交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
融合解除のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
融合モンスターのエスケープ+素材の特殊召喚。ただ、近年は融合のバリエーションがかなり増えており、このカードが活躍する場面はかなり限られている。
あえて厳密に説明するならば、「融合モンスターをバウンスするカード」です。
その後、自分の墓地から「融合素材に使用した、融合素材として使用可能なモンスター」一組を蘇生できます。
何を言っているかというと……例えば、サイバー・ツインの素材としたプロト・サイバーを《融合解除》で蘇生できません。あいつは墓地ではサイドラではないので、融合素材になれないからです。プリズマーも同様。
また、スターヴ・ヴェノムは何を融合素材にしても蘇生できません。フィールドの闇属性モンスターしか融合素材にできないので。
上記にさえ気を付けたら、けっこう面白い事ができるカード。
その後、自分の墓地から「融合素材に使用した、融合素材として使用可能なモンスター」一組を蘇生できます。
何を言っているかというと……例えば、サイバー・ツインの素材としたプロト・サイバーを《融合解除》で蘇生できません。あいつは墓地ではサイドラではないので、融合素材になれないからです。プリズマーも同様。
また、スターヴ・ヴェノムは何を融合素材にしても蘇生できません。フィールドの闇属性モンスターしか融合素材にできないので。
上記にさえ気を付けたら、けっこう面白い事ができるカード。
サイバー流でも使えそうです。 融合した《サイバー・ツイン・ドラゴン》やサイバー・エンド・ドラゴンに対して《次元幽閉》や月の書をされた時にこれを使って除去や裏守備にされる事から逃れたりと。
融合モンスターを素材に戻せるカード。
速攻魔法である点が非常に重要で、
自分の融合モンスターに使うことで素材に戻した
モンスターで追撃したり、相手の除去に
チェーンして除去を回避したりすることが可能。
融合モンスターがいないと事故要因になりかねないものの、融合主体のデッキの爆発力を上げてくれる一枚。
最近、シャドールやHEROを筆頭に
優秀な融合モンスターが増えているので、
サイド要員になることも。
速攻魔法である点が非常に重要で、
自分の融合モンスターに使うことで素材に戻した
モンスターで追撃したり、相手の除去に
チェーンして除去を回避したりすることが可能。
融合モンスターがいないと事故要因になりかねないものの、融合主体のデッキの爆発力を上げてくれる一枚。
最近、シャドールやHEROを筆頭に
優秀な融合モンスターが増えているので、
サイド要員になることも。
融合サポートカードであり融合メタカードでもあるカード。しかしながら、基本的には自分の融合モンスターに使うことが多いでしょう。速攻魔法なのが強みです。
一応は融合メタにもなりますが、今は融合を見ることはほとんどないので主に自分の融合モンスターに使うことになるでしょう。
速攻魔法という点でわかると思いますが、このカードの真価はバトルフェイズ時に発動できること。融合モンスターで攻撃した後融合を解除して戻したモンスターで追撃することが可能です。
またスクラップトリトドンさんが言っているようにZEROとの相性が抜群です。
速攻魔法という点でわかると思いますが、このカードの真価はバトルフェイズ時に発動できること。融合モンスターで攻撃した後融合を解除して戻したモンスターで追撃することが可能です。
またスクラップトリトドンさんが言っているようにZEROとの相性が抜群です。
相手にも使用できるがそれじゃあ相手依存なので、基本的に自分の融合モンスターに使って除去を回避したり、素材で再度殴る際に用いる。
速攻魔法なのが本当に嬉しい一枚で、事故要因になることもあるかもしれないが、上手く使いこなせば非常に便利且つ強力なカード。
融合主体でワンキルを狙いたい方にオススメ。
速攻魔法なのが本当に嬉しい一枚で、事故要因になることもあるかもしれないが、上手く使いこなせば非常に便利且つ強力なカード。
融合主体でワンキルを狙いたい方にオススメ。
追撃、および対象回避に基本的に使う。
相手に使うことはかなり少ない。自分に使ってください。
融合を多様するデッキのお供としてどうぞ。
相手の攻撃時には注意。まき戻しなので結局攻撃される。
相手に使うことはかなり少ない。自分に使ってください。
融合を多様するデッキのお供としてどうぞ。
相手の攻撃時には注意。まき戻しなので結局攻撃される。
場の融合モンスター1体をEXデッキに戻す効果と、そのモンスターの融合に使ったモンスターの組み合わせが自分の墓地に揃っていればそれらを蘇生できる効果を持つ速攻魔法。
相手の融合モンスターを戻す運用もできるが、それは汎用性の高い脱出装置でだいたい満足にこなせてしまうのでこのカードを使うなら自分のカードを解除することになるはず。
自分の融合モンスターをわざわざ《融合解除》する理由は、このカードが速攻魔法であることがヒントとなっている。攻撃した融合体を分離させ素材で追撃する運用は原作から続く由緒ある強力な運用。事故は怖いがその爆発力はかなりの物。融合モンスターを狙う破壊効果を空振りさせ、威力を落とす狙いも可能。
相手の融合体の除去にはそう期待できないので、融合を頻繁に使うデッキが爆発力欲しさに使う一枚か。それも融合素材が貧弱では意味が薄いので、大型融合を狙うデッキが使うカードになる。
融合モンスターを戻さずに素材を復活させる《超越融合》という存在が生まれたが、あちらはデメリットが多いためこのカードができるような追撃や除去回避は不可能。ほぼ別の仕事のカードと考えていいだろう。
相手の融合モンスターを戻す運用もできるが、それは汎用性の高い脱出装置でだいたい満足にこなせてしまうのでこのカードを使うなら自分のカードを解除することになるはず。
自分の融合モンスターをわざわざ《融合解除》する理由は、このカードが速攻魔法であることがヒントとなっている。攻撃した融合体を分離させ素材で追撃する運用は原作から続く由緒ある強力な運用。事故は怖いがその爆発力はかなりの物。融合モンスターを狙う破壊効果を空振りさせ、威力を落とす狙いも可能。
相手の融合体の除去にはそう期待できないので、融合を頻繁に使うデッキが爆発力欲しさに使う一枚か。それも融合素材が貧弱では意味が薄いので、大型融合を狙うデッキが使うカードになる。
融合モンスターを戻さずに素材を復活させる《超越融合》という存在が生まれたが、あちらはデメリットが多いためこのカードができるような追撃や除去回避は不可能。ほぼ別の仕事のカードと考えていいだろう。
スクラップトリトドン
2010/11/02 18:51
2010/11/02 18:51
融合モンスター自体そこまで見るわけじゃないので,基本は自分のモンスターに使う.
バトルフェイズ時にアブZEROに使うと,2体のモンスターが出てきたと同時にサンボル効果を飛ばしてダイレクト2回を与えることも可能.
融合を気軽に使えるHEROデッキで投入してみてもいいだろう.
バトルフェイズ時にアブZEROに使うと,2体のモンスターが出てきたと同時にサンボル効果を飛ばしてダイレクト2回を与えることも可能.
融合を気軽に使えるHEROデッキで投入してみてもいいだろう.
基本は、追撃と回避に使うのが勇ましい。
追撃は、ブラックデーモンズドラゴンやワイルドジャギーマンなどの融合素材が強力なモンスターがいるモンスターを解除したい。
回避は、対象に取られる効果が発動されたときに回避すればいい。
なお、巻き戻しの関係上、攻撃宣言に回避しても追撃される。
追撃は、ブラックデーモンズドラゴンやワイルドジャギーマンなどの融合素材が強力なモンスターがいるモンスターを解除したい。
回避は、対象に取られる効果が発動されたときに回避すればいい。
なお、巻き戻しの関係上、攻撃宣言に回避しても追撃される。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。