交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇の支配者-ゾークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパートで登場したボスキャラクター。
登場時期的には悪くない効果ですが、《終焉の王デミス》を使えば安定して全破壊できます。
サイコロを使う効果なのに儀式モンスターなせいで《ディメンジョン・ダイス》の恩恵がないのも辛い。
登場時期的には悪くない効果ですが、《終焉の王デミス》を使えば安定して全破壊できます。
サイコロを使う効果なのに儀式モンスターなせいで《ディメンジョン・ダイス》の恩恵がないのも辛い。
原作ではカードバトルとは無関係な領域で登場した「魔王」と呼ぶべき立ち位置のボスモンスターだが、せっかくの良質な素材をこのまま眠らせておくのはもったいないということで、ゾンバイアやオーガスのようにOCGにも参戦することになった。
OCGでは儀式モンスターに姿を変え、原作同様にサイコロを使った除去効果が与えられ、特定の目を出してしまった時にモンスターやプレイヤー本人に与えられるデメリット「ファンブル」も、最も大きな目である6を出してしまった場合に発生するように再現されている。
OCG化されたのが幾ばくが早すぎたか、ステータスも効果も現在ではさすがに物足りないと言わざるを得ないところではありますが、儀式モンスターということでサポート手段は豊富であり、アタリの5つの目はいずれも対象を取らない相手モンスターを除去する効果、この効果を発動するターンは攻撃できないみたいなつまんないデメリットがなかったのは救いと言えるでしょう。
OCGでは儀式モンスターに姿を変え、原作同様にサイコロを使った除去効果が与えられ、特定の目を出してしまった時にモンスターやプレイヤー本人に与えられるデメリット「ファンブル」も、最も大きな目である6を出してしまった場合に発生するように再現されている。
OCG化されたのが幾ばくが早すぎたか、ステータスも効果も現在ではさすがに物足りないと言わざるを得ないところではありますが、儀式モンスターということでサポート手段は豊富であり、アタリの5つの目はいずれも対象を取らない相手モンスターを除去する効果、この効果を発動するターンは攻撃できないみたいなつまんないデメリットがなかったのは救いと言えるでしょう。
総合評価:6の目が出る確率が1/6と高くはないため、サポートなしでも使いやすい方。
1/6の自爆は確かに怖いが、コイントスでハズレを引くよりは遥かに低い為、《時の魔術師》ほど対策は必要ではないカナ。
外れた時の備えをしても、外れなかったら意味ないし。
《出たら目》に関しては、確実に回避できるだけでなく、相手モンスター全て破壊となる確率も上がる為有用なサポートと言えるか。
《ディメンション・ガーディアン》も、自爆を防ぐだけでなく、相手の除去に対する耐性付与として有用な為、サポートとしやすいかも。
《終焉の王 デミス》の方が同じレベル8儀式モンスターとしては使いやすいが、フィールドに残る魔法・罠カードを併用するならこのカードの方が良いかも。
1/6の自爆は確かに怖いが、コイントスでハズレを引くよりは遥かに低い為、《時の魔術師》ほど対策は必要ではないカナ。
外れた時の備えをしても、外れなかったら意味ないし。
《出たら目》に関しては、確実に回避できるだけでなく、相手モンスター全て破壊となる確率も上がる為有用なサポートと言えるか。
《ディメンション・ガーディアン》も、自爆を防ぐだけでなく、相手の除去に対する耐性付与として有用な為、サポートとしやすいかも。
《終焉の王 デミス》の方が同じレベル8儀式モンスターとしては使いやすいが、フィールドに残る魔法・罠カードを併用するならこのカードの方が良いかも。
TRPG編のボスであり、原作のラスボスを務める邪神
豪快な除去効果を持つが発動には運が絡むため、ただでさえ消費が激しい儀式に見合っていない
運用するなら儀式サポに加え、《出たら目》などのダイスサポも必須だろう。敢えて自爆させることでバーサークデッドドラゴンのトリガーにするのも悪くない
豪快な除去効果を持つが発動には運が絡むため、ただでさえ消費が激しい儀式に見合っていない
運用するなら儀式サポに加え、《出たら目》などのダイスサポも必須だろう。敢えて自爆させることでバーサークデッドドラゴンのトリガーにするのも悪くない
原作のtrpg編が元ネタのカード。ギャンブル性が高い効果を持っているが、自分に悪影響を及ぼす確率は六分の一しかなく、数あるギャンブルカードの中でも安定した性能になっている。また、出目が1または2なら決定的成功、6なら致命的失敗というように、trpgを意識しているのが伺え、このカードをデザインした方が原作を大事にしてくれている事を感じられる点が個人的に気に入っている。
原作におけるTRPGのラスボス及び、記憶編のラスボスである大邪神ゾークがモチーフであろうカード。
効果の再現性こそ高いが、サイコロを扱い自滅する可能性がある以上、やや不安定なカードであり、打点もあまり高くなく消費のかかりやすい儀式でコレはキツいもんがある。
儀式使って全体除去がしたいなら、高いライフを要求し打点も下がるが確実性のあるデミスが存在し、レベルも種族も同じなうえ、サポ量も勝る。
破壊数が不確定なので全体除去メタであるスタロや大革命を回避できるが、正直大した利点でもない。
《出たら目》と併用すればデメリットをなくせるが、コンボ依存度の高さと重さが目立つ。
現状ファンの域は出ない、扱いの難しいカードだと思います。
原作において印象強いボスモンスターなので、デミスのようにサポが増えるのを期待したい。
効果の再現性こそ高いが、サイコロを扱い自滅する可能性がある以上、やや不安定なカードであり、打点もあまり高くなく消費のかかりやすい儀式でコレはキツいもんがある。
儀式使って全体除去がしたいなら、高いライフを要求し打点も下がるが確実性のあるデミスが存在し、レベルも種族も同じなうえ、サポ量も勝る。
破壊数が不確定なので全体除去メタであるスタロや大革命を回避できるが、正直大した利点でもない。
《出たら目》と併用すればデメリットをなくせるが、コンボ依存度の高さと重さが目立つ。
現状ファンの域は出ない、扱いの難しいカードだと思います。
原作において印象強いボスモンスターなので、デミスのようにサポが増えるのを期待したい。
同じ儀式モンスターであるデミスと並ぶ強力な除去効果を持つモンスター。6の目以外なら最低でも相手モンスター1体を破壊できるため、デミスのように効果で自分モンスターも勝手に道連れにしにくい所は優秀。
原作初期のTRPG編大好きだったなぁ。
昔このカードをパックで当てて嬉しさのあまり即座にコイツを切り札にしたデッキを組んだ記憶があります。
原作を意識してかきちんとファンブル効果もあるのが良いです。想い出補正も加わってほんと好きですこの子。
昔このカードをパックで当てて嬉しさのあまり即座にコイツを切り札にしたデッキを組んだ記憶があります。
原作を意識してかきちんとファンブル効果もあるのが良いです。想い出補正も加わってほんと好きですこの子。
ゾーク...あのゾークが11年ぶりの再録だと!?
超安定したギャンブルを搭載しており
6がでなけれは基本いい事づくし
昔の中でも数少ない今でも通用する儀式モンスターの1枚ではないだろうか
超安定したギャンブルを搭載しており
6がでなけれは基本いい事づくし
昔の中でも数少ない今でも通用する儀式モンスターの1枚ではないだろうか
サイコロを振るカードの中でもトップクラスの安定感と強さを持つカード。
カテゴリー出身でない儀式モンスターの中でも強さは上の方。
儀式という面倒な手順を踏むだけあって5/6でモンスター破壊かつ1/3で全体破壊になる。
自滅する可能性があるとはいえ1/6のためなったら運が悪かったで割り切ってもいいだろう。
どこかのカスネオスさんにはほんと見習ってほしいものである。
相手への破壊効果としては不確定で対象は取らないがどの結果にしろフィールドのモンスターを破壊するため地味にスタダに引っかかる。
カテゴリー出身でない儀式モンスターの中でも強さは上の方。
儀式という面倒な手順を踏むだけあって5/6でモンスター破壊かつ1/3で全体破壊になる。
自滅する可能性があるとはいえ1/6のためなったら運が悪かったで割り切ってもいいだろう。
どこかのカスネオスさんにはほんと見習ってほしいものである。
相手への破壊効果としては不確定で対象は取らないがどの結果にしろフィールドのモンスターを破壊するため地味にスタダに引っかかる。
懐かしいカードです…遊戯王を始めたての頃(リアル中二時代)は中二チックな闇バクラに惹かれて、彼のファンデッキを作り、ゾークを軸にしていました。
思い出せば黒歴史と共にゾークを愛用していた気持ちが蘇る…!
ダイスを降る度に友達と一緒になって「いくつの目が出るかな?」「自壊しろーw」なんて言っていたあの日々。もう二度と味わえないあのドキドキ。懐かしい…懐かしいな…カードプールも増えた今、今度はガチめに【デミスゾーク】でも作ろうかな。
そんな思い出の一枚。
肝心のカード評価ですが、サイコロを振り、6分の1の確立で自分の場全てのモンスターを巻き込み自壊する点を除けばスターダストで対処不能なモンスター除去と中々優秀。
一見出しにくそうなレベル8の儀式モンスターという縛りも、《高等儀式術》を使えば墓地肥やしを兼ねつつ手札消費二枚で呼び出せます。
《契約の履行》、天魔神、《ダーク・ネクロフィア》、《トレード・イン》、《闇の誘惑》などの幅広いサポートカードを使えば活躍してくれるハズ。
デミスの劣化と思った貴方、寧ろデミスの枚数が増えたと考えれば良いのです。
それに打点2500〜2600の効果破壊耐性持ちにはゾークさんの方が有利です。
スターダスト系統などがそれに当たりますね。
思い出せば黒歴史と共にゾークを愛用していた気持ちが蘇る…!
ダイスを降る度に友達と一緒になって「いくつの目が出るかな?」「自壊しろーw」なんて言っていたあの日々。もう二度と味わえないあのドキドキ。懐かしい…懐かしいな…カードプールも増えた今、今度はガチめに【デミスゾーク】でも作ろうかな。
そんな思い出の一枚。
肝心のカード評価ですが、サイコロを振り、6分の1の確立で自分の場全てのモンスターを巻き込み自壊する点を除けばスターダストで対処不能なモンスター除去と中々優秀。
一見出しにくそうなレベル8の儀式モンスターという縛りも、《高等儀式術》を使えば墓地肥やしを兼ねつつ手札消費二枚で呼び出せます。
《契約の履行》、天魔神、《ダーク・ネクロフィア》、《トレード・イン》、《闇の誘惑》などの幅広いサポートカードを使えば活躍してくれるハズ。
デミスの劣化と思った貴方、寧ろデミスの枚数が増えたと考えれば良いのです。
それに打点2500〜2600の効果破壊耐性持ちにはゾークさんの方が有利です。
スターダスト系統などがそれに当たりますね。
ウフフ、私、ギャンブル効果に目がありませんの。
とまあ、この子のギャンブルは確率高めでいい効果だ。
儀式だけど出すのが面倒なとこも好評価。(失敗出来ないという燃えがある。)
ただまあ・・・個人的にはダイスポッドとかクレイジーボックスの確率低めだったり何が起こるか分かんない感が好き。
No.7も楽しいね。
6は逆サンダーボルト、ネタとしてはおいしい。
とまあ、この子のギャンブルは確率高めでいい効果だ。
儀式だけど出すのが面倒なとこも好評価。(失敗出来ないという燃えがある。)
ただまあ・・・個人的にはダイスポッドとかクレイジーボックスの確率低めだったり何が起こるか分かんない感が好き。
No.7も楽しいね。
6は逆サンダーボルト、ネタとしてはおいしい。
スクラップトリトドン
2011/04/28 21:54
2011/04/28 21:54
舞え!洗脳ダイス!→6.前に一度見て吹いた記憶がある・・・
デミスと異なり不確定ではあるものの,ノーコストで5/6の確率で除去できるのは嬉しい.
デミスと同じく闇儀式モンスターの中では強い部類なので,デミスとセットで使われることも多い.
デミスと違い,効果で除去できないスターダストを殴り倒せるステータスであるのも優秀な点.
デミスと異なり不確定ではあるものの,ノーコストで5/6の確率で除去できるのは嬉しい.
デミスと同じく闇儀式モンスターの中では強い部類なので,デミスとセットで使われることも多い.
デミスと違い,効果で除去できないスターダストを殴り倒せるステータスであるのも優秀な点.
デミスを堅実な方向に傾けるとこの支配者様になる感じか。
自分の場を巻き込まずライフコストも要求しないが、その分破壊効果はマイルド。
とはいえクリティカルしたときの破壊力は格別だし、それでなくとも毎ターンの除去の保証がされている優秀な儀式体である。
極稀にファンブルしてしまうが、儀式モンスターでも屈指の安定感を誇るカード。未だに儀式トップクラスの力を保ってる印象。
自分の場を巻き込まずライフコストも要求しないが、その分破壊効果はマイルド。
とはいえクリティカルしたときの破壊力は格別だし、それでなくとも毎ターンの除去の保証がされている優秀な儀式体である。
極稀にファンブルしてしまうが、儀式モンスターでも屈指の安定感を誇るカード。未だに儀式トップクラスの力を保ってる印象。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



