交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
地獄詩人ヘルポエマーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:発動条件を満たすまでは難しくはないが、効率的に扱いにくいのが難点。
《ヘルウェイ・パトロール》で手札から特殊召喚したり、《トランスターン》でデッキから特殊召喚したりとリリース軽減は狙いやすいし、自爆特攻からでも効果は狙えル。
しかし、バトルフェイズ終了時に1枚だけハンデスではその手間に見合うかどうか問題。
バトルフェイズに入られたら状況次第では1ターンで決着がつきやすく、このカードの展開にかまけていては防御が疎かにナル。
手札誘発を墓地に置ける可能性はあれど、このカードの展開過程で使われる可能性もあり、ハンデスの条件から活用可能な状況が乏しいのがナ。
《ヘルウェイ・パトロール》で手札から特殊召喚したり、《トランスターン》でデッキから特殊召喚したりとリリース軽減は狙いやすいし、自爆特攻からでも効果は狙えル。
しかし、バトルフェイズ終了時に1枚だけハンデスではその手間に見合うかどうか問題。
バトルフェイズに入られたら状況次第では1ターンで決着がつきやすく、このカードの展開にかまけていては防御が疎かにナル。
手札誘発を墓地に置ける可能性はあれど、このカードの展開過程で使われる可能性もあり、ハンデスの条件から活用可能な状況が乏しいのがナ。
マリクが城之内とのデュエルで最初に召喚したモンスターで、原作ではこの能力でレベル4だった恐るべきモンスター。
OCGでは上級モンスターで被戦闘破壊誘発という、後に書かれてる効果はほとんど読む気のしなくなる残念な仕様になっている。
これはレベル4でも5でも同じですが、無駄に打点が高いので適用される状態に持っていくのも一苦労です。
一度効果が適用されると自身が墓地に存在する限り毎ターンハンデスを仕掛ける珍しい効果を発揮するが、相手がバトルフェイズに入らなければ適用されることはなく、一体何ターン凌げば元が取れるのかもよくわからない。
墓地から特殊召喚できないのは一見デメリットに見えて、相手に蘇生されて効果が解除されるのを防ぐために設定されているという、当時としては割と気の利いたものとなっている。
OCGでは上級モンスターで被戦闘破壊誘発という、後に書かれてる効果はほとんど読む気のしなくなる残念な仕様になっている。
これはレベル4でも5でも同じですが、無駄に打点が高いので適用される状態に持っていくのも一苦労です。
一度効果が適用されると自身が墓地に存在する限り毎ターンハンデスを仕掛ける珍しい効果を発揮するが、相手がバトルフェイズに入らなければ適用されることはなく、一体何ターン凌げば元が取れるのかもよくわからない。
墓地から特殊召喚できないのは一見デメリットに見えて、相手に蘇生されて効果が解除されるのを防ぐために設定されているという、当時としては割と気の利いたものとなっている。
墓地から発動できる毎ターンハンデスというのは珍しいですし、強そうに見えるんですが、そこまで持っていくのにかなりの手間がかかるのがネック。
場に出して戦闘破壊されねばならず、このカードは蘇生不可の上級。
まず相手による戦闘破壊は期待できないので、自爆が望ましいわけですが、上級としては低くても自爆するにはちょっと高い打点ってのが困り者。どうしても状況を選ぶ。一応ヘルウェイ対応なのは利点。
またせっかく墓地へ送れても、ハンデスのタイミングがBP終了時と遅いというのも絶妙に痛い。今の環境では大抵展開されきった状況であるし、墓地にコイツがある以上、相手も手札を使いきってくるハズ。そんなタイミングでハンデスしても影響を与えれるとは言いづらい。1ターンで決着付くのも珍しくないですしね。
当時から扱いにくいカードでしたが、今の高速環境ではとても実戦に耐える代物じゃないと思います。
