交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナイトメアを駆る死霊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
無限に戦闘破壊されないモンスターとして環境でも活躍した《魂を削る死霊》を名称指定の融合素材としたアンデット族の融合モンスター。
あちらのもう1つの効果であるハンデス効果にもう片方の融合素材となる《ナイトメア・ホース》の直接攻撃効果がそのままドッキングしただけですが、これにより相手モンスターを無視してハンデスが入れられるようになったので両者の相性は非常に噛み合いが良い。
5期に《簡易融合》が登場した際に、当時その効果で融合召喚できる効果モンスターはあちらの攻撃制限や自壊効果とかち合うものばかりでこのカードも例外ではなかったわけですが、蘇生制限が満たされることを活かして《馬頭鬼》や《生者の書-禁断の呪術-》などで蘇生すれば効果を活かせるようになります。
今となってはこんなカードに貴重な簡易を使うこともないかと思いますが、融合素材モンスターの片割れがそこそこ優秀なのもあって初期の効果持ち融合モンスターの中では比較的見られる性能です。
あちらのもう1つの効果であるハンデス効果にもう片方の融合素材となる《ナイトメア・ホース》の直接攻撃効果がそのままドッキングしただけですが、これにより相手モンスターを無視してハンデスが入れられるようになったので両者の相性は非常に噛み合いが良い。
5期に《簡易融合》が登場した際に、当時その効果で融合召喚できる効果モンスターはあちらの攻撃制限や自壊効果とかち合うものばかりでこのカードも例外ではなかったわけですが、蘇生制限が満たされることを活かして《馬頭鬼》や《生者の書-禁断の呪術-》などで蘇生すれば効果を活かせるようになります。
今となってはこんなカードに貴重な簡易を使うこともないかと思いますが、融合素材モンスターの片割れがそこそこ優秀なのもあって初期の効果持ち融合モンスターの中では比較的見られる性能です。
なめし。
サウサク亡き後《簡易融合》で出せるモンスターとして最強だったモンスター。簡易で出した直後は攻撃できないので《龍骨鬼》や《ヴァンパイア・ロード》の生贄にしてしまう。簡易は融合召喚扱いで蘇生制限は突破しているので後はそのまま《生者の書-禁断の呪術-》で蘇生すればおk。
他にも《融合呪印生物-闇》を使えば簡単に出てくる。
たけしに隠れがちだがこっちもなかなか。
サウサク亡き後《簡易融合》で出せるモンスターとして最強だったモンスター。簡易で出した直後は攻撃できないので《龍骨鬼》や《ヴァンパイア・ロード》の生贄にしてしまう。簡易は融合召喚扱いで蘇生制限は突破しているので後はそのまま《生者の書-禁断の呪術-》で蘇生すればおk。
他にも《融合呪印生物-闇》を使えば簡単に出てくる。
たけしに隠れがちだがこっちもなかなか。
効果は融合素材から引き継いだものになっており、両効果のシナジーは高く通せれば堅実にアドを削っていける。
ただ状況に左右されやすい効果でもあり、墓地発動の多い環境なので運が悪いと被害を被る可能性も。
また低打点なので高打点がわんかさ出てくる今のインフレ環境では返しが怖い。
効果以外にも《簡易融合》対応のレベル5アンデって点もウリで、攻撃制限を持つ故に自身の効果と相性こそ悪いが、1枚消費で出せ蘇生の豊富なアンデという事もあり、素材以上の活躍も見込みやすい。
ちょっと型落ち感あるカードですが、悪くないとも思います。
ただ状況に左右されやすい効果でもあり、墓地発動の多い環境なので運が悪いと被害を被る可能性も。
また低打点なので高打点がわんかさ出てくる今のインフレ環境では返しが怖い。
効果以外にも《簡易融合》対応のレベル5アンデって点もウリで、攻撃制限を持つ故に自身の効果と相性こそ悪いが、1枚消費で出せ蘇生の豊富なアンデという事もあり、素材以上の活躍も見込みやすい。
ちょっと型落ち感あるカードですが、悪くないとも思います。
名前もイラストも効果も乗せただけ感が凄いカード。
しかしダイレクトアタッカーとハンデスの組み合わせは単純ながら完成度は高い。
レベル5融合モンスターとしては攻撃力はかなり低く戦闘破壊されないとはいえ、そのままではサンドバッグにされやすい。
また、対象に取られると自壊する性質も死霊引き継いでおり、当然普通の除去には無力なので戦闘破壊耐性だけではそこまでは場持ちを期待してはいけない。
幸いアンデットのためしぶとく使い回すことは可能。
しかしダイレクトアタッカーとハンデスの組み合わせは単純ながら完成度は高い。
レベル5融合モンスターとしては攻撃力はかなり低く戦闘破壊されないとはいえ、そのままではサンドバッグにされやすい。
また、対象に取られると自壊する性質も死霊引き継いでおり、当然普通の除去には無力なので戦闘破壊耐性だけではそこまでは場持ちを期待してはいけない。
幸いアンデットのためしぶとく使い回すことは可能。
乗っただけなのに融合モンスター名乗るのって、それおかしくないかな?
ネプチューンのファンデッキでお世話になりました。なお、その本人。
《簡易融合》で出せますが攻撃を封じられるため、直接攻撃してハンデスまでたどり着くのは少々手間が掛かりますが、強いといえば強いんですけどねぇ。
《エレキリン》やヤリザ殿など優秀なカードはたくさんいらっしゃいますし、別にコレを使うかといわれると・・・。
一応、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーするという方法もありますが、それでも別のカードがいいって言う。
蘇生手段が豊富なアンデット族であるという利点を活かせなければわざわざ採用する意義は薄いでしょう。
ネプチューンのファンデッキでお世話になりました。なお、その本人。
《簡易融合》で出せますが攻撃を封じられるため、直接攻撃してハンデスまでたどり着くのは少々手間が掛かりますが、強いといえば強いんですけどねぇ。
《エレキリン》やヤリザ殿など優秀なカードはたくさんいらっしゃいますし、別にコレを使うかといわれると・・・。
一応、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーするという方法もありますが、それでも別のカードがいいって言う。
蘇生手段が豊富なアンデット族であるという利点を活かせなければわざわざ採用する意義は薄いでしょう。
戦闘破壊できない上に直接攻撃ができる
そして直接攻撃成功時にハンデス
やってることはインチキですが打点が低すぎます
ライトニングで2回殴られただけでこっちが死ぬので出す際は注意です
そして直接攻撃成功時にハンデス
やってることはインチキですが打点が低すぎます
ライトニングで2回殴られただけでこっちが死ぬので出す際は注意です
乗っただけ融合屈指の乗っただけ感がすごい。
効果がやばいくらい強そうに見える
ほとんどのデッキは突破自体はできるけど、突破するまでにする仕事量はおいくらか、おいくらか。
とは言っても素材がアホすぎてやっぱりほとんどのデッキでは正規で出てこない。しかも仕事をできたということは攻撃力800が攻撃表示で立ってるってことである
ヴァンパイアデッキでは簡易で出てくるヴァンパイア・ブラムの素材として攻撃してハンデスしてメイン2でブラムになってパクってうぇーいってしてくるそれなりに怖い子。
効果がやばいくらい強そうに見える
ほとんどのデッキは突破自体はできるけど、突破するまでにする仕事量はおいくらか、おいくらか。
とは言っても素材がアホすぎてやっぱりほとんどのデッキでは正規で出てこない。しかも仕事をできたということは攻撃力800が攻撃表示で立ってるってことである
ヴァンパイアデッキでは簡易で出てくるヴァンパイア・ブラムの素材として攻撃してハンデスしてメイン2でブラムになってパクってうぇーいってしてくるそれなりに怖い子。
《魂を削る死霊》とナイトメアホースの融合体。
効果とステータスがそのまま合体した性能のため、攻撃力は低めですが、
直接攻撃とハンデスが上手く噛み合っている点は悪くないでしょう。
現状は紅貴士ヴァンパイアプラムのエクシーズ素材として
活用できるのが唯一差別化できる点と言えるでしょう。
効果とステータスがそのまま合体した性能のため、攻撃力は低めですが、
直接攻撃とハンデスが上手く噛み合っている点は悪くないでしょう。
現状は紅貴士ヴァンパイアプラムのエクシーズ素材として
活用できるのが唯一差別化できる点と言えるでしょう。
ステータスも効果も足し算しただけなのだが、なかなかどうしてこれが鬱陶しい。
ダイレクトアタッカーのくせしてハンデスするのやめてください。
ステータスの低さには注意しないとライフがあっという間に溶けたりもしましたが、当時は割とお世話になりました。
素材の片方が場持ち良いおかげで出しやすかったんだよね。
ダイレクトアタッカーのくせしてハンデスするのやめてください。
ステータスの低さには注意しないとライフがあっという間に溶けたりもしましたが、当時は割とお世話になりました。
素材の片方が場持ち良いおかげで出しやすかったんだよね。
オッペケテンムッキー
2013/11/24 5:25
2013/11/24 5:25

以前はあまり使われなかったカードですが、ヴァンパイア強化のおかげで日の目を見るようになりました。
《簡易融合》で☆5アンデットを直接SSできるのは、ヴァンパイアデッキにとって大きなメリットに成りうるでしょう。
《簡易融合》で☆5アンデットを直接SSできるのは、ヴァンパイアデッキにとって大きなメリットに成りうるでしょう。
ナイトメアって乗り物だったんですかーそーですかー。
単純に2体の能力を融合しプラスしただけであるが、シンプルに組み合わせが強いことになっている。
《簡易融合》にも対応しておりそちらの需要もあるカード。
問題は融合してまで800ダイレクトは火力不足なのではという疑惑か。
単純に2体の能力を融合しプラスしただけであるが、シンプルに組み合わせが強いことになっている。
《簡易融合》にも対応しておりそちらの需要もあるカード。
問題は融合してまで800ダイレクトは火力不足なのではという疑惑か。
スクラップトリトドン
2011/04/06 22:45
2011/04/06 22:45
悪夢を・・・狩るのか?
片方の素材である死霊が壁としては使いやすいため,融合呪印生物で出す選択肢としてはあり得る.
また《簡易融合》要員として,ブラムを出すためのカードとしての仕事も出てきて,これにしか出来ないということも増えてきたのも悪くない.
片方の素材である死霊が壁としては使いやすいため,融合呪印生物で出す選択肢としてはあり得る.
また《簡易融合》要員として,ブラムを出すためのカードとしての仕事も出てきて,これにしか出来ないということも増えてきたのも悪くない.
2体のモンスターを受け継ぐ効果を持つ融合モンスター。
直接攻撃できるかつ、ハンデスは強力。
さらに、戦闘破壊されないのも結構。
欠点はステータスが低いことと、死霊と同じく対象を取られると破壊されること。
直接攻撃できるかつ、ハンデスは強力。
さらに、戦闘破壊されないのも結構。
欠点はステータスが低いことと、死霊と同じく対象を取られると破壊されること。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



