交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
混沌の黒魔術師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
自己SS出来ない最上級。
専用の出す方法として《光と闇の洗礼》があります。
闇・魔法使い族なので《黒魔族復活の棺》・《ダーク・ホライズン》でもデッキから特殊召喚可能です。
(2)はターン1がないので《拡散する波動》で連続攻撃を付与すれば複数のモンスターの除外を狙えます。
それなりに魔法使い族サポートとの相性は良いのですが、やはり効果自体は時代錯誤なものを感じます。
《ブラック・マジシャン》とレベルが一致していないのも今となっては気になる要素ですね。
専用の出す方法として《光と闇の洗礼》があります。
闇・魔法使い族なので《黒魔族復活の棺》・《ダーク・ホライズン》でもデッキから特殊召喚可能です。
(2)はターン1がないので《拡散する波動》で連続攻撃を付与すれば複数のモンスターの除外を狙えます。
それなりに魔法使い族サポートとの相性は良いのですが、やはり効果自体は時代錯誤なものを感じます。
《ブラック・マジシャン》とレベルが一致していないのも今となっては気になる要素ですね。
エラッタ前に戻しても何とかなりそうな気もしなくもない一枚。リンクスの次元領域決闘では、簡単に出しつつ墓地の魔法を回収できる2800打点として重宝した☆
特殊召喚能力を持たない上級モンスターであり、場に出たエンドフェイズに墓地の魔法を回収できる。何でも選べるのは利点なものの、やっぱエンド時は遅過ぎる。それこそ例で挙がってる《白き森の妖魔ディアベル》なんかも回収効果を備えてるので、いよいよエラッタする意味がなくなってきた。戦闘破壊で除外させる効果もあれば嬉しい程度だし、場から離れると除外は言うまでもないデメリット。《滅びの呪文-デス・アルテマ》や《光と闇の洗礼》といった特別枠サポートで闘えるものの、やっぱ単体で行える影響力が今では厳しすぎるのだ。
《洗脳-ブレインコントロール》や《死のデッキ破壊ウイルス》といったエラッタ被害者を寄せ集めて、効果をマシにしたパックとか発売しても良い気がした。
特殊召喚能力を持たない上級モンスターであり、場に出たエンドフェイズに墓地の魔法を回収できる。何でも選べるのは利点なものの、やっぱエンド時は遅過ぎる。それこそ例で挙がってる《白き森の妖魔ディアベル》なんかも回収効果を備えてるので、いよいよエラッタする意味がなくなってきた。戦闘破壊で除外させる効果もあれば嬉しい程度だし、場から離れると除外は言うまでもないデメリット。《滅びの呪文-デス・アルテマ》や《光と闇の洗礼》といった特別枠サポートで闘えるものの、やっぱ単体で行える影響力が今では厳しすぎるのだ。
《洗脳-ブレインコントロール》や《死のデッキ破壊ウイルス》といったエラッタ被害者を寄せ集めて、効果をマシにしたパックとか発売しても良い気がした。
戦闘破壊破壊したモンスターを除外できる地味に便利な効果はあるが、やはりメインとなるのは墓地魔法回収。
しかし、発動がエンドフェイズと遅いのがネック。
無理なくついでに出して次のターンのリソースを確保できるみたいな動きができれば良いのだが、本人がエンドフェイズまで生きている必要があり、出したあと素材にするなどもできないのが扱いにくい。
エラッタ前はループパーツになっていたため、禁止解除にあたって何かしらの調整が必要だったとは思うものの、発動が同名ターン1制限だけでよかった気がしないでもない。
近年はドーピンク染みた滅茶苦茶なサポートカードが増えているので、効果的にはまだサポート追加でカバーできる範囲かもしれない。
しかし、発動がエンドフェイズと遅いのがネック。
無理なくついでに出して次のターンのリソースを確保できるみたいな動きができれば良いのだが、本人がエンドフェイズまで生きている必要があり、出したあと素材にするなどもできないのが扱いにくい。
エラッタ前はループパーツになっていたため、禁止解除にあたって何かしらの調整が必要だったとは思うものの、発動が同名ターン1制限だけでよかった気がしないでもない。
近年はドーピンク染みた滅茶苦茶なサポートカードが増えているので、効果的にはまだサポート追加でカバーできる範囲かもしれない。
ぶっちゃけもうエラッタ前に戻してええやろってカード。
エラッタ前の魔法カードを拾う効果では、《白き森の妖魔ディアベル》が登場してしまった為にいよいよよくわからなくなりました。
このカードが登場した時代ではめちゃくちゃ強力でしたが、エラッタ後は納得のトントンレベル。そして現代になるとエンド回収の遅さがネックすぎて…別にこのカードを使わなくても別に強いカードがある始末。特に無限ループやワンキルコンボなども安定感が低い範疇であれば止めない相手が悪いレベルになってるからね…
このカードの特徴としては専用カードの《光と闇の洗礼》と《滅びの呪文-デス・アルテマ》で専用デッキをまだ組めるのが良いところです、特に《光と闇の洗礼》はブラマジサポートも受けれるからこのカードと合わせて遊戯デッキを組みたい人にはたまらないオシャレセットです。
効果としては①の効果が遅い、②と③はほぼ死んでるので専用カードありきで4点とさせて頂きます。今後、サポート増えるかなぁ…。
エラッタ前の魔法カードを拾う効果では、《白き森の妖魔ディアベル》が登場してしまった為にいよいよよくわからなくなりました。
このカードが登場した時代ではめちゃくちゃ強力でしたが、エラッタ後は納得のトントンレベル。そして現代になるとエンド回収の遅さがネックすぎて…別にこのカードを使わなくても別に強いカードがある始末。特に無限ループやワンキルコンボなども安定感が低い範疇であれば止めない相手が悪いレベルになってるからね…
このカードの特徴としては専用カードの《光と闇の洗礼》と《滅びの呪文-デス・アルテマ》で専用デッキをまだ組めるのが良いところです、特に《光と闇の洗礼》はブラマジサポートも受けれるからこのカードと合わせて遊戯デッキを組みたい人にはたまらないオシャレセットです。
効果としては①の効果が遅い、②と③はほぼ死んでるので専用カードありきで4点とさせて頂きます。今後、サポート増えるかなぁ…。
このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズに、墓地の魔法カード1枚を手札に加える効果とこのカードの戦闘で相手モンスターを破壊した場合、そのモンスターを除外する効果を持つ魔法使い族・最上級モンスター。
墓地の魔法カードをサルベージする効果は強力だが、エンドフェイズのため非常に遅い。
現代遊戯王はどんどん高速化をしているので、この遅さは致命的である。
また戦闘破壊したモンスターは除外されるが、大した効果ではないので、おまけ程度の効果と割り切ろう。
一応フィールドから離れたら除外されるデメリットらしき効果が備えられているが、このカードを蘇生してまで強力な効果を持っているわけではないので、気にするに値しない。
総評:エラッタ前は強かったカード。
墓地の魔法カードをサルベージする効果は強力だが、エンドフェイズのため非常に遅い。
現代遊戯王はどんどん高速化をしているので、この遅さは致命的である。
また戦闘破壊したモンスターは除外されるが、大した効果ではないので、おまけ程度の効果と割り切ろう。
一応フィールドから離れたら除外されるデメリットらしき効果が備えられているが、このカードを蘇生してまで強力な効果を持っているわけではないので、気にするに値しない。
総評:エラッタ前は強かったカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)