場に出して戦闘破壊されねばならず、このカードは蘇生不可の上級。
まず相手による戦闘破壊は期待できないので、自爆が望ましいわけですが、上級としては低くても自爆するにはちょっと高い打点ってのが困り者。どうしても状況を選ぶ。一応ヘルウェイ対応なのは利点。
またせっかく墓地へ送れても、ハンデスのタイミングがBP終了時と遅いというのも絶妙に痛い。今の環境では大抵展開されきった状況であるし、墓地にコイツがある以上、相手も手札を使いきってくるハズ。そんなタイミングでハンデスしても影響を与えれるとは言いづらい。1ターンで決着付くのも珍しくないですしね。
当時から扱いにくいカードでしたが、今の高速環境ではとても実戦に耐える代物じゃないと思います。
墓地にさえ置ければ永続ハンデスと聞けば悪くは無い(除外された?知りません…)。大量展開が主流な昨今ではバトルフェイズ終了毎のハンデスはさして脅威ではなくむしろプラスに働いてしまうことも多い。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2018/12/30 12:10
2018/12/30 12:10

バトル終了時に手札が捨てられたところでさほど脅威でもない。登場当時ですら大して強くなかった。
墓地へ置いて置くだけで永続的にランダムハンデスを発生させるのは中々なのだが、バトルフェイズ終了時なのである程度の調整ができてしまう。
問題になるのは発動条件で上級のこいつがフィールドで戦闘破壊されないといけないので中々に面倒。
墓地からだけ特殊召喚できないだけで出すだけならそんなには難しくないが…
問題になるのは発動条件で上級のこいつがフィールドで戦闘破壊されないといけないので中々に面倒。
墓地からだけ特殊召喚できないだけで出すだけならそんなには難しくないが…
《燃え竹光》と使えそう(使えるとは言ってない)
強制的にバトルフェイズに入らせてハンデスさせて、ジワジワとアドを奪っていくのも楽しそう・・・、と思いきや結構癖があるんですねこのカード。
せめて原作と同じく星4だったらよかったんですが、それが問題だと思われたのか星5で収録される結果に。
う~ん、今だったらまったく問題ないと思うんだけどなぁ。
もし使うならヘルウェイパトロールと一緒に使うことになるでしょう。
悪くは無いけどわざわざ使うかというと、う~んとなるカードですね。
強制的にバトルフェイズに入らせてハンデスさせて、ジワジワとアドを奪っていくのも楽しそう・・・、と思いきや結構癖があるんですねこのカード。
せめて原作と同じく星4だったらよかったんですが、それが問題だと思われたのか星5で収録される結果に。
う~ん、今だったらまったく問題ないと思うんだけどなぁ。
もし使うならヘルウェイパトロールと一緒に使うことになるでしょう。
悪くは無いけどわざわざ使うかというと、う~んとなるカードですね。
毎ターンハンデスという地味な嫌がらせの出来るカード。しかしながら戦闘破壊限定であり、タイミングも相手バトルフェイズ終了時ということで、メイン1に使い切られたりすると発動すら出来ない。レベル5というのも困りもの。相手に戦闘破壊して貰うのを待つのは論外なので、自爆特攻して墓地に送り込みたい。、
ランダムでハンデスを行うカード。
本人は☆5で【戦闘破壊されること】が条件であるため発動するのは難しいのかもしれない。
【手札を捨てる】と言うタイプのハンデスなので、相手が暗黒界のときには使用を控えよう。
本人は☆5で【戦闘破壊されること】が条件であるため発動するのは難しいのかもしれない。
【手札を捨てる】と言うタイプのハンデスなので、相手が暗黒界のときには使用を控えよう。
想定外な再録。効果は唯一無二の永続ハンデス効果で有り、奇怪な名前で固定ファンがいる。こいつを主軸としたデッキも存在するため、興味があるなら作ってみるのもいいだろう。
ヘルパトによる恩恵はあるものの、丸見えのこの人を戦闘で素直に倒してくれる人は存在しないと思うので、アドバンスセットすることになる
すると、時々ありがちな上級ゆえの無駄に高い守備力が邪魔をするって自体が起きない1400というそれなりに低い値なので、引っかかられれば御の字である
すると、時々ありがちな上級ゆえの無駄に高い守備力が邪魔をするって自体が起きない1400というそれなりに低い値なので、引っかかられれば御の字である
効果のタイミングが遅い上に発動条件が厳しすぎます。ヘルウェイで出したところで相手は戦闘破壊しないでしょうし自爆特攻しようにも2000打点と絶妙に使いづらいです。また効果は普通2ターン目以降しか発動しないので魔法は伏せられてしまうでしょう・・・
昔がんばって有効活用できないか模索してたが結局できなかった
何せ発動条件が受身すぎて相手が不利になるように立ち回ってくれない
原作だとレベル4だったがそれはそれで強すぎ
何せ発動条件が受身すぎて相手が不利になるように立ち回ってくれない
原作だとレベル4だったがそれはそれで強すぎ
戦闘破壊された時に毎ターンハンデスを行うカード。
効果は強力ですがそこまでの過程が難しく、蘇生不可能な上級モンスターであり、
自爆特攻にも使いづらい中途半端なステータスであるのが難点。
ヘルウェイパトロールで特殊召喚可能ですが、守護者スフィンクスと見せかけて
セット状態で出すかが無難な方法と言えるでしょう。
そして、相手のデッキが暗黒界や魔轟神
効果は強力ですがそこまでの過程が難しく、蘇生不可能な上級モンスターであり、
自爆特攻にも使いづらい中途半端なステータスであるのが難点。
ヘルウェイパトロールで特殊召喚可能ですが、守護者スフィンクスと見せかけて
セット状態で出すかが無難な方法と言えるでしょう。
そして、相手のデッキが暗黒界や魔轟神
原作のようにレベル4なら、2000打点かつ強力なメリット効果持ちで非常に有用なカードでしたが、OCGではレベル5なので少々扱いにくいです。効果は戦闘破壊のみでしか適用されず、墓地からの特殊召喚もできないため、一工夫が必要。さらに、そこまでしても効果の適用は相手のバトルフェイズ終了時なので、かなり相手の動きに左右されます。効果自体が弱いわけではないですが、いろいろと微妙な点が目立つカード。
墓地から何度でもハンデスしてやる執念深い悪魔のカードだぜぇ…?
ヘルウェイで特殊召喚から自爆特攻するかスフィンクスを匂わせるかで効果のトリガーにしたいところ。
なおうまくいくかどうかはわからん模様。ハンデスも強いのだが、ちょっとタイミングが遅いしなぁ…?
ヘルウェイで特殊召喚から自爆特攻するかスフィンクスを匂わせるかで効果のトリガーにしたいところ。
なおうまくいくかどうかはわからん模様。ハンデスも強いのだが、ちょっとタイミングが遅いしなぁ…?
スクラップトリトドン
2011/04/06 22:26
2011/04/06 22:26
リリースセットしたからスフィンクスと思ったらヘルポエマーだったでござる.
ヘルウェイパトロールに救われた1枚.それでもなぁ・・・
ランダムのハンデスが結構軽いトリガーで来るのはいいが,発動条件とタイミングが少々悪すぎる.
スタンバイならばまだしも,重要な魔法罠をセットしたメインの後にハンデスしても得することは少ない.
ハンデスは悪くないし,蘇生で奪われるなんてこともないけれどもなぁ.
ヘルウェイパトロールに救われた1枚.それでもなぁ・・・
ランダムのハンデスが結構軽いトリガーで来るのはいいが,発動条件とタイミングが少々悪すぎる.
スタンバイならばまだしも,重要な魔法罠をセットしたメインの後にハンデスしても得することは少ない.
ハンデスは悪くないし,蘇生で奪われるなんてこともないけれどもなぁ.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



