交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


我が身を盾にのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

カディーン
2024/04/29 13:07
遊戯王アイコン
遊戯王初のカウンター速攻魔法。
1万を越えるOCGの中でもかなり特異な存在で、まず発動を無効にする速攻魔法と言うのが極めてレア。知る限りはこれ一枚のみ。
また効果の内容を参照するカードとしても最古参。いわば《灰流うらら》の祖先。
黎明期のカードと言う事で隠された効果がてんこ盛りでかつては公式問い合わせ最多を争った存在。
発動時点で破壊が確定していることが発動条件、解決時は実際に破壊されるかは関係なく無効化。と、今では一行で説明できるが当時は一見複雑だが実際は雑なルールのおかげで本当にややこしかった。
基本的には何もチェーンされずに解決した場合フィールドのモンスターが破壊されることになる場合に発動可能。つまり発動条件に未来の情報を参照している。このため対象を取らない破壊の場合選択権まで参照する、要は解決時にモンスターを破壊しない選択が可能か否か。ああ面倒臭くさい!
逆に発動さえしてしまえばチェーンされて現在のフィールドの状況が変わっても問題なくカウンターが行われる。
有用ながらめんどくさいと言う意味では《マインドクラッシュ》の親戚のような存在で、当時の決闘者はこのカードの細かい裁定を覚える事が凡骨卒業試験とも言えた。
なおこのカード及び類似条件をもつ《スターダスト・ドラゴン》が大小様々な問題を起こした経緯からか、この手のテキスト指定系の条件は「〜する効果を含む」にシフトしていくため今はなかば廃語のような扱い。
かどまん
2023/12/06 21:43
遊戯王アイコン
場のモンスターを破壊する相手のカードの発動を1500ライフを払って逆に無効にして破壊する
罠カードの様な発動条件と効果を持つ速攻魔法。

ライフコストはそれなりに要る物の1枚だけで破壊効果全般のメタとして使えたので昔のカードながら実用性の高く
奈落・ミラフォ・激流葬は以前はどのデッキでも入っておりバック除去の少なかった頃はそれへの対策に使えた。

9期終盤に《十二獣》が席巻した時もその主力である《十二獣ドランシア》対策として使いやすかった事と
妨げられた壊獣の眠り》対策も出来たので特にミラーでの採用率が高かった時期が有る。
みめっと
2023/11/16 8:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第3期に登場した、速攻魔法によってカード効果の発動を無効破壊できるという当時としては大変珍しいカード。
遊戯王OCGにおいて「効果発動時に確定でカードを破壊する処理が行われるかどうか」という概念を持ち込んだカードでもあります。
その名の通り自身のライフと引き換えに相手の場のモンスターを破壊する効果を防ぐというものになっており、効果破壊限定ではありますが全ての種別の効果を捉えることができる上に複数のモンスターを破壊する効果にも対応しており、無効後に破壊までするのでディスアドバンテージにもならず、発動を無効にするのでダメステでも使用可能となかなか優れた仕様になっています。
何よりも手札からチェーン発動できる速攻魔法の強みがかなり活きてくるカードであり、これで相手が前のターンに伏せていた《奈落の落とし穴》や《激流葬》を無効にして攻め入るというのは当時よく見られた光景でした。
現在では取り立てて使うほどの価値があるカードではなくなってしまいましたが、歴史に名を残した良カードであったことは間違いないと思います。
くず
2023/02/20 5:11
遊戯王アイコン
1アド重視時代のお守り、
好きなんだけどこいつが活躍する時代はもうこなさそう、もっと汎用性があるカードと破壊しないカードとサーチできるカードが増えすぎた
ブルーバード
2023/02/19 22:55
遊戯王アイコン
昔は強かったカード。《天罰》《マジック・ジャマー》など手札コストを払わないと無効にできないカードばかりだった時代にアドバンテージを減らさずに無効にできるカードは貴重だった。速攻魔法でスペルスピードでは劣るが一方で伏せなくても即手札から発動できるため、むしろカウンター罠でなかったおかげで取り回しが良い。ちゃんと発動を無効にするためダメステにも割り込めたのもありがたい。おかげでリバースモンスターを叩き潰せた。
今の時代でもサンボルや制圧モンスターを仮想敵に使えなくはないし、むしろ活躍の現場自体は増えているようにおもわれる。ただLPコスト的に神通がちらつく。
ねおんちゃん
2022/11/28 11:39
遊戯王アイコン
なんだかんだいってサンボルだったり、MDだったらデスフェニだったりが活躍しているお陰で結構使い所が多いカード。コストも軽く使いやすい。
で、どうして無効化した後破壊できるんですか?背中で庇っただけですよね?隊長の背中はビームガンなんですか?背中ビームで反撃でもしてるんですか?
