交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


氷帝メビウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
6% (3)
カード評価ラベル4
67% (31)
カード評価ラベル3
17% (8)
カード評価ラベル2
8% (4)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/02/25 13:43
遊戯王アイコン
アドバンス召喚時の効果を持つ《》の一体。
雷帝ザボルグ》に次いで登場したが此処からLVが6に変わっている。

場の魔法罠を2枚まで除去出来る効果を持っており
どちらも相手へ通れば+1になるので上級帝の中で明確にアドバンテージを得られる。
まだ罠が多めでバック除去自体も貴重だった頃なだけに相対的に強力な効果で有った。

その後はモンスターも除去出来るライザーやガイウスに汎用性で劣る様になったので次第に立場が後退していき
今や魔法罠もフリーチェーンで生き物のように動くのでこれが自然に通る場面は無くなってしまい
実戦向きとはいかなくなったが、自分の魔法罠も壊せるので一定の価値は残っている。

仮に今後、帝が更にリメイクされて《ふわんだりぃず》みたいな動きをする様になったらこれに出番が回る時が来るかもしれない。
ブルーバード
2021/12/31 20:49
遊戯王アイコン
水属性の帝だが氷属性。水帝待ってます。
昔はバックの除去それも複数除去は少なく、召喚時効果が任意で枚数を選べて自分に被害を及ぼさないことから非常に人気だった。
現代では《ツイン・ツイスター》の登場により役目を終えた。
ねこーら
2021/11/21 23:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:アドバンテージ面で優位に立てるのは良い。
2枚除去する為、単純な枚数差では勝ることになる。
実際はフリーチェーンの除去を打たれるから2枚を無条件で除去するのは難しいのだが。
魔法・罠カードのセットを誘う様に手札破壊を狙う様なデッキなら意表を付けるし、セットを強要する《魔封じの芳香》などを使い、フリーチェーンのカード以外もセットするなら破壊はしやすいであろうナ。
ただ、そのような状況にするにしてもメインデッキに入れる上級モンスターという点で事故を生む可能性がある点でマイナスは免れないが。
ノクト
2020/08/19 14:26
遊戯王アイコン
帝の中だとぶっちぎりでイケメン臭のする人。ちっちゃい頃からイラストが大好きだぁ…
召喚するだけで(素材を考慮しなければ)2アド取れるのは今でも悪くないですが、フリチェ魔法罠モンスター効果が増えまくってる現状正直活躍しづらいです。
一応フィールド魔法と永続魔法罠とペンデュラムを割るのに使えますが、正直ペンデュラムは破壊より除外した方が良いのでそこが微妙ですね…
とはいえ今見てもこれ1枚で2枚割れること自体は強いですけどね。
ヒコモン
2017/04/24 12:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最近はめっきり姿を見なくなったが、一時はあらゆるデッキに出張しまくった帝。攻撃反応型全盛期にはその効果により、相手の伏せカードを潰しまくった。しかし時代は流れて攻撃反応型は遅いと言われ、召喚成功時に発動するカードやフリーチェーンが台頭してしまった結果、全く姿を見ない現在に至っている。
もも
2017/02/21 5:25
遊戯王アイコン
かっては、本当に強かった。
サイクロン、箒が制限で1:1交換が、基本だった当時の環境では1:2交換できる可能性があったメビウスの価値は貴重だったと思う。
ミシガン州知事
2016/06/17 3:13
遊戯王アイコン
「君にぴったりのクズカード達だ☆」

で有名な沢渡が使ったカード。アドバンス召喚したとき限定の《ツインツイスター》を内蔵している。

一応、1枚だけ選んで破壊することも可能。破壊しないことも可能。
2枚破壊しようとしてスターライトロード踏んでも泣かないように。
迷走の聖刻印
2016/03/04 2:18
遊戯王アイコン
沢渡が使ったカードとして再登場した
帝はアドが安心して取れるカードが多く、その一枚
伏せがある場合安定して割ることができる
環境を気付きあげた帝の一枚
現環境だとそのアド取りだけでは足りないため出番はない
アルバ
2015/10/01 1:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
チェーンされやすいことを考慮されたせいか2枚破壊になっているため確実に仕事してくれるため使い勝手がいい。
帝の中では唯一の任意効果かつ1枚も可能なので自爆はしない。
ドラフトとかの速度が遅めのデュエルでやってるとやっぱめっちゃ強いですねこいつ
カンノーネ
2015/09/27 15:19
遊戯王アイコン
グランマーグがすごい勢いで恨んでる

裏だろうと表だろうとpゾーンだろうと魔法罠を割れる、つよい
ただこう、何か足りない
えいてぃ
2014/01/23 10:55
遊戯王アイコン
悲しみなんか無い世界 愛を諦めたくない
どんな涙も必ず乾く

2枚「まで」破壊「できる」という帝の中ではかなり優秀な子。
だがこのカードの効果を使う以上、アドバンス召喚というリスクを負ってまで相手の伏せ除去やロック解除を狙うのが大半の目的なので、チェーン奈落や神宣神警、そしてスタロが怖い。
なので使用する時はよく注意、警戒して使うこと。
サンダー・ボルト
2013/09/28 13:07
遊戯王アイコン
優秀な効果を持つ帝モンスター。魔法・罠を表裏問わず2枚まで破壊できるので、アドは取りやすいですが、モンスターを対処できないので、「邪帝ガイウス」や「風帝ライザー」と比べると若干評価が落ちるかというところ。帝系のカードでは珍しく、アドバンス召喚しても強制効果ではないため、自分のカードを巻き込まなくて済むのは小さなメリット。
リバース@影の使者
2013/07/27 12:19
遊戯王アイコン
海皇で(ほんのちょっと)お世話になったカードです
宵闇の変態
2013/07/21 3:11
遊戯王アイコン
アドバンス召喚に成功した時に場の魔法罠カードを2枚まで破壊出来る水属性を司る帝。
魔法罠に干渉する手前チェーンされて大した仕事も出来ず退場する場合も多いが、アドバンテージを稼げる可能性や厄介な永続カードも撤去出来るのは決して蔑ろは出来ない点。
モンスターのみ大量に除去するガントレットシューターとの相性は抜群なので、トフェニ型のようなランク6のエクシーズもしやすい構築なら、爆発力を求めて複数枚投入してみても面白いかも。
たたた
2013/06/26 23:43
遊戯王アイコン
跡部とか樺地とかがいる学校ではありません

相手の魔法罠を破壊するのはもちろんですが、2枚「まで」なため余計なものまで巻き込まないのが最大の魅力
SOUL
2013/03/04 10:08
遊戯王アイコン
2枚の破壊は強力ですが、現在は大嵐が禁止でないため闇雲には複数枚のセットはしてくれないですし、複数枚セットされている場合なら今度は相手に対策カードがあるという可能性が高いです。
特にスタロを発動されると困ったことに・・。

それでも弱いカードというわけではなく、相手のデッキによっては強烈な打撃を与えることができます。
また、水属性であるので局面によっては《鬼ガエル》のコストとしても使用可能です。
ファナナス
2013/01/31 16:43
遊戯王アイコン
帝においてはライザーガイウスに次ぐ使い勝手の良さを誇るモンスター。2枚「まで」破壊できるのでザボルグのように暴発することもなく、もしくはあえて自分魔法罠を破壊してしまうこともできる。ただモンスター除去は当然できず、守りが薄くなりがちなので基本的にライザーガイウスを採用し、こいつは1,2枚入れる程度で充分でしょう
みくみく
2013/01/17 19:42
遊戯王アイコン
「まで」破壊するタイプのカード。

