。
スピリットなので特殊召喚できないしエンドフェイズ時に戻るというデメリットも、除去がしにくいというメリットに。
だが問題はコイツと一緒に利用すべきカードが無いということだったり。栗田さんや帝龍も監獄に入れられた今、コイツの未来は…
なお当時ヤタロックに対抗できたのはキラースネークさんだけだった模様。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。