tierraの供物
2022/11/25 19:07
遊戯王アイコン
意外と悪くないカード。個人的にはお気に入り。

単に無効にしたいなら神系カウンター罠でいいのでは?とかつては言われていたカードだがフリチェ効果が飛び交う現環境では速攻魔法ということで後攻1ターン目の防御札として相手に強く出られるので心強い1枚となっている。さらに破壊ならなんでも良いので「選んで破壊する」「無効にして破壊する」といった特殊な破壊カードにも対応でき、相手の制圧を切り返す性能が高いのも高評価点である。
ただ最近の環境を見るとカレイドハートやフェンリルのような破壊を介さない除去持ちやスプライトやレギュラスみたいな破壊をしない無効持ちがそこそこ存在しており、効果を発動できずに腐るような場面もそれなりに多いような気もするのでこれくらいの点数で評価せざるを得ないか。破壊が主流になる環境になればまた+2点くらいされそうなポテンシャルは秘めているのだが…
お留守番
2021/11/21 8:31
遊戯王アイコン
コストが少し重く、効果は少々限定的だが、無効にして「破壊」してくれるカード。背中からビームでも出てるのか。
速攻魔法のため自ターンではフリチェから守ってくれて、相手ターンなら妨害となる良カード。
ねこーら
2021/06/27 21:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:フリーチェーンの破壊に対して強いため、デッキによっては採用可能。
ドローしたターンにすぐに使える為、《D-HERO ディストピアガイ》 の様なフリーチェーンの破壊でこちらの展開妨害を狙ってくるカードに対して強く、相手モンスターを破壊して除去に繋がる。
相手ターンの《ライトニング・ストーム》などにも備えられ、無駄になりニクイ。
ただ、破壊以外の除去には使えず、1体だけの破壊を封じる場合《禁じられた聖衣》で破壊耐性を付与するなど、他の汎用カードも多いのが厳しい。
ライフコストに関しても重く、自分のターンで使わないなら《神の警告》で先んじてモンスターを破壊する方が対処できる場面も多いなど、対処範囲が狭いのがネック。
wairo
2020/06/30 20:49
遊戯王アイコン
今でも環境によっては採用されたりする古の速攻魔法
何より強力なのは無効にした上で破壊するということ。除去効果持ちモンスターを逆に除去することが出来、特にフリーチェーンの除去持ちには速攻魔法という性質と相まって非常に強い。
ただライフコストはそこそこ重い。
備長炭18
2019/10/01 17:18
遊戯王アイコン
速攻魔法では珍しく、カードの発動を無効というカウンター罠的な性質を持つ。
1500LPはコストとしてはやや重いですが、速攻魔法による柔軟さや破壊する効果の多さを思えば流行のカードによっては採用する価値もあるかと。
今年に入ってダメステでも発動できるようになったので地味に強化されてもいる。
アルバ
2019/02/23 1:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
盾になるどころか逆に倒してしまっているカード。
ライフコストこそ高めだが、逆に言えばライフさえ払えれば破壊効果に対するカウンター罠のようなことを速攻魔法で出来るのがウリ。
モンスター限定ではあるが対象を取るかどうかとか何体破壊するかは問わないので相手にはまず困らない。
魔法・罠に対しては聖槍の方が使いやすい事が多いが、こちらはモンスター効果や複数除去に対抗できる。
シエスタ
2018/10/12 9:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
隊長のカッコよさが目を引くイラスト、白き盾とかいう産廃カードを使っているどっかの七皇さんにも見習ってほしい。
