交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
憑依するブラッド・ソウルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
場の自身をリリースすることで相手の場のレベル3以下のモンスター全てのコントロールを奪う能力を持つ悪魔族モンスター。
対象を取らない全体永続コントロール奪取という、現在でも類を見ないレベルのパワーの効果を一介の下級モンスターが繰り出せるという結構凄いカードです。
とはいえ当然奪い取れるモンスターは限られており、起動効果なのでまともに使うと相手がレベル3以下のモンスターを場に残したままターンを渡してくることを期待することになるのですがさすがにそれは無謀なので、こちらから何らかの効果で相手の場に複数のレベル3以下のモンスターを用意することを考えた方がいいでしょう。
具体的には相手の場のモンスターのレベルを3以下にする効果を使うか、奪取用のレベル3以下の相手の場に送りつけたり、トークンを特殊召喚するなどといったことが必要になる。
自身は闇悪魔ということで、終末やデスガイドや魔サイなどの様々な方法で墓地にスタンバイさせることができ、何気に名称指定の融合素材なので《融合派兵》による特殊召喚も可能と取り回しには結構優れている点も印象が良いです。
対象を取らない全体永続コントロール奪取という、現在でも類を見ないレベルのパワーの効果を一介の下級モンスターが繰り出せるという結構凄いカードです。
とはいえ当然奪い取れるモンスターは限られており、起動効果なのでまともに使うと相手がレベル3以下のモンスターを場に残したままターンを渡してくることを期待することになるのですがさすがにそれは無謀なので、こちらから何らかの効果で相手の場に複数のレベル3以下のモンスターを用意することを考えた方がいいでしょう。
具体的には相手の場のモンスターのレベルを3以下にする効果を使うか、奪取用のレベル3以下の相手の場に送りつけたり、トークンを特殊召喚するなどといったことが必要になる。
自身は闇悪魔ということで、終末やデスガイドや魔サイなどの様々な方法で墓地にスタンバイさせることができ、何気に名称指定の融合素材なので《融合派兵》による特殊召喚も可能と取り回しには結構優れている点も印象が良いです。
総合評価:捕食カウンターを乗せたり、トークン送りつけたりで効果を発揮でき、複数のモンスターを一気に奪える。
《捕食植物スキッド・ドロセーラ》を併用すればレベルを持つモンスターを全て奪えル。
もっとも、エクシーズやリンクまでは奪えない為、使うなら壊獣を送りつけるとか色々手は必要になりそうだが。
そのほかでは《ブラック・ガーデン》で自分が展開中にローズ・トークンを送り、このカードで奪うことでリンク素材に活用したり、《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》で送りつけた邪眼神トークンを奪うとかカナ。
《ホワイトダストン》で送りつけたダストンを奪ってリンク素材にしてもイイか。
《捕食植物スキッド・ドロセーラ》を併用すればレベルを持つモンスターを全て奪えル。
もっとも、エクシーズやリンクまでは奪えない為、使うなら壊獣を送りつけるとか色々手は必要になりそうだが。
そのほかでは《ブラック・ガーデン》で自分が展開中にローズ・トークンを送り、このカードで奪うことでリンク素材に活用したり、《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》で送りつけた邪眼神トークンを奪うとかカナ。
《ホワイトダストン》で送りつけたダストンを奪ってリンク素材にしてもイイか。
相手のレベル3以下をパクるカード。黒庭や送り付けも良いですが、個人的には《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》をオススメする。
発動条件は自身をリリースをする関係上。墓地に《闇黒の魔王ディアボロス》を置いておけばフィールドにモンスターも維持しやすくなる。
一時的にSSを封じて相手の低レベルモンスターをさらけ出したり、レベルを下げて奪ったり、と相手のレベル3以下という状況をうまく作ってやりたい。
発動条件は自身をリリースをする関係上。墓地に《闇黒の魔王ディアボロス》を置いておけばフィールドにモンスターも維持しやすくなる。
一時的にSSを封じて相手の低レベルモンスターをさらけ出したり、レベルを下げて奪ったり、と相手のレベル3以下という状況をうまく作ってやりたい。
レベル3以下を全て永続コントロール奪取できるが、このレベル帯はいかんせん素材になったりして場に残りにくいレベル帯であり、単体での使用はまず耐えない。
なので自分からなんとかしていく必要がある。基本的な運用は2つで、まず一つはレベル操作。レベルを1にできる捕食カウンターを扱う捕食植物なら扱いやすく、闇なので効果を使えない時は融合素材にもしやすい。ただレベルのないカードには無力だし結局相手依存性が強い。同カデゴリーサポ受けれるネペンテスも存在している。
もう一つは送りつけで、《おジャマトリオ》や黒庭など複数の低レベルトークンを生成しやすいカードと併用すれば大量のアドを稼げる。
相手の行動に依存しない分こっちの方が現実的かと。
ほぼコンボ前提といっていい性能なので、癖は強めですが、うまく扱えれば相手を驚かせれる通好み・玄人向けなカードかと思います。
なので自分からなんとかしていく必要がある。基本的な運用は2つで、まず一つはレベル操作。レベルを1にできる捕食カウンターを扱う捕食植物なら扱いやすく、闇なので効果を使えない時は融合素材にもしやすい。ただレベルのないカードには無力だし結局相手依存性が強い。同カデゴリーサポ受けれるネペンテスも存在している。
もう一つは送りつけで、《おジャマトリオ》や黒庭など複数の低レベルトークンを生成しやすいカードと併用すれば大量のアドを稼げる。
相手の行動に依存しない分こっちの方が現実的かと。
ほぼコンボ前提といっていい性能なので、癖は強めですが、うまく扱えれば相手を驚かせれる通好み・玄人向けなカードかと思います。
意外と大量のモンスターを奪えるカード、ヒントはブラックガーデン。
何これ、使えそうで使えない弱いカードだなぁ、と思ったら実際そんなことはなかった。
大抵星3以下はシンクロ、エクシーズ、リンクに使われて残る方が極めて稀な現環境、使いこなすのは確かに至難の業。
しかしブラックガーデンと組み合わせるのなら話は別で、植物族・闇・星2・攻/守800のローズ・トークンを根こそぎ奪い取る姿はもはや圧巻の一言。
ブラックガーデンの蘇生効果とトークン生成をフル活用すれば、何気にやばい動きも出来たりするので相性はいい方ではないでしょうか。
刺さるデッキに刺さるが安定しない?なら自分から刺しに行けばいいんですよ!
コントロール奪取は何気に永続的に奪えますが、速攻素材にするでしょうしそれも些細な事。
デスガイドやキラートマトでのリクルート、融合素材なので《融合準備》でサーチなど何気に恵まれているので、その辺は困らないでしょう。
そこのあなた!ブラックガーデンを主軸にしたデッキを組むならぜひ入れてみてはいかがかな?
個人的にはコンボ前提ですがハマれば強い、面白いカードなのでおすすめしたいですね
何これ、使えそうで使えない弱いカードだなぁ、と思ったら実際そんなことはなかった。
大抵星3以下はシンクロ、エクシーズ、リンクに使われて残る方が極めて稀な現環境、使いこなすのは確かに至難の業。
しかしブラックガーデンと組み合わせるのなら話は別で、植物族・闇・星2・攻/守800のローズ・トークンを根こそぎ奪い取る姿はもはや圧巻の一言。
ブラックガーデンの蘇生効果とトークン生成をフル活用すれば、何気にやばい動きも出来たりするので相性はいい方ではないでしょうか。
刺さるデッキに刺さるが安定しない?なら自分から刺しに行けばいいんですよ!
コントロール奪取は何気に永続的に奪えますが、速攻素材にするでしょうしそれも些細な事。
デスガイドやキラートマトでのリクルート、融合素材なので《融合準備》でサーチなど何気に恵まれているので、その辺は困らないでしょう。
そこのあなた!ブラックガーデンを主軸にしたデッキを組むならぜひ入れてみてはいかがかな?
個人的にはコンボ前提ですがハマれば強い、面白いカードなのでおすすめしたいですね
最近のレベル3は強く侮れないのでそれを全て永続奪取できると思えば中々に強力。
問題はほとんどが素材要員なので自分のターンにはエクシーズやリンクになって消えている点。
どうやって素材になる前に足止めするかが課題になる。
問題はほとんどが素材要員なので自分のターンにはエクシーズやリンクになって消えている点。
どうやって素材になる前に足止めするかが課題になる。
捕食植物の登場により、僅かながら活躍の目が見えてきたカード。
「捕食カウンターが乗ったモンスターのレベルが1になる」という特性と、このカードの効果は非常に噛み合っている。スキッド・ドロセーラで全体にカウンターを乗せた後に使えば全てのコントロールを奪えるのは強力。
ただしエクシーズに無力という点や、捕食植物自体のカードプールがまだ乏しい点などでまだ厳しい立場ではある。
とはいえ、今後の新規カード次第では【捕食植物】のサイド要員くらいにはなれるかもしれない。
「捕食カウンターが乗ったモンスターのレベルが1になる」という特性と、このカードの効果は非常に噛み合っている。スキッド・ドロセーラで全体にカウンターを乗せた後に使えば全てのコントロールを奪えるのは強力。
ただしエクシーズに無力という点や、捕食植物自体のカードプールがまだ乏しい点などでまだ厳しい立場ではある。
とはいえ、今後の新規カード次第では【捕食植物】のサイド要員くらいにはなれるかもしれない。
使えそうで使えない・・・
せめて相手ターンでも使えたら・・・
せめて相手ターンでも使えたら・・・
サイドインしてメタカードになれそうでなれないカード
レベル3以下が主力の環境デッキってあんまりないのよね
デビリアンソングとかと混ぜてコンボしてみるのもいいかもね
レベル3以下が主力の環境デッキってあんまりないのよね
デビリアンソングとかと混ぜてコンボしてみるのもいいかもね
永続かつ複数のコントロール奪取が可能という珍しい効果を持つモンスター。ただ、レベル3以下のモンスターはシンクロやエクシーズの素材となって場に残らないことが多く、こちらのターンが回ってきても効果をつかえないということが少なくないのが惜しいところ。「融合呪印生物」からそこそこ優秀な効果を持つ「魔人ダーク・バルター」を呼べるので、メイン採用するならこちらも選択肢として考えておくとよいでしょう。
スクラップトリトドン
2012/10/23 8:11
2012/10/23 8:11
レベル3以下を永続NTR効果は,刺さるデッキには刺さる.
その上に環境の変化によって,登場時期よりも対象が出てくる機会は増えた.
増えたんだけど,大体使う前にシンクロエクシーズされるっていうね・・・
その上に環境の変化によって,登場時期よりも対象が出てくる機会は増えた.
増えたんだけど,大体使う前にシンクロエクシーズされるっていうね・・・
刺さるデッキにはかなり刺さる効果です。
まあ、逆に刺さらないデッキには全くの無意味なのですが・・。
決まれば相手の意表をつくことができるでしょう。
まあ、逆に刺さらないデッキには全くの無意味なのですが・・。
決まれば相手の意表をつくことができるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



