交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


我が身を盾にのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
カディーン
2024/04/29 13:07
遊戯王アイコン
遊戯王初のカウンター速攻魔法。
1万を越えるOCGの中でもかなり特異な存在で、まず発動を無効にする速攻魔法と言うのが極めてレア。知る限りはこれ一枚のみ。
また効果の内容を参照するカードとしても最古参。いわば《灰流うらら》の祖先。
黎明期のカードと言う事で隠された効果がてんこ盛りでかつては公式問い合わせ最多を争った存在。
発動時点で破壊が確定していることが発動条件、解決時は実際に破壊されるかは関係なく無効化。と、今では一行で説明できるが当時は一見複雑だが実際は雑なルールのおかげで本当にややこしかった。
基本的には何もチェーンされずに解決した場合フィールドのモンスターが破壊されることになる場合に発動可能。つまり発動条件に未来の情報を参照している。このため対象を取らない破壊の場合選択権まで参照する、要は解決時にモンスターを破壊しない選択が可能か否か。ああ面倒臭くさい!
逆に発動さえしてしまえばチェーンされて現在のフィールドの状況が変わっても問題なくカウンターが行われる。
有用ながらめんどくさいと言う意味では《マインドクラッシュ》の親戚のような存在で、当時の決闘者はこのカードの細かい裁定を覚える事が凡骨卒業試験とも言えた。
なおこのカード及び類似条件をもつ《スターダスト・ドラゴン》が大小様々な問題を起こした経緯からか、この手のテキスト指定系の条件は「〜する効果を含む」にシフトしていくため今はなかば廃語のような扱い。
みめっと
2023/11/16 8:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第3期に登場した、速攻魔法によってカード効果の発動を無効破壊できるという当時としては大変珍しいカード。
遊戯王OCGにおいて「効果発動時に確定でカードを破壊する処理が行われるかどうか」という概念を持ち込んだカードでもあります。
その名の通り自身のライフと引き換えに相手の場のモンスターを破壊する効果を防ぐというものになっており、効果破壊限定ではありますが全ての種別の効果を捉えることができる上に複数のモンスターを破壊する効果にも対応しており、無効後に破壊までするのでディスアドバンテージにもならず、発動を無効にするのでダメステでも使用可能となかなか優れた仕様になっています。
何よりも手札からチェーン発動できる速攻魔法の強みがかなり活きてくるカードであり、これで相手が前のターンに伏せていた《奈落の落とし穴》や《激流葬》を無効にして攻め入るというのは当時よく見られた光景でした。
現在では取り立てて使うほどの価値があるカードではなくなってしまいましたが、歴史に名を残した良カードであったことは間違いないと思います。
くず
2023/02/20 5:11
遊戯王アイコン
1アド重視時代のお守り、
好きなんだけどこいつが活躍する時代はもうこなさそう、もっと汎用性があるカードと破壊しないカードとサーチできるカードが増えすぎた
ねこーら
2021/06/27 21:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:フリーチェーンの破壊に対して強いため、デッキによっては採用可能。
ドローしたターンにすぐに使える為、《D-HERO ディストピアガイ》 の様なフリーチェーンの破壊でこちらの展開妨害を狙ってくるカードに対して強く、相手モンスターを破壊して除去に繋がる。
相手ターンの《ライトニング・ストーム》などにも備えられ、無駄になりニクイ。
ただ、破壊以外の除去には使えず、1体だけの破壊を封じる場合《禁じられた聖衣》で破壊耐性を付与するなど、他の汎用カードも多いのが厳しい。
ライフコストに関しても重く、自分のターンで使わないなら《神の警告》で先んじてモンスターを破壊する方が対処できる場面も多いなど、対処範囲が狭いのがネック。
くろゆき
2016/07/28 3:10
遊戯王アイコン
速攻魔法と言うのがやはり売りだろう。
1500のライフコストは……まあ、気にしないとして、問題は破壊からしか守れない点である。対象こそ限られるが聖槍という存在があるのが大きいのではないだろうか。
福人ズッコケ
2016/07/22 21:56
遊戯王アイコン
 かつては激流や奈落を手札から無効にできるカードとして一定の価値は持っていたが、聖槍というライバルの登場がやや痛いか。激流による一掃を防いだりモンスター効果による破壊も防げるが、バウンスや除外には無力。ライフコストも1500と重く、終盤では腐りやすいリスクもある。
 今ではモンスターを単なる効果破壊で処理する光景というのも珍しく、大抵はラヴァゴなどによるリリースや、ライトニングなどの戦闘破壊、他は除外やバウンスがほとんどなんですよねぇ・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー