交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
地帝グランマーグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アドバンス召喚時の効果を持つ《帝》モンスターの一体。
固有効果はセットカード1枚の破壊だが、これは《氷帝メビウス》と除去対象が被りやすく
更に対象が効果解決時に表にされると不発に終わるという欠点が有り除去要員としては色々と穴が有る。
安全に除去出来るのは裏側表示のモンスター位だが
そうすると実戦では表裏を問わず除去出来る《邪帝ガイウス》や《風帝ライザー》の下位互換に過ぎないという事に。
この様に上級帝の中でも2軍の存在で有る。
これでもカードプールが少なかった登場時はセットされている
リクルーターやリバースモンスターを除去したり選択肢が乏しい【岩石族】の戦力に使えたりも出来た。《E-HERO ダーク・ガイア》の素材としても取り敢えず入れて置けたのでそれなりに出番は有った。
固有効果はセットカード1枚の破壊だが、これは《氷帝メビウス》と除去対象が被りやすく
更に対象が効果解決時に表にされると不発に終わるという欠点が有り除去要員としては色々と穴が有る。
安全に除去出来るのは裏側表示のモンスター位だが
そうすると実戦では表裏を問わず除去出来る《邪帝ガイウス》や《風帝ライザー》の下位互換に過ぎないという事に。
この様に上級帝の中でも2軍の存在で有る。
これでもカードプールが少なかった登場時はセットされている
リクルーターやリバースモンスターを除去したり選択肢が乏しい【岩石族】の戦力に使えたりも出来た。《E-HERO ダーク・ガイア》の素材としても取り敢えず入れて置けたのでそれなりに出番は有った。
帝四番手は伏せ除去。ここまできてようやく裏守備を除去できるようになった。
表側表示モンスター限定の《雷帝ザボルグ》、魔法罠限定の《氷帝メビウス》のちょうど中間を狙い撃ちする隙間産業。
が、とても残念なことに魔法罠はチェーンして発動できるものは簡単に逃げられてしまうためなかなか通りにくい。当時はまだ攻撃反応罠がそこそこ採用されていたのでまだ救いがあったがさすがにフリチェ大正義の現代においてはバック除去の信頼度はかなり落ちる。
反面《月の書》などで裏返せば耐性持ちも簡単に除去できるコンボ性能はそこそこ評価されていた。このギミックは後に《地帝家臣ランドローブ》に受け継がれることになる。
一応そこそこのステータスを持つ岩石族と言う事で岩石族デッキやダークガイアデッキなどに採用される実績があり、帝よりそっちでの活躍の方が印象強いかもしれない。そう言ったデッキは基本アドバンス召喚しないのであくまで次善の策としての採用ではあったが。
一応自爆しない帝なのでザボルグの自爆芸の印象をさらに高める事には一枚噛んだ。
表側表示モンスター限定の《雷帝ザボルグ》、魔法罠限定の《氷帝メビウス》のちょうど中間を狙い撃ちする隙間産業。
が、とても残念なことに魔法罠はチェーンして発動できるものは簡単に逃げられてしまうためなかなか通りにくい。当時はまだ攻撃反応罠がそこそこ採用されていたのでまだ救いがあったがさすがにフリチェ大正義の現代においてはバック除去の信頼度はかなり落ちる。
反面《月の書》などで裏返せば耐性持ちも簡単に除去できるコンボ性能はそこそこ評価されていた。このギミックは後に《地帝家臣ランドローブ》に受け継がれることになる。
一応そこそこのステータスを持つ岩石族と言う事で岩石族デッキやダークガイアデッキなどに採用される実績があり、帝よりそっちでの活躍の方が印象強いかもしれない。そう言ったデッキは基本アドバンス召喚しないのであくまで次善の策としての採用ではあったが。
一応自爆しない帝なのでザボルグの自爆芸の印象をさらに高める事には一枚噛んだ。
セットされたカードを破壊する効果を持つ上級帝。
前述の通りセットされたカードならなんでも破壊できるのだが、裏表問わずなんでも除外できる《邪帝ガイウス》の存在が大きいため、あえて扱いづらいこのカードを採用する意義は薄いだろう。
まあダークガイアデッキなら採用を検討できるかもしれない。
前述の通りセットされたカードならなんでも破壊できるのだが、裏表問わずなんでも除外できる《邪帝ガイウス》の存在が大きいため、あえて扱いづらいこのカードを採用する意義は薄いだろう。
まあダークガイアデッキなら採用を検討できるかもしれない。
地方の旧帝大のことではない。
セットカードを破壊できるが、伏せ2枚の除去の氷帝やモンスター除去ができる雷帝と比べるとどうにも地味。よく言えばモンスターにも魔法罠にも対応できて器用と言うが、悪く言えば目的がブレブレとも言う。その対応力も風帝や邪帝に奪われあわや絶対絶命のピンチに。
ところがここに来て救世主が現れた。ダーク・ガイアである。このカードは岩石族であり邪帝と組み合わせればダーリンでダークガイアが爆誕する。
セットカードを破壊できるが、伏せ2枚の除去の氷帝やモンスター除去ができる雷帝と比べるとどうにも地味。よく言えばモンスターにも魔法罠にも対応できて器用と言うが、悪く言えば目的がブレブレとも言う。その対応力も風帝や邪帝に奪われあわや絶対絶命のピンチに。
ところがここに来て救世主が現れた。ダーク・ガイアである。このカードは岩石族であり邪帝と組み合わせればダーリンでダークガイアが爆誕する。
地属性担当の帝モンスター、通称グランマ。
セットされたカードならモンスターでも魔法罠でも破壊できる点で、破壊枚数が多い代わりに後衛のカードにしか触れないメビウスと差別化を図っていましたが、後に登場するライザーとガイウスによってその優先度はガタ落ち。
帝としての使い途はほぼなくなってしまったので、使うなら自身が岩石族であることを活かすのがマストになります。
幸い岩石族は古くはダークガイアの素材になることをはじめとして自身の種族が活かせる有用な効果を多く有するため、癖のない汎用的な効果を持つ岩石族の選択肢としてまるっきりナシではないかなってくらいのモンスターではあるかと思います。
セットされたカードならモンスターでも魔法罠でも破壊できる点で、破壊枚数が多い代わりに後衛のカードにしか触れないメビウスと差別化を図っていましたが、後に登場するライザーとガイウスによってその優先度はガタ落ち。
帝としての使い途はほぼなくなってしまったので、使うなら自身が岩石族であることを活かすのがマストになります。
幸い岩石族は古くはダークガイアの素材になることをはじめとして自身の種族が活かせる有用な効果を多く有するため、癖のない汎用的な効果を持つ岩石族の選択肢としてまるっきりナシではないかなってくらいのモンスターではあるかと思います。
セットカード除去の帝で、なにかと不遇なやつ。
セットされてるならモンスター、魔法罠問わないのですが、現在ではそんなの些細なものでしかない。
帝だけで見るとガイウス、ライザー、メビウスあたりのライバルと差別化必須で、家臣は家臣で他の帝とも共存できるのでイマイチこれを使う理由が見当たらない。
あとは種族・属性面での差別化ですが、サイクルリバースが特色の1つでもあるのに強制的にその除去をするという相性の悪さもまたアレ。
現状メジャーなリバーステーマとも相性が悪いので、正直どうしたものかという印象。
セットされてるならモンスター、魔法罠問わないのですが、現在ではそんなの些細なものでしかない。
帝だけで見るとガイウス、ライザー、メビウスあたりのライバルと差別化必須で、家臣は家臣で他の帝とも共存できるのでイマイチこれを使う理由が見当たらない。
あとは種族・属性面での差別化ですが、サイクルリバースが特色の1つでもあるのに強制的にその除去をするという相性の悪さもまたアレ。
現状メジャーなリバーステーマとも相性が悪いので、正直どうしたものかという印象。
かつてスタンダードでも少しだけ採用されていた上級モンスター
セットカードであればモンスターでも魔法罠でも破壊できるという点は当時ではそう悪くは無かった。
しかし現代遊戯王ではモンスターをセットすることは殆ど無く、魔法罠は無効にされるか大抵チェーンされるので非常に厳しい。
他の帝は今でも使おうと思えば使えるが、こいつだけは厳しい感が否めない。
セットカードであればモンスターでも魔法罠でも破壊できるという点は当時ではそう悪くは無かった。
しかし現代遊戯王ではモンスターをセットすることは殆ど無く、魔法罠は無効にされるか大抵チェーンされるので非常に厳しい。
他の帝は今でも使おうと思えば使えるが、こいつだけは厳しい感が否めない。
地の帝、セットカードを破壊できる効果を持ちますが、現在伏せの信頼性の低下や守備すらならないリンクのせいで発動機会が前以上に減っている。
そんな環境じゃなくても特性上自分が優勢時か相手がリバースを多用する特殊なデッキでもないと有効に発揮しづらくやや状況を選ぶカードであり、より広い範囲を対象にでき強力な除去性能を持つガイウス・ライザーが存在しているためまず帝にすら採用枠がない。
種族にまで目を向ければ貴重な除去効果を持ち、高めの打点を持つ上級岩石で岩石なら裏側守備を多用することも多いので発動機会は多くなる。それでもコンボ前提の上級ってのもどうかと思いますが。
どーにも安定した活躍が見込めずそれで上級なのだから残念ながら優秀なカードとはとても言えないと思います。
そんな環境じゃなくても特性上自分が優勢時か相手がリバースを多用する特殊なデッキでもないと有効に発揮しづらくやや状況を選ぶカードであり、より広い範囲を対象にでき強力な除去性能を持つガイウス・ライザーが存在しているためまず帝にすら採用枠がない。
種族にまで目を向ければ貴重な除去効果を持ち、高めの打点を持つ上級岩石で岩石なら裏側守備を多用することも多いので発動機会は多くなる。それでもコンボ前提の上級ってのもどうかと思いますが。
どーにも安定した活躍が見込めずそれで上級なのだから残念ながら優秀なカードとはとても言えないと思います。
帝の1体で、セットカードを除去する効果を持つ。
セット除去は悪くないものの、他の帝よりも除去範囲が狭い。ただ、上級岩石族の中で最高打点を持つ点は強みで、ガイウス等と高打点のダーグ・ガイアに繋げることができる。
セット除去は悪くないものの、他の帝よりも除去範囲が狭い。ただ、上級岩石族の中で最高打点を持つ点は強みで、ガイウス等と高打点のダーグ・ガイアに繋げることができる。
帝の器用貧乏なカード。
セットカードを潰せますが、
破壊するよりはバウンスのライザー。
破壊するよりは除外のガイウス。
モンスターならのザボルグ。
魔法なら2枚のメビウス。
といるので帝デッキでは見ることなくなりました。
岩石族のためダークガイアをコーリングするためのデッキではありかな。
セットカードを潰せますが、
破壊するよりはバウンスのライザー。
破壊するよりは除外のガイウス。
モンスターならのザボルグ。
魔法なら2枚のメビウス。
といるので帝デッキでは見ることなくなりました。
岩石族のためダークガイアをコーリングするためのデッキではありかな。
魔法・罠狙えばチェーンされる可能性があるし2枚潰せるメビウスの方が強い
モンスターだったらザボルグなら表裏関係ないしセットモンスターを潰しに行くのは大体優勢時であり逆転の一手にはなりにくい
前後どっち破壊するにしろガイウスは除外だから使い勝手が遥かにいい
弱くはないんだけどどうにも半端感が否めない
地属性・岩石族を活かしたいけどやっぱダークガイアの素材ぐらいか?
モンスターだったらザボルグなら表裏関係ないしセットモンスターを潰しに行くのは大体優勢時であり逆転の一手にはなりにくい
前後どっち破壊するにしろガイウスは除外だから使い勝手が遥かにいい
弱くはないんだけどどうにも半端感が否めない
地属性・岩石族を活かしたいけどやっぱダークガイアの素材ぐらいか?
