交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
KA-2 デス・シザースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
知られてるかもしれませんが実は《レインボー・ヴェール》装備させたら対時械神用モンスターとして非常に頼もしいと思います「サンダリオンの攻4000は例外」時械神ほとんどが攻撃0なのでこのカードを攻撃を上げる装備カードとかを装備させなくても上書いた装備をさせるだけで割と簡単に時械神を倒せるモンスターとして使えます「個人的にもう少し早くこいつを知っていればTF6のゾーン戦が楽になったのに・・・・」
ライトニングやアーゼウス、アクセスコードといった憎き奴らをジズキエルで除去し、そのジズキエルを何らかの手段で倒せば5000バーン。
一介の下級モンスターながら、デッキの主軸に据える価値のある豪快な効果を持つ闇機械モンスター。
戦闘破壊したモンスターのレベルに比例した効果ダメージを相手に与えることができるのですが、その倍率が500と非常に高く、レベル10のモンスターを葬ることに成功すればそれだけで5000の効果ダメージとなる。
ただし元々の攻撃力は1000しかないため、下級モンスターが相手であっても何らかの効果による戦闘補助は欠かせず、より有効に使うためには自ら高レベルモンスターを相手に送りつけるなどの複数のお膳立てが必要となる。
死デッキがエラッタされてしまったことやレベルを持たないXやリンクの登場も含め、登場当初からこのカードを取り巻く環境は良くも悪くもかなり変化していますが、圧倒的カードプールの増加により総合的に見ると概ね当時よりもかなり運用しやすくなっているかと思います。
隠れファンも結構多そうな良いモンスターと言えるのではないでしょうか。
戦闘破壊したモンスターのレベルに比例した効果ダメージを相手に与えることができるのですが、その倍率が500と非常に高く、レベル10のモンスターを葬ることに成功すればそれだけで5000の効果ダメージとなる。
ただし元々の攻撃力は1000しかないため、下級モンスターが相手であっても何らかの効果による戦闘補助は欠かせず、より有効に使うためには自ら高レベルモンスターを相手に送りつけるなどの複数のお膳立てが必要となる。
死デッキがエラッタされてしまったことやレベルを持たないXやリンクの登場も含め、登場当初からこのカードを取り巻く環境は良くも悪くもかなり変化していますが、圧倒的カードプールの増加により総合的に見ると概ね当時よりもかなり運用しやすくなっているかと思います。
隠れファンも結構多そうな良いモンスターと言えるのではないでしょうか。
低攻撃力で戦闘破壊を要求するのがきついが、戦闘破壊が成立すればレベル4破壊でも2000ダメージと結構火力は高い。
破壊しても何も起こらないエクシーズ、ペンデュラム、リンクの登場は大きなマイナスだが、相手に依存せずに手軽に高レベルモンスターを用意できるようになった壊獣の存在もあるため結局の所プラマイゼロなんじゃないかという気はする。
専用デッキ作って遊んでみる価値はあるかなと。
破壊しても何も起こらないエクシーズ、ペンデュラム、リンクの登場は大きなマイナスだが、相手に依存せずに手軽に高レベルモンスターを用意できるようになった壊獣の存在もあるため結局の所プラマイゼロなんじゃないかという気はする。
専用デッキ作って遊んでみる価値はあるかなと。
戦闘破壊すれば破壊したカードのレベルの数だけダメージを与えられ、その倍率は高くレベル4で2000と馬鹿にならない。レベル8以上なら2回発動に成功すればゲームエンドである。
高い火力を誇るのですが、戦闘前提にもかかわらず如何せんステータスが難点となる。また現在レベルを持たないカードも存在しており、その遭遇率も高いので相手に依存もしやすい。墓地へ送る必要があるのでPのような墓地へ行かないカードにも利かないのもネック。
周知の通りですが、効果を活かすなら自分から色々と用意していく必要がある。
このカード自身は種族・サポにも恵まれており、昔に比べ強力な装備やサポの登場などカードプールが増えた影響で発動の成功のしやすさ自体は容易になっているので、バンカーよりも使いやすくなっている。
このカードを強化しつつトーチゴーレムや壊獣などを送りつけていきたい。
単体では力を発揮しづらく、ほぼ専用構築が望ましいコンボ向きなカード。
高い火力を誇るのですが、戦闘前提にもかかわらず如何せんステータスが難点となる。また現在レベルを持たないカードも存在しており、その遭遇率も高いので相手に依存もしやすい。墓地へ送る必要があるのでPのような墓地へ行かないカードにも利かないのもネック。
周知の通りですが、効果を活かすなら自分から色々と用意していく必要がある。
このカード自身は種族・サポにも恵まれており、昔に比べ強力な装備やサポの登場などカードプールが増えた影響で発動の成功のしやすさ自体は容易になっているので、バンカーよりも使いやすくなっている。
このカードを強化しつつトーチゴーレムや壊獣などを送りつけていきたい。
単体では力を発揮しづらく、ほぼ専用構築が望ましいコンボ向きなカード。
ステータスが貧弱なのを加味してもダメージ効率がよく狙う価値はある
基本相手頼りよりも自分から高レベルを送りつけるのがいい
エクシーズはやめちくり~
基本相手頼りよりも自分から高レベルを送りつけるのがいい
エクシーズはやめちくり~
闇属性・機械族といえば…ギミック・パペットじゃないですか。【ギミック・パペット 死の木馬】や【機甲部隊の最前線】など、【強制転移】と相性の良いカードで揃えつつ、機を見て【ギミック・パペット ネクロ・ドール】を送り付けて戦闘破壊すればそれだけで4000バーン。…強い、かも知れない。
戦闘破壊したモンスターのレベル分ダメージを与えるカード。
しかし、自身の攻撃力が低いので戦闘補助は必須です。
このカードのバーン効果は侮れないものなので、同じ効果の《ニードルバンカー》と併用したビートバーンデッキが存在するほど。
しかし、自身の攻撃力が低いので戦闘補助は必須です。
このカードのバーン効果は侮れないものなので、同じ効果の《ニードルバンカー》と併用したビートバーンデッキが存在するほど。
スクラップトリトドン
2010/11/23 14:25
2010/11/23 14:25
蟹・・・
効果は結構攻撃的だが低ステータスな点が足を引っ張る.
ただ,コイツなどを送りつけて殴ることで大ダメージを与えるというコンセプトのシザースバンカーなるデッキが存在する.
闇機械はガンナードラゴンの影響で最前線を入れたいデッキであり,他の闇機械も使いやすいカードが多いので,
専用デッキでは輝くかと.
効果は結構攻撃的だが低ステータスな点が足を引っ張る.
ただ,コイツなどを送りつけて殴ることで大ダメージを与えるというコンセプトのシザースバンカーなるデッキが存在する.
闇機械はガンナードラゴンの影響で最前線を入れたいデッキであり,他の闇機械も使いやすいカードが多いので,
専用デッキでは輝くかと.
ステータスが乏しいため、効果の発動がしづらい。
他のサポートカードを使用すればなんとか・・・。
不動遊星デッキに導入してもいいが、他のカニモンスターが存在するので・・・ていうか、導入自体難しいのは言うまでも無いが・・・。
他のサポートカードを使用すればなんとか・・・。
不動遊星デッキに導入してもいいが、他のカニモンスターが存在するので・・・ていうか、導入自体難しいのは言うまでも無いが・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