任意効果なので自分のカードを巻き込まずにすむ。
破壊枚数は2枚までで召喚に使ったディスアドを取り返せる。
ただ、スタロはくらうようなので迂闊な2枚破壊連打は禁物。
ファイア野郎
2012/10/23 19:52
遊戯王アイコン
風帝や邪帝より汎用性が劣るものの、魔法・罠カードを2枚まで破壊可能な帝。
2枚「まで」破壊することが「できる」というところが、他の帝にはない特徴で、1枚だけ破壊、もしくは破壊しないという選択も可能なので、自分のカードを巻き込む心配もありません。

ただし、スターライトロードには引っかかるので注意。
陽気な決闘者
2012/10/23 12:11
遊戯王アイコン
2枚<まで>というのがいいね
出した分のアドを取り戻せる効果を持ち、隙あらば自分の場の魔法・罠を割って悪さを...
二酸化炭素
2012/08/30 20:28
遊戯王アイコン
MARU氏「2枚まで、というのがミソ。なので相手のカードは勿論、自分のカードも破壊する、というところに着目。《クリッター》とあわせると良いと思うよ」
氷帝メビウス「でも《クリッター》は制限だす」
MARU氏「・・・」
氷帝メビウス「・・・」
真ロストマン
2012/08/14 9:45
遊戯王アイコン
帝好きな俺にとっては重宝出来る1枚だね!
でもスタロが怖い((((;゜Д゜)))
ドラゴンX
2012/07/16 21:43
遊戯王アイコン
ただの対策用
みかんゼリー
2012/06/15 23:30
遊戯王アイコン
帝の中でも優秀な複数破壊。
罠破壊後の攻撃は安定性に富んでいて、安心。
ただ、しょっちゅう穴に落ちたり、効果不発したり、運が悪いとスターライトロードでダストを呼ばれてしまう破目に・・・・・・。
また生贄しなければならないので、手間がかかり、事故要因にもなる。
強力なカードだが、入れすぎには注意しよう。
愛と正義の使者
2011/07/16 15:32
遊戯王アイコン
>効果発動っていってないよ!と言ってやるんだ。気まずい感じになるぞ。

この発想はなかった。
2枚破壊という点でガイウスと差別化できるんですか!?アドとりまくりですか!?やったー
タイミング逃すじゃないですかやだー
ゴールド
2011/05/09 19:42
遊戯王アイコン
強制効果のほうが良いと思う。
NEOS
2011/01/21 18:57
遊戯王アイコン
帝デッキであれば、こちらは魔法、罠除去の専門。
二枚のカードを破壊できるのは結構強力。さら一枚だけでも構わないので自分のカードを巻き込まれずに済む。
欠点らしい欠点とし、不発に終わることがしばしばある。例えば、収縮を使われたり落とし穴で落とされたり、和睦で守られたり・・・
とき
2011/01/21 10:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
俺様の美技に酔いな。
その美技で相手の魔法罠を2枚粉砕。2枚破壊は他の帝には真似できないところ。
ガン伏せ環境においてこの効果が生きる局面は相当増えてくれる。暴発しないこともあって非常に使いやすい帝。
ただしその性質上《スターライト・ロード》に引っかかるのはご愛嬌。
ガイウス・ライザーに勝てる要素を持っているため,今でも帝などのデッキで活用されている.
勝てる要素は,複数破壊と任意効果.特に任意である点は暴発しないので使いやすい.
また,水属性という点でガエルとの相性もいいことも利点のひとつ.
B
2010/09/03 13:54
遊戯王アイコン
奈落激流警告宣告チェッカー。チェッカーだがいざ発動されたら辛いという不思議。

どんな形であろうと、汎用性を兼ね備えた魔法罠を2枚も破壊するカード。のはず。
フッキー
2010/08/04 13:09
遊戯王アイコン
任意効果なので、相手が早まって天罰を使ったら。
効果発動っていってないよ!と言ってやるんだ。気まずい感じになるぞ。

2枚破壊は優秀。メタビートや剣闘獣はクロスソウルメビウスで壊滅することもある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー