交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
真紅眼の闇竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
最近強化を受けているレベル9のモンスターだが、今の環境で特定のモンスターをリリースして出す以外の展開手段がないモンスターは少々使いづらく、メタル化した某禁止カードと比べると汎用性が低い。ただ、真紅眼自体は出しやすいモンスターであり、デュエル後半ではかなりの火力を期待できる。
本家真紅眼の上位種であり、レダメの前身。
自身の条件以外での召喚は不可で召喚に最上級である真紅眼を要求するが、サポートが特に恵まれているカードなので容易な話でしょう。
バスブレと似た効果を持ち、あちらと違い墓地のみだが自分を参照するようになっていて、変にコンボを組み込まずとも大きな強化を狙いやすい。
昔に比べドラゴン族及び真紅眼の優秀なサポートが増加した為、かなり扱いやすくはなった。
重く単なる脳筋だが、侮れない1枚にはなったかと。
自身の条件以外での召喚は不可で召喚に最上級である真紅眼を要求するが、サポートが特に恵まれているカードなので容易な話でしょう。
バスブレと似た効果を持ち、あちらと違い墓地のみだが自分を参照するようになっていて、変にコンボを組み込まずとも大きな強化を狙いやすい。
昔に比べドラゴン族及び真紅眼の優秀なサポートが増加した為、かなり扱いやすくはなった。
重く単なる脳筋だが、侮れない1枚にはなったかと。
4期ストラクの看板モンスターによくある特定のモンスターのリリースのみによる召喚方法ですが、真紅眼の黒竜はほかの看板モンスターと違いサポートも豊富でバニラなので出すこと自体はまだ用意かと思います、体制の無さに不安は残りますがパンプアップ効果とイラストアドがありますので真紅眼デッキに1枚刺してみても面白いかもしれません。
サーチがしやすく墓地を肥やしやすい真紅眼においてフィニッシャーになりうる一枚。とは言ったものの攻撃力の上昇値は正直微妙で耐性を持たず蘇生することもできないため採用率は低めだろう。
サーチのしやすい打点要因としてピン刺ししやすいカード、逆に言えばそれだけなうえ鎧黒龍で打点も補えるようになった今の真紅眼だと少し頼りない感じ
めちゃめちゃかっこいいのに このカードの登場時でさえ 物足りない感があった効果
召喚のしやすさ 効果 どれもレダメに劣っており レッドアイズの強化もあったことだしストラクRでリメイクされないかと思ったり
召喚のしやすさ 効果 どれもレダメに劣っており レッドアイズの強化もあったことだしストラクRでリメイクされないかと思ったり
効果的にはただの脳筋野郎であり、その上昇値もいまいち不安定。
確かに高打点は狙えるが、それなりに墓地が肥えていないとならないし…
ただ真紅眼は場に出しやすいので、召喚する事自体は難しくない。
プリズマーで名前を借りれば墓地が肥える上に簡単に出せるのでオススメ。
確かに高打点は狙えるが、それなりに墓地が肥えていないとならないし…
ただ真紅眼は場に出しやすいので、召喚する事自体は難しくない。
プリズマーで名前を借りれば墓地が肥える上に簡単に出せるのでオススメ。
単に攻撃力が高いだけで、その攻撃力も墓地状況依存で不安定です。
ブランコのデメリット回避という面も持っていましたが、ブランコ自体が轟咆の登場で使われなくなりましたね・・・。
使うなら聖刻から出した攻守0の真紅眼を用い、上手く消費を抑えましょう。
ブランコのデメリット回避という面も持っていましたが、ブランコ自体が轟咆の登場で使われなくなりましたね・・・。
使うなら聖刻から出した攻守0の真紅眼を用い、上手く消費を抑えましょう。
爆発力はありますが、耐性を持たず、墓地からの蘇生もできないため、高攻撃力からの強烈な一撃を決められるよう、積極的に墓地肥やしをしていきたいところです。特殊召喚自体はそれほど難しくないですが、やはり事故る時は事故るので注意。闇属性なので、墓地に落ちたら《ダークフレア・ドラゴン》や《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》のコストとして使ってしまいましょう。
レッドアイズの切り札と言えるカード。
墓地を肥やす要素があれば、フィニッシャーとして扱えます。
とは言え、召喚条件として真紅眼の黒竜が必要なので、事故要因になる可能性がある上に、除去効果や耐性が全くないので、パワーで押し切るだけのカードになりそうですが・・・。
メタル化したこのカードがあれば、真紅眼の黒竜が多少出しやすくなるでしょう。
ちなみに、元々の攻撃力や上昇値がバスターブレイダーに負けているとは口が裂けても、言わないようにお願いします。
墓地を肥やす要素があれば、フィニッシャーとして扱えます。
とは言え、召喚条件として真紅眼の黒竜が必要なので、事故要因になる可能性がある上に、除去効果や耐性が全くないので、パワーで押し切るだけのカードになりそうですが・・・。
メタル化したこのカードがあれば、真紅眼の黒竜が多少出しやすくなるでしょう。
ちなみに、元々の攻撃力や上昇値がバスターブレイダーに負けているとは口が裂けても、言わないようにお願いします。
レッドアイズの一つの可能性。
主に黒炎弾のデメリット回避やさらなる打点を求めて使われるが、かなり事故要因であることは覚悟しなければならない。
ドラゴン族デッキ故にドラゴン族を貯めるのは気楽で、3000オーバーに至ることもしばしばであるが。とにかく出しにくさをいかに克服するか。
主に黒炎弾のデメリット回避やさらなる打点を求めて使われるが、かなり事故要因であることは覚悟しなければならない。
ドラゴン族デッキ故にドラゴン族を貯めるのは気楽で、3000オーバーに至ることもしばしばであるが。とにかく出しにくさをいかに克服するか。
ブランコ黙死で何気に1枚リリースで出せる。
レダメ?聞こえない聞こえない。
手札2枚に見合うだけのの攻撃力を得るのは難しくない。それ以上を狙うのは難しいが。
レダメ?聞こえない聞こえない。
手札2枚に見合うだけのの攻撃力を得るのは難しくない。それ以上を狙うのは難しいが。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。