交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒の狂犬のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
御主人ではなく下級獣族バニラの最高打点の地位を20年以上に渡って守り続けているモンスター。
この少し前に出た《怒れる類人猿》が既に2000打点の壁を越えていたので
それ程目立つ訳でも無かったが、《森の番人グリーン・バブーン》を主軸にしたデッキでは
それに次ぐアタッカーとして採用されていた事も有る。
見た目も名前も異なるがこのモンスターは家出した《迷犬マロン》が暗黒化した物で
この後《ワンチャン!?》で飼い主と再開する場面へと繋がっていくのだが…。
この少し前に出た《怒れる類人猿》が既に2000打点の壁を越えていたので
それ程目立つ訳でも無かったが、《森の番人グリーン・バブーン》を主軸にしたデッキでは
それに次ぐアタッカーとして採用されていた事も有る。
見た目も名前も異なるがこのモンスターは家出した《迷犬マロン》が暗黒化した物で
この後《ワンチャン!?》で飼い主と再開する場面へと繋がっていくのだが…。
レベル4で攻撃力1900の通常モンスターとしては割と古株で、《デーモン・ソルジャー》や《サファイアドラゴン》と同期になるカード。
その後は攻撃力2000のレベル4通常モンスターが様々な種族に配布されるようになりましたが、獣族にはそれが存在しないため評価時点でも獣族の下級通常モンスターでは最高打点となる。
攻撃力1900の下級通常モンスター群は攻撃2000のそれに比べると守備力もそれなりの数値を持つものが多く、このカードの場合は獣族なので《野性解放》などの効果にこれを活かせることになります。
一方特殊召喚のための素材としては「エヴォルカイザー」ランク4Xモンスターの素材になれる《セイバーザウルス》のような目立った活躍は見られず、平凡な存在として扱われがちになっている。
獣族でかつ闇属性であるところまで完璧に噛み合えば、今後《予想GUY》や種族も一致する《レスキューラビット》などでお呼ばれする可能性もあるでしょう。
その後は攻撃力2000のレベル4通常モンスターが様々な種族に配布されるようになりましたが、獣族にはそれが存在しないため評価時点でも獣族の下級通常モンスターでは最高打点となる。
攻撃力1900の下級通常モンスター群は攻撃2000のそれに比べると守備力もそれなりの数値を持つものが多く、このカードの場合は獣族なので《野性解放》などの効果にこれを活かせることになります。
一方特殊召喚のための素材としては「エヴォルカイザー」ランク4Xモンスターの素材になれる《セイバーザウルス》のような目立った活躍は見られず、平凡な存在として扱われがちになっている。
獣族でかつ闇属性であるところまで完璧に噛み合えば、今後《予想GUY》や種族も一致する《レスキューラビット》などでお呼ばれする可能性もあるでしょう。
総合評価:通常モンスターサポートを使いたい。
《怒れる類人猿》より攻撃力は100低く、アタッカーとしてはやや劣るものの、通常モンスターサポートは使えル。
《レスキューラビット》から展開すれば、《チェーンドッグ》の蘇生に使えたり、闇・ドラゴンのエクシーズ召喚を行った後に《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材に使えたりもする。
下級の中では攻撃力が高い為、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の追加ダメージも増やし得る。
《怒れる類人猿》より攻撃力は100低く、アタッカーとしてはやや劣るものの、通常モンスターサポートは使えル。
《レスキューラビット》から展開すれば、《チェーンドッグ》の蘇生に使えたり、闇・ドラゴンのエクシーズ召喚を行った後に《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材に使えたりもする。
下級の中では攻撃力が高い為、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の追加ダメージも増やし得る。
闇属性や獣族のバニラ1900アタッカーとしての存在価値はある。
この辺になると種族や属性の勝負なので、デッキ次第としか言い用がない…
《野性解放》での3300打点が熱いか。使いやすい一枚ではある。
で、改造手術の次は暗黒の力で凶暴化とかこのパックのバニラ組は…
この辺になると種族や属性の勝負なので、デッキ次第としか言い用がない…
《野性解放》での3300打点が熱いか。使いやすい一枚ではある。
で、改造手術の次は暗黒の力で凶暴化とかこのパックのバニラ組は…
スクラップトリトドン
2010/09/16 21:04
2010/09/16 21:04
あのマロンちゃんがここまで凶悪に・・・
下級獣の中では凶暴であり,ゴリラと違いバニラ・闇のため差別化はできないことはない.
下級獣の中では凶暴であり,ゴリラと違いバニラ・闇のため差別化はできないことはない.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



