交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
激昂のミノタウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ミノタウルス》のリメイク。
《暗黒のマンティコア》と同期であり、トライブリゲードでお馴染みの獣族・獣戦士族・鳥獣族の3種族にまとめて言及した最初のカードのひとつです。
3種族に貫通を付与するというデザインは《ウミノタウルス》にも受け継がれており、《EMオッドアイズ・ミノタウロス》がP効果で貫通を持っているのもこのカードの影響でしょうか。
《暗黒のマンティコア》と同期であり、トライブリゲードでお馴染みの獣族・獣戦士族・鳥獣族の3種族にまとめて言及した最初のカードのひとつです。
3種族に貫通を付与するというデザインは《ウミノタウルス》にも受け継がれており、《EMオッドアイズ・ミノタウロス》がP効果で貫通を持っているのもこのカードの影響でしょうか。
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターに貫通を持たせる獣戦士族モンスター。
近年では環境の高速化もあり、裏側守備表示で出す機会がめっきり減ってしまったため貫通効果が活かしづらいのが現状です。
後はリンクモンスターの登場で貫通効果が死にスキルになってしまったのが厳しいですね。
近年では環境の高速化もあり、裏側守備表示で出す機会がめっきり減ってしまったため貫通効果が活かしづらいのが現状です。
後はリンクモンスターの登場で貫通効果が死にスキルになってしまったのが厳しいですね。
総合評価:守備表示にする《ふわんだりぃず×すのーる》などとの相性が良く、有用。
貫通付与はこのカードだけでなく、鳥獣族、獣族にも対応してイル。
その中で守備表示にする《ふわんだりぃず×すのーる》あたりと他のモンスターを並べて一気に攻める点で、シナジーが良い。
《ふわんだりぃず×すのーる》を特殊召喚した場合は守備表示にする効果しかないが、併用すれば貫通を付与可能。
貫通付与はこのカードだけでなく、鳥獣族、獣族にも対応してイル。
その中で守備表示にする《ふわんだりぃず×すのーる》あたりと他のモンスターを並べて一気に攻める点で、シナジーが良い。
《ふわんだりぃず×すのーる》を特殊召喚した場合は守備表示にする効果しかないが、併用すれば貫通を付与可能。
ミノタウルスのリメイクで広い範囲で全体に貫通を与える。自身も対象内なので単体で貫通持ち下級アタッカーとして使用もできる。
ただ現在打点のインフレや除去手段の増加、守備が存在せず容易に召喚できるリンクの登場で低ステータスの下級が場に残ることが少なくなり、貫通自体の価値が激減している。
現状じゃ優先して採用しようとは思わないですね。
ただ現在打点のインフレや除去手段の増加、守備が存在せず容易に召喚できるリンクの登場で低ステータスの下級が場に残ることが少なくなり、貫通自体の価値が激減している。
現状じゃ優先して採用しようとは思わないですね。
初期バニラのリメイクシリーズ。獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターに貫通効果を与えるという変わった効果を持っている。しかしながら現在では貫通はさほど重要ではなく、あれば便利だが積極的に使うかと言うと使わない。
かつては獣戦士族をサポートする数少ない1枚でした。現在は「天キ」でサーチできるようになり、使い勝手は単純に上がっています。ビーストを組み際には必要となるカードで、仲間まで貫通効果を得るのは強力。珍しく単体でも貫通効果を発揮できる点もいいですね。
ミノタウルスのリメイクカード。
複数の種族のモンスターに貫通効果を付与させる効果を持っているので、
種族混合型のデッキを作る意義とも言えるでしょう。
このカード単体でも貫通効果の恩恵を受けられる点も嬉しいところ。
複数の種族のモンスターに貫通効果を付与させる効果を持っているので、
種族混合型のデッキを作る意義とも言えるでしょう。
このカード単体でも貫通効果の恩恵を受けられる点も嬉しいところ。
スクラップトリトドン
2011/03/20 21:59
2011/03/20 21:59
あのミノタウロスが怒ったら周りの仲間たちに貫通を与えてくれました.
獣・獣戦士・鳥獣族を混ぜたビーストを作る意義のひとつとなる下級アタッカーであり,
貫通効果はBFからトールまであらゆるカードが恩恵をうけて嬉しい効果.
他の貫通持ちと違い,単体でも集団でも活躍できるため,かなり心強い.
獣・獣戦士・鳥獣族を混ぜたビーストを作る意義のひとつとなる下級アタッカーであり,
貫通効果はBFからトールまであらゆるカードが恩恵をうけて嬉しい効果.
他の貫通持ちと違い,単体でも集団でも活躍できるため,かなり心強い.
獣・獣戦士・鳥獣をまとめて「ビースト」となす中核カード。
自身を含めた全体貫通は、類似効果も増えてきたがなお破格の輝きを持ち続ける。
単体でも1700貫通アタッカーとして機能することもあって下級貫通持ちでは頭一つ抜けた一枚。
相手デッキの性質にもよりけりだが、守備表示を活用する相手には滅法強い。
自身を含めた全体貫通は、類似効果も増えてきたがなお破格の輝きを持ち続ける。
単体でも1700貫通アタッカーとして機能することもあって下級貫通持ちでは頭一つ抜けた一枚。
相手デッキの性質にもよりけりだが、守備表示を活用する相手には滅法強い。
原作カードのリメイクシリーズ?
貫通はシンプルな効果だけどビートダウンには最適の能力。
最近のマイナー種族強化によって効果を受けれるカードは増えてきてる。
貫通はシンプルな効果だけどビートダウンには最適の能力。
最近のマイナー種族強化によって効果を受けれるカードは増えてきてる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