帝としては他に使いやすいカードがいますが、「ダーク・ガイア」の素材になる上級モンスターの中では単体でも機能しやすく、採用圏内になるでしょう。
《進撃の帝王》のセンター飾れてよかったね。帝モンスターの1体ですが、セットカードにのみ対象が限定されているのでガイウス、ライザーに劣る。さらにセットモンスターも破壊できるがセットされることが多いのは魔法罠のため、2枚まで破壊できるメビウスとも役割がかぶってしまう。
帝の1体ですが、その効果は劣化ガイウスどころか劣化ザボルグ。帝の中では下位に位置するモンスターですが、岩石族のモンスターでは比較的強力な位置にあります。ガイウスと共にE-HEROデッキに採用してダーク・ガイアの融合素材として扱われるのが一番メジャーな使われ方でしょうか。
風帝→氷帝→炎帝→雷帝ときたら地帝ですよね・・、邪帝じゃないですよね・・。
帝の中で一番デカイが(大きさが)効果の性能はイマイチといったところか。
それでも岩石族ということで、ダークガイアの素材になって高打点を融合召喚したりと、工夫次第では悪くない動きを見せてくれる。
ガイウスやライザーと比べるとアレだが、活かせられるデッキなら利用価値はありますね。
帝の中で一番デカイが(大きさが)効果の性能はイマイチといったところか。
それでも岩石族ということで、ダークガイアの素材になって高打点を融合召喚したりと、工夫次第では悪くない動きを見せてくれる。
ガイウスやライザーと比べるとアレだが、活かせられるデッキなら利用価値はありますね。
風帝や邪帝によって、肩身が狭くなってしまった帝。
しかも、こちらは雷帝ザボルク以上に肩身が狭いです。
とは言え、岩石族上級モンスターの中では一番攻撃力が高く、効果も使いやすいため、ダークガイアの融合素材にはできます。なお、このデッキには、このカードの立場を危うくさせた張本人がいることも・・・
他の帝に比べると影は薄いですが、決して弱いカードではございませんので。
しかも、こちらは雷帝ザボルク以上に肩身が狭いです。
とは言え、岩石族上級モンスターの中では一番攻撃力が高く、効果も使いやすいため、ダークガイアの融合素材にはできます。なお、このデッキには、このカードの立場を危うくさせた張本人がいることも・・・
他の帝に比べると影は薄いですが、決して弱いカードではございませんので。
ソス仲間のザボルグと比べても、目の前の脅威を排除できず場をひっくり返せないのが痛い…
ただし、岩石族の上級モンスターとしてはそれでも相当使いやすい部類であることは事実。
ダークガイアを使用するなど岩石族の上級で安定したカードが欲しいなら。
帝で一番使いにくいと言っても、凡百のカードはゆうに上回るのは腐っても帝。
そして2013年の帝枠は案の定邪帝でも光帝でもなくこいつでした。
ただし、岩石族の上級モンスターとしてはそれでも相当使いやすい部類であることは事実。
ダークガイアを使用するなど岩石族の上級で安定したカードが欲しいなら。
帝で一番使いにくいと言っても、凡百のカードはゆうに上回るのは腐っても帝。
そして2013年の帝枠は案の定邪帝でも光帝でもなくこいつでした。
スクラップトリトドン
2010/12/04 13:26
2010/12/04 13:26
ザボルグさん以上に立場のない帝.
ライバルであるガイウスと共にダークコーリングで4800のダークガイアになれる点だけが唯一の救いか・・・
帝として見なければ上級岩石族の中ではヴェルズゴーレム並の除去性能のある優秀カードなのだが.
そして不謹慎だの何だの言われていたもののついにGS入り.だが雷帝よりも立場が・・・
その腹いせにかどうか分からないがメガ進化した結果・・・
ライバルであるガイウスと共にダークコーリングで4800のダークガイアになれる点だけが唯一の救いか・・・
帝として見なければ上級岩石族の中ではヴェルズゴーレム並の除去性能のある優秀カードなのだが.
そして不謹慎だの何だの言われていたもののついにGS入り.だが雷帝よりも立場が・・・
その腹いせにかどうか分からないがメガ進化した結果・・・
岩石族と言う点で邪帝その他との差別化はできるが、性能が劣化では済まないまでに微妙になっている。
岩石族のグループからしても立ち位置は微妙なところだろうか。
岩石族のグループからしても立ち位置は微妙なところだろうか。
セットされたカードなら何でも破壊できるが表側表示カードにはまったく手を出せない。
この帝を使うなら岩石族であるという点を生かす使い方をしよう。
この帝を使うなら岩石族であるという点を生かす使い方をしよう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)