交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
混沌の黒魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
エラッタによって帰ってきたカード。魔法カードのサルベージはタイムラグとターン1制限こそ付いたものの、基本的な部分はそのまま。昔よりも魔法使い族及びブラマジサポートも増えているのでアタッカーとしても活躍してくれる。
ドグマブレードを経験した決闘者ならばこの恐ろしさは分かるだろう。
あまりの化物能力によって悪用され、禁止に放り込まれた経験を持つカード。エラッタ調整されて帰還した。
魔法カード回収までのタイムラグが生まれたため、エンドフェイズまでこのカードが場に残っていなければならなくなったが、その代わりにチェーン蘇生などを行ったことによるこれまでタイミングを逃していた効果が安定して発動できるようになったというプラス面もある。
《ディメンション・マジック》の破壊効果とこちらの回収効果を双方発動できるようになるとは嬉しい誤算。
もしもリメイク元である《マジシャン・オブ・ブラックカオス》と同名カード扱いになっていたら更なる危険カード扱いになっていたかもしれない。
あまりの化物能力によって悪用され、禁止に放り込まれた経験を持つカード。エラッタ調整されて帰還した。
魔法カード回収までのタイムラグが生まれたため、エンドフェイズまでこのカードが場に残っていなければならなくなったが、その代わりにチェーン蘇生などを行ったことによるこれまでタイミングを逃していた効果が安定して発動できるようになったというプラス面もある。
《ディメンション・マジック》の破壊効果とこちらの回収効果を双方発動できるようになるとは嬉しい誤算。
もしもリメイク元である《マジシャン・オブ・ブラックカオス》と同名カード扱いになっていたら更なる危険カード扱いになっていたかもしれない。
出されると魔法サルベージ、戦闘破壊したモンスターを除外、フィールドから離れた自身を除外する効果を持つ元禁止カードの1枚。
魔法サルベージ効果はエラッタによって、同名ターン1制限とエンドフェイズに発動というタイムラグが付いたが、それでもノーコストで魔法をサルベージできるのは強力。また、専用サポートの《光と闇の洗礼》、《黒魔族復活の棺》のおかげで出しやすく、それらを相手ターンに使って出せれば、タイムラグも気にならない。戦闘破壊したモンスターを除外する効果は自身の打点が高いので発動しやすく、墓地で発動する効果モンスターに刺さる。フィールドから離れた自身を除外する効果は《闇次元の解放》等からの帰還に繋げられれば、なお良い。
魔法サルベージ効果はエラッタによって、同名ターン1制限とエンドフェイズに発動というタイムラグが付いたが、それでもノーコストで魔法をサルベージできるのは強力。また、専用サポートの《光と闇の洗礼》、《黒魔族復活の棺》のおかげで出しやすく、それらを相手ターンに使って出せれば、タイムラグも気にならない。戦闘破壊したモンスターを除外する効果は自身の打点が高いので発動しやすく、墓地で発動する効果モンスターに刺さる。フィールドから離れた自身を除外する効果は《闇次元の解放》等からの帰還に繋げられれば、なお良い。
今は召喚する手段も増えて場に出しやすくなりました。
やはり魔法カードを回収出来るのは強いですね。除外効果も申し分ない。
そして何よりイラストがクールでカッコいい!
やはり魔法カードを回収出来るのは強いですね。除外効果も申し分ない。
そして何よりイラストがクールでカッコいい!
ブラマジ派生のひとつで、儀式のマジシャンオブブラックカオスのリメイク。
かつては魔法回収が即時な上ターン制限もなかったクソチートカードだったため禁止にされたが、同名ターン1でエンドフェイズ回収にエラッタされたことで復帰。
弱体化したとはいえその高性能さはあまり変わらず、除外効果もペンデュラムに対して強い。
《光と闇の洗礼》でブラマジリリースからどこからでも飛んでこれ、その《光と闇の洗礼》がロッドでサーチできるのが強い。
魔法回収が遅いためなるべく相手ターンで出したいが、追撃にも使えるためそこはトントンと言ったところかな…
フィールドを離れると除外は痛いが、エクシーズ素材にすることで回避はできる。
理想的なエラッタを受けたなーという印象。
かつては魔法回収が即時な上ターン制限もなかったクソチートカードだったため禁止にされたが、同名ターン1でエンドフェイズ回収にエラッタされたことで復帰。
弱体化したとはいえその高性能さはあまり変わらず、除外効果もペンデュラムに対して強い。
《光と闇の洗礼》でブラマジリリースからどこからでも飛んでこれ、その《光と闇の洗礼》がロッドでサーチできるのが強い。
魔法回収が遅いためなるべく相手ターンで出したいが、追撃にも使えるためそこはトントンと言ったところかな…
フィールドを離れると除外は痛いが、エクシーズ素材にすることで回避はできる。
理想的なエラッタを受けたなーという印象。
有名な禁止カードの一枚だったがエラッタされ釈放
召喚されたエンドフェイズに墓地の魔法回収と、《覚醒の魔導剣士》に比べたら遅くなってしまった為コンバットトリックを決めるのは不可能となってしまった
また破壊したモンスターを除外についても「ダメージ計算後」と隙が僅かに作られた為、戦闘したモンスターにとってはその隙を狙って手痛い反撃を食らってしまう可能性もある
しかしそれを踏まえてもやはり強い
ブラックマジシャンデッキであれば容易に《光と闇の洗礼》をサーチ出来るので何処からでも飛んでくる為アタッカーとしての強さは今もなお健在
何度も蘇る厄介なペンデュラムモンスターにも滅法強いのにも良い
そして素晴らしいイラストアド。滅茶苦茶カッコいいよねコイツ
召喚されたエンドフェイズに墓地の魔法回収と、《覚醒の魔導剣士》に比べたら遅くなってしまった為コンバットトリックを決めるのは不可能となってしまった
また破壊したモンスターを除外についても「ダメージ計算後」と隙が僅かに作られた為、戦闘したモンスターにとってはその隙を狙って手痛い反撃を食らってしまう可能性もある
しかしそれを踏まえてもやはり強い
ブラックマジシャンデッキであれば容易に《光と闇の洗礼》をサーチ出来るので何処からでも飛んでくる為アタッカーとしての強さは今もなお健在
何度も蘇る厄介なペンデュラムモンスターにも滅法強いのにも良い
そして素晴らしいイラストアド。滅茶苦茶カッコいいよねコイツ
除外帰還カードが禁止にされる大きな所以…?
いまやこいつが名前縛りターン1だし関連カード返してほしいな?
頭が悪くてもできるクソ単純な《死者蘇生》ループとかクライスターボとかで悪い事しまくったのも過去の話
去勢されて回収はエンド時の上に名前縛りターン1がついたので出たら強いエースくらいの位置に落ち着いた。
魔法回収効果がクッソ強いとかはさておいて、2800というそれなりの高打点から殴って相手を除外に追いやるのもリクルーターやら墓地に置きたいから伏せてた人やらに対して堅実な強さ。
除外される事がかつては都合が良かったけどいまやすこし使いにくい。エクシーズして墓地に送ってあげたいね。
いまやこいつが名前縛りターン1だし関連カード返してほしいな?
頭が悪くてもできるクソ単純な《死者蘇生》ループとかクライスターボとかで悪い事しまくったのも過去の話
去勢されて回収はエンド時の上に名前縛りターン1がついたので出たら強いエースくらいの位置に落ち着いた。
魔法回収効果がクッソ強いとかはさておいて、2800というそれなりの高打点から殴って相手を除外に追いやるのもリクルーターやら墓地に置きたいから伏せてた人やらに対して堅実な強さ。
除外される事がかつては都合が良かったけどいまやすこし使いにくい。エクシーズして墓地に送ってあげたいね。
効果を書き換えるコトで、彼は許されたのだ…!
エンドフェイズ時のサルベージとなり1ターンに1度の効果がついたけど、
むしろ《ディメンション・マジック》がタイミングを逃さなくなり強化された面も一部ありますね。
【魔法使い族】のエース…もうすぐ復活ですっ!
エンドフェイズ時のサルベージとなり1ターンに1度の効果がついたけど、
むしろ《ディメンション・マジック》がタイミングを逃さなくなり強化された面も一部ありますね。
【魔法使い族】のエース…もうすぐ復活ですっ!
