交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ターボ・シンクロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期から存在し最後の後の方までシンクロ素材に使われる事が多かった《シンクロン》チューナーです。
1つ目の効果は相手モンスターに攻撃する際に守備表示にするもの。
守備表示にしないと戦闘破壊されてしまうので、この効果がないと2つ目の効果が使いにくくなります。
2つ目はこのモンスターで攻撃した際に、受けた戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを手札から出せるもの。
1つ目の効果で安全に発動できると言っても、戦闘ダメージを受ける必要があります。
どんなモンスターでも出せる、と言えば聞こえはいいですが、その分受けるダメージは膨らむわけですから使いにくいのです。
しかもシンクロできるのはメインフェイズ2からなのでメイン1にシンクロはできません、条件の難しさもあいまってかなり使いにくいです。
普通にレベル1チューナーが欲しいなら別のモンスターを入れる事になりますね。
《調律》があると言っても他にもレベル1シンクロンはいますし、《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》対応と言っても、それは他のレベル1チューナーも同じ事。
《ターボ・ウォリアー》目当てでも《クイック・シンクロン》+レベル1非チューナーで出せるので、ここも厳しいです。
クイックロンが悪いのではなく《ニトロ・シンクロン》と同様、チューナーかシンクロ先のレベルを、レベル4モンスターと出せるよう、調整しておけば良かっただけの話なので…。
しかしアニメでは効果こそ少ししか使われませんでしたが、シンクロ素材や《シューティング・スター・ドラゴン》の効果で出番があります。
最後の方まで《フォーミュラ・シンクロン》《ライフ・ストリーム・ドラゴン》などの素材になるなど、意外と出番には恵まれています。
デザインもデザインですしレベル1チューナーでもあったので、ターボ・ウォリアーが使いづらいという欠点があっても、使われ続けたのはこういうところが優れていたのですねぇ。
どうせそのうち外されていくとか、勝手に思い込んでしまい申し訳ありませんでした!
1つ目の効果は相手モンスターに攻撃する際に守備表示にするもの。
守備表示にしないと戦闘破壊されてしまうので、この効果がないと2つ目の効果が使いにくくなります。
2つ目はこのモンスターで攻撃した際に、受けた戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを手札から出せるもの。
1つ目の効果で安全に発動できると言っても、戦闘ダメージを受ける必要があります。
どんなモンスターでも出せる、と言えば聞こえはいいですが、その分受けるダメージは膨らむわけですから使いにくいのです。
しかもシンクロできるのはメインフェイズ2からなのでメイン1にシンクロはできません、条件の難しさもあいまってかなり使いにくいです。
普通にレベル1チューナーが欲しいなら別のモンスターを入れる事になりますね。
《調律》があると言っても他にもレベル1シンクロンはいますし、《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》対応と言っても、それは他のレベル1チューナーも同じ事。
《ターボ・ウォリアー》目当てでも《クイック・シンクロン》+レベル1非チューナーで出せるので、ここも厳しいです。
クイックロンが悪いのではなく《ニトロ・シンクロン》と同様、チューナーかシンクロ先のレベルを、レベル4モンスターと出せるよう、調整しておけば良かっただけの話なので…。
しかしアニメでは効果こそ少ししか使われませんでしたが、シンクロ素材や《シューティング・スター・ドラゴン》の効果で出番があります。
最後の方まで《フォーミュラ・シンクロン》《ライフ・ストリーム・ドラゴン》などの素材になるなど、意外と出番には恵まれています。
デザインもデザインですしレベル1チューナーでもあったので、ターボ・ウォリアーが使いづらいという欠点があっても、使われ続けたのはこういうところが優れていたのですねぇ。
どうせそのうち外されていくとか、勝手に思い込んでしまい申し訳ありませんでした!