ただ今の時代破壊以外の除去が蔓延しているので、あまり白き盾さんの事を詰ることができないくらい過信はできなくなっている。
加えてスタダ同様不確定の破壊は対応せず、ライフコストが大きめなので終盤では腐る可能性もある。
しかし速攻魔法故の動きの早さ・奇襲性は大きな利点。序盤にフリチェの破壊持ちが繰り出される状況が当たり前になった環境なら高い活躍を見込める。セルフ破壊してアドを得ていくデッキに対して妨害することもできなくない。
基本サイド向けですが、割と優秀なカードだと思います。
デルタアイズ
2017/11/05 16:11
遊戯王アイコン
一時期 十二獣メタとして採用されていた速攻魔法。
ドルベより隊長の方が有能であった。
くろゆき
2016/07/28 3:10
遊戯王アイコン
速攻魔法と言うのがやはり売りだろう。
1500のライフコストは……まあ、気にしないとして、問題は破壊からしか守れない点である。対象こそ限られるが聖槍という存在があるのが大きいのではないだろうか。
ター坊
2016/07/23 14:55
遊戯王アイコン
俺は俺を盾にして仲間を守る!
ネーミングはなかなかカッコ良く、1度は言ってみたい名前。効果はなかなか強く、ブラロのような全体除去でも1体でもモンスターを巻き込む破壊ならば無効にできること。
そして最大の利点は速攻魔法であること。通常この手の妨害カウンターはカウンター罠がほとんどですが(私が知る限りでは)唯一の魔法なのでタイムラグなく使えるのは安心の1枚。ただ破壊以外の除去が増えてね?
福人ズッコケ
2016/07/22 21:56
遊戯王アイコン
 かつては激流や奈落を手札から無効にできるカードとして一定の価値は持っていたが、聖槍というライバルの登場がやや痛いか。激流による一掃を防いだりモンスター効果による破壊も防げるが、バウンスや除外には無力。ライフコストも1500と重く、終盤では腐りやすいリスクもある。
 今ではモンスターを単なる効果破壊で処理する光景というのも珍しく、大抵はラヴァゴなどによるリリースや、ライトニングなどの戦闘破壊、他は除外やバウンスがほとんどなんですよねぇ・・・
デッキビルダ~る
2016/01/01 15:02
遊戯王アイコン
DDやジェムナイト等展開力に長けるデッキに挿しておくと、手札から除去回避出来て便利。
罠を封じられていて《大革命返し》を行えないときに重宝するかも。
コストも神通と同じなので、今となってはそこまで大きいとは気にしないはず。
音響Em
2015/09/08 19:45
遊戯王アイコン
激流葬、インフィニティ、ペンマジなどの対策に
ユフリ
2015/05/18 19:05
遊戯王アイコン
個人的に好きなカードなのだが、ヴェルズビュートを除く多くの汎用エクシーズモンスターを対処できず、ダークリベリオンについてはライフを削り取られてより使いにくい状況になってしまう。
たけぞー
2013/11/07 16:21
遊戯王アイコン
伏せておく必要がなく、手札から激流葬などの全体除去を止めれる強力なカードだと思います。
サイクロンはブラフや微妙な罠を壊すこともありますが、このカードなら相手の発動を見てから全体除去だけを止めれます
問題として強脱を止めれないので、強脱1枚くらい屁でもねえ!ってくらい展開力あるデッキで使うといいかな そのターンで決めてしまえばライフコストなんて関係ないですし
SOUL
2013/08/26 13:44
遊戯王アイコン
ライフコストは高めなものの、この効果は魅力的です。
効果破壊なら何にでも対応できるのは便利です。
ただ当然ながら、《神の宣告》や《神の警告》、《強制脱出装置》などの通用しないカードが存在するので油断は禁物ですね。
サンダー・ボルト
2013/04/19 1:29
遊戯王アイコン
速攻魔法のカウンター系カード。ライフコストは重いですが、破壊全般に対応した無効効果は非常に強力。カウンター罠と違い、自分のターンなら手札からでも発動できるため、攻めにも使いやすいカードです。カウンター罠ではないため、ダメージステップに使えないのは弱点。