展開方法が現在より遥かに少ない当時でさえ、簡単に飛び出てきては魔法を回収して大暴れしており、ドグマブレードのパーツにもなっていた。展開方法が増えた今ではまず釈放は認められない、そんなカードなのに決闘の儀でちゃっかり再録。どうしろと言うんですか。
なんて思ってたらエラッタされて制限復帰。その後も順調に制限解除を果たす。
タイミングが遅くなってループも出来なくなったとはいえノーコスト魔法サルベージが許される時代になったか。聖なる魔術師の釈放も近い?
なんて思ってたらエラッタされて制限復帰。その後も順調に制限解除を果たす。
タイミングが遅くなってループも出来なくなったとはいえノーコスト魔法サルベージが許される時代になったか。聖なる魔術師の釈放も近い?
魔法を戻す。やりすぎた。
かなり優秀なステータス、そしてデメリットになってない除外される効果。闇なので当然帰還も使えるしDDRは論外。
いろいろとぶん回された結果がこれだよ
かなり優秀なステータス、そしてデメリットになってない除外される効果。闇なので当然帰還も使えるしDDRは論外。
いろいろとぶん回された結果がこれだよ
最近の魔導の活躍により実は戻ってくる可能性があるブラックカオス。実はジュノンより扱いにくいんですね、効果は絶大なんですが。ドグマブレードで悪用され禁止になりましたがまた制限になってほしいものです
オンリー・MARU氏
2012/07/23 22:14
2012/07/23 22:14
墓地から魔法をサーチ。
さらに墓地肥やしをさせない。
まあ禁止だろうね。
さらに墓地肥やしをさせない。
まあ禁止だろうね。
魔法サルベージ効果。エンディミオンのように制約が強ければ問題なかったのだが、召還・特殊召還成功時はさすがにダメだった。
ステータスも高く、破壊したモンスターを除外する効果も強力。それだけだったら良かったのだが、魔法サルベージ効果が協力すぎる為禁止に。
DDRもあり、テンペルまで出てきたので間違っても戻ってくることは無いだろう。
ステータスも高く、破壊したモンスターを除外する効果も強力。それだけだったら良かったのだが、魔法サルベージ効果が協力すぎる為禁止に。
DDRもあり、テンペルまで出てきたので間違っても戻ってくることは無いだろう。
スクラップトリトドン
2011/02/01 20:12
2011/02/01 20:12
生まれて初めて当たったこれのウルレアは今でも大事に持っています.
魔法使い族という恵まれた種族と特殊召喚時の魔法サルベージ効果,そして殴ったモンスターを除外するというからかなり強かった.
その後,魔法サルベージを悪用したデッキの影響で禁止になり,DDRの存在から二度と戻ってこないと言われていたが,
他の奴らよろしく出したターンのエンド時に回収かつターン1回のみとエラッタされての釈放.
今度は決闘王の記憶という再録があったのと,再録確定おかげでそんなに高騰はしないはず・・・
魔法使い族という恵まれた種族と特殊召喚時の魔法サルベージ効果,そして殴ったモンスターを除外するというからかなり強かった.
その後,魔法サルベージを悪用したデッキの影響で禁止になり,DDRの存在から二度と戻ってこないと言われていたが,
他の奴らよろしく出したターンのエンド時に回収かつターン1回のみとエラッタされての釈放.
今度は決闘王の記憶という再録があったのと,再録確定おかげでそんなに高騰はしないはず・・・
最上級ながらも召喚自体は、サポートカードが豊富なので意外と軽い。
効果も魔法を手札に加えるのは強力。相手のカード除外も強力。
自身が除外されるデメリットがあるので注意。
効果も魔法を手札に加えるのは強力。相手のカード除外も強力。
自身が除外されるデメリットがあるので注意。
1キル系デッキで喜ばれる魔法サルベージ効果のせいで禁止行きになったカード。
一応場を離れると除外されるデメリット持ちだったが
DDRなど除外蘇生カードが増えたためもう復帰は絶望的かもしれない。
一応場を離れると除外されるデメリット持ちだったが
DDRなど除外蘇生カードが増えたためもう復帰は絶望的かもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。