《シンクロン》のチューナーモンスターの一体。
相手モンスターへの攻撃宣言時にそれを守備表示にさせる事が可能で
自身が戦闘ダメージを受けるとそのダメージ以下の打点のモンスターを手札から展開出来る
《ダメージ・コンデンサー》の様な効果を備える。
守備表示強制のお陰で戦闘は安全に行えるが、手札からしか呼べないのでコンボ要素になり
ダメージの不安定さも含め構築の時点から狙っていかないと運用し辛い
故にコンデンサー同様《ユベル》の様なステータスの低いモンスターしか出せないという事に。
そもそもTに求められるのは展開力なので戦闘でようやく効果を発揮するというのも遅く
これで戦わせる必要のある場面も稀である。
《ターボ・ウォリアー》の素材にも指定されているがこれも《クイック・シンクロン》で代用した方が楽。
《シンクロ・オーバーテイク》で使える程度の要素に過ぎないが
《ジャンク・スピーダー》のお陰で《ホイール・シンクロン》と共に呼べばそこから出せるようにもなった。
相手モンスターへの攻撃宣言時にそれを守備表示にさせる事が可能で
自身が戦闘ダメージを受けるとそのダメージ以下の打点のモンスターを手札から展開出来る
《ダメージ・コンデンサー》の様な効果を備える。
守備表示強制のお陰で戦闘は安全に行えるが、手札からしか呼べないのでコンボ要素になり
ダメージの不安定さも含め構築の時点から狙っていかないと運用し辛い
故にコンデンサー同様《ユベル》の様なステータスの低いモンスターしか出せないという事に。
そもそもTに求められるのは展開力なので戦闘でようやく効果を発揮するというのも遅く
これで戦わせる必要のある場面も稀である。
《ターボ・ウォリアー》の素材にも指定されているがこれも《クイック・シンクロン》で代用した方が楽。
《シンクロ・オーバーテイク》で使える程度の要素に過ぎないが
《ジャンク・スピーダー》のお陰で《ホイール・シンクロン》と共に呼べばそこから出せるようにもなった。
自身を名称指定のS素材とするウォリアーSモンスターが存在するシンクロンチューナーの1体。
自身が攻撃対象にした相手モンスターを任意で守備表示にできる効果と、自身が攻撃したことで自分が受けた戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを手札から特殊召喚する効果を合わせ持っており、これにより攻撃対象が守備表示にできるモンスターなら戦闘破壊されることなく手札からの展開を行い、その後のS召喚に繋げることができる。
しかし受けるダメージは当然相手の場のモンスターに依存する上に特殊召喚したいモンスターが手札にいるとも限らず、そもそもバトルフェイズで攻撃を行うことによる手札からの特殊召喚というのが展開手段としてかなり弱い。
攻撃を仕掛けたモンスターを対象を取らずに守備表示にできることが実は一番強いと言えるかもしれないカードです。
自身が攻撃対象にした相手モンスターを任意で守備表示にできる効果と、自身が攻撃したことで自分が受けた戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを手札から特殊召喚する効果を合わせ持っており、これにより攻撃対象が守備表示にできるモンスターなら戦闘破壊されることなく手札からの展開を行い、その後のS召喚に繋げることができる。
しかし受けるダメージは当然相手の場のモンスターに依存する上に特殊召喚したいモンスターが手札にいるとも限らず、そもそもバトルフェイズで攻撃を行うことによる手札からの特殊召喚というのが展開手段としてかなり弱い。
攻撃を仕掛けたモンスターを対象を取らずに守備表示にできることが実は一番強いと言えるかもしれないカードです。
手札からモンスターを特殊召喚したいのであれば、戦闘を介する必要のない《切り込み隊長》や《レッド・リゾネーター》が存在します。それらと異なる点は特殊召喚出来るモンスターのレベルに制限が無いところであり、ここが差別化点になります。とはいえ高レベルのモンスターは基本的に攻撃力が高いため、受けなければならないダメージが甚大になってしまうのが難しいところ。
壊獣とは相性が良く、このカードの苦手なリンクモンスターを除去しつつ、種類に応じて自分の受けたいダメージ量(=出したいモンスターの攻撃力)に調整することが出来ます。
このカード自体は調律やワンフォーワン、《機械複製術》とサポートを受けやすい部類ではあるので、これを軸にしたファンデッキくらいは作れるだけのポテンシャルはあると思います。
壊獣とは相性が良く、このカードの苦手なリンクモンスターを除去しつつ、種類に応じて自分の受けたいダメージ量(=出したいモンスターの攻撃力)に調整することが出来ます。
このカード自体は調律やワンフォーワン、《機械複製術》とサポートを受けやすい部類ではあるので、これを軸にしたファンデッキくらいは作れるだけのポテンシャルはあると思います。
効果はワンテンポ遅くてしょっぱいが、種族と攻撃力には恵まれている上にチューナーなので針で持ってきたり《機械複製術》で増殖させたり調律でサーチすることもできる。基本ジャンドなどは展開命なので採用されることはまずないです。
シンクロンに属し、ステータスの低さから持ってはきやすい。
ただ肝心の性能に関しちゃ使いづらい。
状況によっては最上級も展開できるとはいえ、痛い反射ダメージを喰らわなきゃならず、相手依存も強め。
Sモンスターの展開にしても基本バトル後と遅れがちで、ウリの一つであるターボウォリアーも決して悪くないが、クイックでも代用可能。
ターボウォリアーを採用するようなデッキなら、あちらの方が選択肢は多いでしょう。
一応守備0のメタになったりと強みはあるが、優先は難しいかと。
ただ肝心の性能に関しちゃ使いづらい。
状況によっては最上級も展開できるとはいえ、痛い反射ダメージを喰らわなきゃならず、相手依存も強め。
Sモンスターの展開にしても基本バトル後と遅れがちで、ウリの一つであるターボウォリアーも決して悪くないが、クイックでも代用可能。
ターボウォリアーを採用するようなデッキなら、あちらの方が選択肢は多いでしょう。
一応守備0のメタになったりと強みはあるが、優先は難しいかと。
前後の効果は綺麗に噛み合っている。
手札から出せるモンスターは相手の守備力に依存することになるので低ステータスのモンスターを狙いたい。
相手と手札の状況に振られやすい印象を受けるチューナーでターボウォリアーを出したいならクイックで良い。
手札から出せるモンスターは相手の守備力に依存することになるので低ステータスのモンスターを狙いたい。
相手と手札の状況に振られやすい印象を受けるチューナーでターボウォリアーを出したいならクイックで良い。
表示形式変更と手札から展開できる効果自体は悪くないが、反射ダメージを受ける上、その守備力より高い打点を出せなかったりといった欠点、シンクロ先のターボウォリアーも微妙ということで、あまり見向きされないモンスター。
しかしガンドラXといううってつけの相棒が現れ、これから輝けるか…?
もしガンドラXがダメステ発動不可の裁定なら終了。
しかしガンドラXといううってつけの相棒が現れ、これから輝けるか…?
もしガンドラXがダメステ発動不可の裁定なら終了。
オリパから出てきたので評価してみる
レベル1、攻撃500以下の機械族、チューナーと割といいステータスと縛りの無い手札からの特殊召喚効果を持っている
ただこの子を採用するとなるとそれなりに攻撃力は控えめのモンスターを入れないと腐ってしまうのでもともとの攻撃力が低いシンクロのテーマで活躍すると思う
レベル1、攻撃500以下の機械族、チューナーと割といいステータスと縛りの無い手札からの特殊召喚効果を持っている
ただこの子を採用するとなるとそれなりに攻撃力は控えめのモンスターを入れないと腐ってしまうのでもともとの攻撃力が低いシンクロのテーマで活躍すると思う
効果が若干癖が強いチューナー。サポートは豊富だが、ターボウォリアーの専用チューナーだがクイックシンクロンというモンスターの存在により、価値が非常に低くなったモンスター。
レベル1 アンノウン ターボの素材 クイック
受けたダメージ以下のモンスターしか出せないので、結局攻撃対象モンスターを倒せないのもマイナス。
受けたダメージ以下のモンスターしか出せないので、結局攻撃対象モンスターを倒せないのもマイナス。
ターボウォリアーのシンクロ召喚に必要なチューナー。
現在では代用の利くクイックシンクロンがいますが、このカードが攻撃する際に守備表示に変える効果は悪くないかと。
ただ、かなり痛い反射ダメージを受けてまでシンクロ召喚をしたいかと言うと・・・。
変わったところでは手札のユベルを出すのに使われるぐらいでしょうか。
現在では代用の利くクイックシンクロンがいますが、このカードが攻撃する際に守備表示に変える効果は悪くないかと。
ただ、かなり痛い反射ダメージを受けてまでシンクロ召喚をしたいかと言うと・・・。
変わったところでは手札のユベルを出すのに使われるぐらいでしょうか。
戦闘ダメージを受けるとそれに応じて手札からモンスターを特殊召喚できる、ダメージコンデンサーのような効果を内蔵したチューナー。ステータスが低いので幸か不幸かかなりのダメージが期待でき、守備表示にする効果により自分から効果を使えば戦闘破壊もされない。ただやはり安定しない上の消費が激しくなる。ターボシンクロンの素材に指定されているがクイックシンクロンの登場により・・
クイックロンの被害者の一人。
クイックロン+スティーラーですぐ出せるのに対し、こちらはターボシンクロン+星5が必要なため、万能なクイックロンの方が使いやすいのは言わずともね。
調律で持ってこれる星1チューナーなのは良いのだが、それもアンノウンの登場で出番を奪われてしまった。
効果もダメージ受けて展開するコンデンサーみたいな効果で、上級も出せるとは言え少々使いづらい。
クイックロン+スティーラーですぐ出せるのに対し、こちらはターボシンクロン+星5が必要なため、万能なクイックロンの方が使いやすいのは言わずともね。
調律で持ってこれる星1チューナーなのは良いのだが、それもアンノウンの登場で出番を奪われてしまった。
効果もダメージ受けて展開するコンデンサーみたいな効果で、上級も出せるとは言え少々使いづらい。
《ターボ・ウォリアー》の使いにくさ=このカード、という位だった感が。
調律や《シンクロン・エクスプローラー》などのシンクロンサポートは豊富になってきたが、それでも並のカードという感が否めない。
特殊召喚効果も癖が強く、どうしても受けるダメージが大きくなりがちなのが辛い。
レベル1シンクロンがほしいならアンノウンがいる以上、シンクロンのチューナーでは下位の部類か。《ターボ・ウォリアー》が欲しいならクイックロンという選択肢もある。
調律や《シンクロン・エクスプローラー》などのシンクロンサポートは豊富になってきたが、それでも並のカードという感が否めない。
特殊召喚効果も癖が強く、どうしても受けるダメージが大きくなりがちなのが辛い。
レベル1シンクロンがほしいならアンノウンがいる以上、シンクロンのチューナーでは下位の部類か。《ターボ・ウォリアー》が欲しいならクイックロンという選択肢もある。
スクラップトリトドン
2010/11/17 21:40
2010/11/17 21:40
クイックロンのせいで,わざわざこっちでターボを出す必要性が少なくなってしまった・・・
調律で持ってくるレベル1チューナーの候補としてはサイドラ効果のアンノウンやジェットロン,
レベル1機械族チューナーとしては,シンクロンじゃないがロードで呼ばれて来れて他レベルへ変化できるベーシスの存在が大きく,
特に,効果がかなりアクセルシンクロ向きなジェットロンが最大のライバル.
ただ効果は,ユベルなど低攻撃力の高レベルモンスターを出す手段としては面白い.
調律で持ってくるレベル1チューナーの候補としてはサイドラ効果のアンノウンやジェットロン,
レベル1機械族チューナーとしては,シンクロンじゃないがロードで呼ばれて来れて他レベルへ変化できるベーシスの存在が大きく,
特に,効果がかなりアクセルシンクロ向きなジェットロンが最大のライバル.
ただ効果は,ユベルなど低攻撃力の高レベルモンスターを出す手段としては面白い.
まず、効果発動が困難!
低ステータスモンスターを出したいならできるだけ、低ステータスのモンスターに攻撃すること。
シンクロにするのも一苦労・・・ツライ
低ステータスモンスターを出したいならできるだけ、低ステータスのモンスターに攻撃すること。
シンクロにするのも一苦労・・・ツライ
表面上は一応検討との相性がいい。
フォーミュラシンクロンなんかもこのカードから狙える筈だ。
ただ1つ、自分から積極的に反射ダメージ繰り替えすというシチュエーションがまずかった。
フォーミュラシンクロンなんかもこのカードから狙える筈だ。
ただ1つ、自分から積極的に反射ダメージ繰り替えすというシチュエーションがまずかった。
効果は使えないこともなく、《ターボ・ウォリアー》の専用チューナーとして活躍します。
・・というカードだったのですが、今では《ターボ・ウォリアー》のシンクロ素材には《クイック・シンクロン》がいます。
採用されるのはファンデッキぐらい・・。
・・というカードだったのですが、今では《ターボ・ウォリアー》のシンクロ素材には《クイック・シンクロン》がいます。
採用されるのはファンデッキぐらい・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
- 04/07 19:42 評価 3点 《W-ウィング・カタパルト》「《V-タイガー・ジェット》専用の…
- 04/07 19:39 評価 3点 《V-タイガー・ジェット》「《VW-タイガー・カタパルト》の素…
- 04/07 19:25 一言 あ、違う。家基と定信がごっちゃになってた。まあとにかく敵側ですドラ…
- 04/07 19:23 SS 9.5 .番外編
- 04/07 19:16 一言 ジェネリック寺田心変わりくんの寺田心は今大河ドラマべらぼうでなんか…
- 04/07 16:51 評価 3点 《ブレイドナイト》「マスターデュエルの初期デッキに入っているの…
- 04/07 16:48 評価 1点 《カイザー・グライダー》「《ネオ・カイザー・グライダー》や《カ…
- 04/07 16:41 デッキ プレデタープランツ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



