交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
緊急同調のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がりそうだが、いざOCG使ったら全く緊迫感が漂わなさそうな一枚。やっぱ遊星が使うからカッコイイんやと思う☆
バトルフェイズ限定でシンクロ召喚するカード…だが、正直《シンクロ・トランスミッション》若しくは《シンクロ・ゾーン》を使った方が良いと思う。互いのバトルフェイズしか発動できないので、伏せてるこのカード若しくは自分モンスターがメインフェイズに除去された瞬間終わりである。それなら後者の相手メインフェイズにシンクロさせた方が、使い勝手が絶対に良いと思う。自分バトルフェイズ中に普通に攻撃した後にシンクロ召喚して引導を渡すロマン技もできるが、現実的か言われたら微妙なのだ。
《シンクロ・マテリアル》との兼ね合いで期待こそできそうだが、やっぱこのカードの必要性は薄いしなぁ…
バトルフェイズ限定でシンクロ召喚するカード…だが、正直《シンクロ・トランスミッション》若しくは《シンクロ・ゾーン》を使った方が良いと思う。互いのバトルフェイズしか発動できないので、伏せてるこのカード若しくは自分モンスターがメインフェイズに除去された瞬間終わりである。それなら後者の相手メインフェイズにシンクロさせた方が、使い勝手が絶対に良いと思う。自分バトルフェイズ中に普通に攻撃した後にシンクロ召喚して引導を渡すロマン技もできるが、現実的か言われたら微妙なのだ。
《シンクロ・マテリアル》との兼ね合いで期待こそできそうだが、やっぱこのカードの必要性は薄いしなぁ…
意外とバトルフェイズにシンクロ出来るカードは少なく、一応オリジナリティはあるカード。
シンプルにメインフェイズにシンクロ出来るカードとして《シンクロ・ゾーン》や《シンクロ・トランスミッション》があり、多くの場合はそちらのほうが使いやすいと思います。
シンプルにメインフェイズにシンクロ出来るカードとして《シンクロ・ゾーン》や《シンクロ・トランスミッション》があり、多くの場合はそちらのほうが使いやすいと思います。
アニメではよく使われるカード、てゆうかアニメ向けのカードですね。
チューナーモンスターとチューナー以外のモンスター1体以上をリリースして、その条件に合ったシンクロモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
と言うのがアニメで最初に登場した際のテキストですが、その後シンプルにシンクロ召喚を行うテキストへ変更。
相手ターンに《氷結界の龍 トリシューラ》を出してみたり、自分のバトルフェイズに大型シンクロモンスターを出して追撃など、子供の頃は使っていて面白いカードでしたね。
その後は相手ターンにシンクロできる《フォーミュラ・シンクロン》なども出てきており、5D's初期にファンが使っていたカード、みたいな立ち位置にあると思います。
当時これのレリーフ当たったので、強いデッキを組める資金が無かった中学生の頃はよく使っていましたけれども、好きだけどムリして入れる必要はないカードですね。
色々と思い出はあるカードです。
チューナーモンスターとチューナー以外のモンスター1体以上をリリースして、その条件に合ったシンクロモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
と言うのがアニメで最初に登場した際のテキストですが、その後シンプルにシンクロ召喚を行うテキストへ変更。
相手ターンに《氷結界の龍 トリシューラ》を出してみたり、自分のバトルフェイズに大型シンクロモンスターを出して追撃など、子供の頃は使っていて面白いカードでしたね。
その後は相手ターンにシンクロできる《フォーミュラ・シンクロン》なども出てきており、5D's初期にファンが使っていたカード、みたいな立ち位置にあると思います。
当時これのレリーフ当たったので、強いデッキを組める資金が無かった中学生の頃はよく使っていましたけれども、好きだけどムリして入れる必要はないカードですね。
色々と思い出はあるカードです。
お互いのターンにフリチェでS召喚を行える効果を持つ、レギュラーパック出身のカードとしては貴重な初出がウルトラレアの罠カード。
S召喚誘発の強力な効果を持つモンスターが増えたことで相手ターンにS召喚を行うことができる価値は一層大きいものとなっている。
しかし発動が解禁されるのはバトルフェイズのみであり、メインフェイズにおける相手の妨害を避けることや逆に相手への妨害としても使えないため、実用性はきわめて低いと言わざるを得ない。
今となっては《フォーミュラ・シンクロン》などの効果をどうして相手メインフェイズ前のドローフェイズやスタンバイフェイズに使わせてくれないのかと文句を言いたい人も少なくないかと思いますが、これを見れば相手メインフェイズにフリチェで発動できるだけで全然ましだと確実に思えることでしょう。
S召喚誘発の強力な効果を持つモンスターが増えたことで相手ターンにS召喚を行うことができる価値は一層大きいものとなっている。
しかし発動が解禁されるのはバトルフェイズのみであり、メインフェイズにおける相手の妨害を避けることや逆に相手への妨害としても使えないため、実用性はきわめて低いと言わざるを得ない。
今となっては《フォーミュラ・シンクロン》などの効果をどうして相手メインフェイズ前のドローフェイズやスタンバイフェイズに使わせてくれないのかと文句を言いたい人も少なくないかと思いますが、これを見れば相手メインフェイズにフリチェで発動できるだけで全然ましだと確実に思えることでしょう。
発動すればデビフラみたいにシンクロモンスターをそのまま出せると思ってた人、いると思います。
《スチーム・シンクロン》や《フォーミュラ・シンクロン》のようにフリチェのS召喚効果を内蔵したモンスターがいるのでわざわざ一枠使うことはない。
一応自分のバトルフェイズに発動して追撃する使い方もあるが…?
《スチーム・シンクロン》や《フォーミュラ・シンクロン》のようにフリチェのS召喚効果を内蔵したモンスターがいるのでわざわざ一枠使うことはない。
一応自分のバトルフェイズに発動して追撃する使い方もあるが…?
総合評価:自分のターンに追撃に使えれば独自性はあるかも。
相手ターンにシンクロ召喚を狙うのなら、メインフェイズ中に使える各種シンクロチューナーや《スチーム・シンクロン》《ポップ・イヤー飛行隊》などのモンスターを使う方が良い。
自分のターンで追撃に使うなら独自性は有るかといったところだが、《シンクロコール》などがある為、有効活用できるカードはかなり少ないカナ。
相手ターンにシンクロ召喚を狙うのなら、メインフェイズ中に使える各種シンクロチューナーや《スチーム・シンクロン》《ポップ・イヤー飛行隊》などのモンスターを使う方が良い。
自分のターンで追撃に使うなら独自性は有るかといったところだが、《シンクロコール》などがある為、有効活用できるカードはかなり少ないカナ。
バトルフェイズ限定なのがな…奇襲にはなるものの、環境の高速化からか罠は敬遠されがち。相手ターンにシンクロしたいなら、アクセルシンクロのほうがよっぽどやりやすい。
BP限定なのがキツい。相手ターンではBP入る前に除去される事が大半だし、自分のターンに使おうにもラグがキツく、その間にこのカード自体が割られがち。とにかく遅さが目立つ。
面白い事はできるんですが、実用性は乏しいロマンカードって印象です。
面白い事はできるんですが、実用性は乏しいロマンカードって印象です。
バトルフェイズ中にシンクロ召喚を行えるカード
自分のターンに追撃として行う場合、基本的に展開力に優れたシンクロ素材ほどステータスは低くなるため、低攻撃力のモンスターで攻撃→Sモンスターで攻撃という微妙に順番が違うという結果になりますし、相手ターンにおいては、性質がいろいろ異なりますがハリファイバーからくるであろうSチューナーというライバルの存在が厳しいです。せめてフリチェでしたらもっと活躍できる場が広がっていただけに、非常に惜しいと感じるカードです。
自分のターンに追撃として行う場合、基本的に展開力に優れたシンクロ素材ほどステータスは低くなるため、低攻撃力のモンスターで攻撃→Sモンスターで攻撃という微妙に順番が違うという結果になりますし、相手ターンにおいては、性質がいろいろ異なりますがハリファイバーからくるであろうSチューナーというライバルの存在が厳しいです。せめてフリチェでしたらもっと活躍できる場が広がっていただけに、非常に惜しいと感じるカードです。
相手ターンにもシンクロができるますよってカードです。
ですが、効果はシンプルで地味ですが、割とややこしいカードで
チェーンブロックを作る特殊召喚(カードの効果)ですが、《神の宣告》等で特殊召喚を止めることができるという裁定が出ている。 ちなみにこれに似た効果を持つ、《フォーミュラー・シンクロン》等のアクセルシンクロ効果系も同様の裁定になっているので、知らない人は覚えておけばお得です、もちろん《《ライオウ》⦆でも止めることができる
ですが、効果はシンプルで地味ですが、割とややこしいカードで
チェーンブロックを作る特殊召喚(カードの効果)ですが、《神の宣告》等で特殊召喚を止めることができるという裁定が出ている。 ちなみにこれに似た効果を持つ、《フォーミュラー・シンクロン》等のアクセルシンクロ効果系も同様の裁定になっているので、知らない人は覚えておけばお得です、もちろん《《ライオウ》⦆でも止めることができる
ライジングアビスの流れが作れる今ジャックデッキでは採用価値が少し上がっている
ベリアルでリゾネサーチからのスカノヴァは脳汁がヤバイことになります
ベリアルでリゾネサーチからのスカノヴァは脳汁がヤバイことになります
評価低すぎィ!
悪くないとは思うんだけどね
いかんせん罠なのが使いにくさをあげている……
フリーチェーンじゃないから相手ターンにブラロブッパとかもできないし、使いづらいといえば使いづらい。
でもまぁここまでじゃないと思うんだ……産廃じゃないし。過少評価。
悪くないとは思うんだけどね
いかんせん罠なのが使いにくさをあげている……
フリーチェーンじゃないから相手ターンにブラロブッパとかもできないし、使いづらいといえば使いづらい。
でもまぁここまでじゃないと思うんだ……産廃じゃないし。過少評価。
バトルフェイズ中にシンクロ召喚出来るカード。
そのため、シンクロ素材で攻撃した後、シンクロモンスターで追撃を行うのが主な使い方。
ただし、発動には1ターン待つ必要があり、発動したいときに
出来ないことの方が多いです。悪くはないカードなのですが・・・。
そのため、シンクロ素材で攻撃した後、シンクロモンスターで追撃を行うのが主な使い方。
ただし、発動には1ターン待つ必要があり、発動したいときに
出来ないことの方が多いです。悪くはないカードなのですが・・・。
カード1枚を使ってやることかというところも問題ですが、それ以上にこのカードの使い勝手自体がかなり悪いです。フリーチェーンであれば…、速攻魔法であれば…と思います。
スクラップトリトドン
2012/05/15 9:41
2012/05/15 9:41
久しぶりに罠のレリーフなんて見たな・・・
相手ターンにもシンクロできるし, バトルフェイズの追撃なんていうのもできる.
というわけで,殴り倒したらチューナーを呼べるシュラやグアイバ,ヘルドッグのようなカードを入れていれば発動条件は満たせる.
満たしたところで,普通にシンクロしたほうがいいような気がするけれども,そこら辺は気にしないで・・・
相手ターンにもシンクロできるし, バトルフェイズの追撃なんていうのもできる.
というわけで,殴り倒したらチューナーを呼べるシュラやグアイバ,ヘルドッグのようなカードを入れていれば発動条件は満たせる.
満たしたところで,普通にシンクロしたほうがいいような気がするけれども,そこら辺は気にしないで・・・
バトルフェイズ中にシンクロ召喚を決め込む通常罠。
シュラやグアイバ、ヘルドッグなどの相手を戦闘破壊した時にチューナーをリクルートできるカードとはなかなかの相性。呼び出したカードとシンクロを行い追撃が狙える。
素材からシンクロになるため、逆に融合から素材になる《融合解除》と比べ使うタイミングを選ぶ。エスケープ的な運用の実用性が下がるのも難点。
そもそも、このカードでシンクロをする必要性が結構珍しい状況くらい。罠というのもネックでセットから発動まで時間がかかり、安定感がなく、使いにくいという評価にならざるを得ないか。
シュラやグアイバ、ヘルドッグなどの相手を戦闘破壊した時にチューナーをリクルートできるカードとはなかなかの相性。呼び出したカードとシンクロを行い追撃が狙える。
素材からシンクロになるため、逆に融合から素材になる《融合解除》と比べ使うタイミングを選ぶ。エスケープ的な運用の実用性が下がるのも難点。
そもそも、このカードでシンクロをする必要性が結構珍しい状況くらい。罠というのもネックでセットから発動まで時間がかかり、安定感がなく、使いにくいという評価にならざるを得ないか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