ファナナス
2013/02/10 10:31
遊戯王アイコン
ライフコストは重いものの、モンスターを破壊するあらゆる効果に対応しているのは強力と言わざるを得ない。これ1枚でほぼ確実にモンスターに破壊耐性を付与できるため手札に握っておくと安心。
ただカードプールの増加でスターダストあマエストロークといった破壊耐性持ちや、守備範囲は狭いがより使い勝手のいい《禁じられた聖槍》といったカードが登場したので以前よりは弱体化してしまった
あっちゃん大好き
2013/01/14 14:44
遊戯王アイコン
みにくいな
ダイナソー紅月
2012/11/05 21:42
遊戯王アイコン
ライフコストは結構多いのだが、遊戯王は除去カードが非常に多いため、手札で腐ることはまずありえない。
速攻魔法というのも有用で、よほどライフコストが惜しいデッキか、モンスターを守る気が無いデッキ以外ならどんなデッキにも採用を考えられる。
特にモンスターを守りたいデッキなら是非入れておきたい。
イラストも格好いいしね。
オンリー・MARU氏
2012/11/05 21:10
遊戯王アイコン
ブラホ対策。
1500は若干厳しいようにも思えるが、それでもモンスターを破壊から防ぐ効果は弱いはずが無い。
みかんゼリー
2012/11/03 20:51
遊戯王アイコン
自分の仲間のために自らを盾にする、隊長さんマジカッコ良いです。
最近は除去カードが増えているので、腐ることはあまりないはず。
ライフコストは結構高額だが、手札からすぐ使える速攻魔法というのは美味しい。
後攻初手で奈落を回避できるのはなかなかのものである。
ドラゴンX
2012/08/19 20:12
遊戯王アイコン
1500も払ってこれとか《裁きの龍》でえーわ
ミュウ
2012/07/06 19:33
遊戯王アイコン
ライフコストが半端・・・「らーの翼神龍」の破壊効果を無効にできるな・・・
キラープリン
2011/06/09 0:37
遊戯王アイコン
魔法・罠だけの破壊は防げず、ライフコストが痛いのが難点ですが、手札から即座に発動できるためタイムラグが無い、お触れを積んでいても投入できる、手札コストは無い、単体除去にも全体除去にも対抗出来る、などメリットは多いです。
除去で試合をひっくり返される場面は今も昔も多く、後攻1ターン目に出したモンスターが奈落に落とされる状況も防げるこのカードは非常に強力なカードと言うことが出来るでしょう。
とき
2011/01/11 17:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このライフコストは非常に痛いが、それだけ破壊効果って痛いのだろうか。
スターダストという非常に有用な対破壊防御が出て、昔ほど強さを感じないが…
ただ、いつでもスターダストがいるわけではないし、シンクロしないデッキだって十分に多い。不意のミラフォや激流をわが身ひとつでしのいだ時には相手の驚愕と破産が目に見える。
星屑龍などがいるものの,手札から発動できる速効性は中々のもの.
ただ,ライフコストがややキツい・・・
NEOS
2010/08/10 22:36
遊戯王アイコン
コストは高いが、効果は強力。
モンスターが破壊されるならこのカードは発動でき、カタストルや《裁きの龍》など厄介なモンスターも破壊できるのも評価。
フッキー
2010/08/05 23:57
遊戯王アイコン
ライフコストはモンスターが生き残り、相手モンスターを殴り殺せれば十分にお釣りがくる。
ゴットバードアタックを恐れなくて良い状況というのは非常に頼もしい。
スターライトロードとはお互いにいい所があり、個人的にどっちも好き。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー