交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴォルカニック・バックショットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
C/ゾンマス蒼血重点
2024/04/10 21:33
2024/04/10 21:33

ヴォルカニック謹製の三つ首散弾。墓地に送られると相手にダメージを与え、さらにブレイズ・キャノン効果で射出されていた場合は残る2枚も誘爆して相手モンスターを一掃する。《ブレイズ・キャノン・マガジン》で相手ターンに発動すれば、事実上フリーチェーンの《サンダー・ボルト》+1500バーン。環境デッキでもそうそう真似できない破壊力であり、これで墓地に落ちた3枚をまとめて《貪欲な壺》や《炎帝近衛兵》でデッキに再装填し盤面をコントロールしつつライフの優勢を取るというのがヴォルカニックの基幹となる戦略である。
弱点は通常弾の《ヴォルカニック・バレット》と同じく弾詰まり。特にこちらは何かの理由で1枚だけ墓地や除外に入り込んでしまうと、残る2枚も誘爆が使用不能となり途端に扱いづらくなるため、《ヴォルカニック・インフェルノ》など除外、できれば手札からもデッキに戻す手段の準備がバレット以上に重要となる。
また(2)の効果がド派手なために影が薄いが、(1)の効果だけ見ても「どこから墓地に行ってもバーンダメージを発生させられるカード」として今なお唯一の存在であり、ターン1も無い。《大逆転クイズ》で500以下のライフを押し付けた相手へのトドメの一押しとなれたり、《ダイガスタ・エメラル》を含む無限ループを行えるループデッキでは16回墓地に落としてバーン1キル出来たりもする。まさかの1枚採用にも可能性を見出せる末恐ろしい弾丸。
弱点は通常弾の《ヴォルカニック・バレット》と同じく弾詰まり。特にこちらは何かの理由で1枚だけ墓地や除外に入り込んでしまうと、残る2枚も誘爆が使用不能となり途端に扱いづらくなるため、《ヴォルカニック・インフェルノ》など除外、できれば手札からもデッキに戻す手段の準備がバレット以上に重要となる。
また(2)の効果がド派手なために影が薄いが、(1)の効果だけ見ても「どこから墓地に行ってもバーンダメージを発生させられるカード」として今なお唯一の存在であり、ターン1も無い。《大逆転クイズ》で500以下のライフを押し付けた相手へのトドメの一押しとなれたり、《ダイガスタ・エメラル》を含む無限ループを行えるループデッキでは16回墓地に落としてバーン1キル出来たりもする。まさかの1枚採用にも可能性を見出せる末恐ろしい弾丸。
効果により、相手モンスター全破壊・1500ダメージを狙えるのが、優秀だと思います。
条件を満たすには、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の墓地発動効果で、直接このカードをデッキから墓地送りにするのが、確実だと思います。
条件を満たすには、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の墓地発動効果で、直接このカードをデッキから墓地送りにするのが、確実だと思います。
単体では500バーンだけだが、ブレイズ・キャノンによって起動すれば更に追加バーン+全体除去をブチかます。
コンボ依存度は高いが、ヴォルカニックはブレイズキャノン共々サーチャーが多いので、成功はしやすい。特にマガジンは罠なので相手ターン中にも打て妨害が見込める。
ただフル投入必須で1枚でも手札かデッキ以外に行ってしまったらフルパワーを発揮できなくなるし、ブレイズ・キャノンでも《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》は対象外。
癖はあるが、初期組ヴォルカニックの中でも未だに有用な1枚かと。
コンボ依存度は高いが、ヴォルカニックはブレイズキャノン共々サーチャーが多いので、成功はしやすい。特にマガジンは罠なので相手ターン中にも打て妨害が見込める。
ただフル投入必須で1枚でも手札かデッキ以外に行ってしまったらフルパワーを発揮できなくなるし、ブレイズ・キャノンでも《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》は対象外。
癖はあるが、初期組ヴォルカニックの中でも未だに有用な1枚かと。
《ブレイズ・キャノン》の弾、そのカードの効果で墓地に送られると
同名のカードも全てを墓地に送って相手のモンスター全破壊と1500バーンと強力な効果を使える
効果の都合上3積み必須なカードで有り、運用する際は使いきりにするか
デッキへ戻すなり再利用する手段を用意するかで迷う所
《ブレイズ・キャノン・マガジン》の墓地効果でこの効果が簡単に使えるようになった事で
出張されていた時期も有る
同名のカードも全てを墓地に送って相手のモンスター全破壊と1500バーンと強力な効果を使える
効果の都合上3積み必須なカードで有り、運用する際は使いきりにするか
デッキへ戻すなり再利用する手段を用意するかで迷う所
《ブレイズ・キャノン・マガジン》の墓地効果でこの効果が簡単に使えるようになった事で
出張されていた時期も有る
5期のGX放送中にOCG化されたヴォルカニックモンスターの1体であり、最初からいるメンバーでは数少ない1軍選手となるモンスター。
ブレイズキャノンの効果で墓地送りになった時に、手札とデッキから同名カードを全て墓地送りにすることで《サンダー・ボルト》と同じ除去効果を発揮できる。
特にマガジン登場以降はこれを相手ターンにフリチェでできるようになってしまったため、アドバンテージを得られる妨害札としてそのパワーは格段に上がりました。
普通に使うと1回限りの使い切りの効果であり、「ブレイズキャノンの効果による」「墓地送り」が必須でかつ、残りの2枚のうち1枚でも手札・デッキに存在しなくなるか墓地に送ることができない状況ですと当然この最強効果は使えなくなりますが、ロケットが来日した当時から《炎帝近衛兵》や《貪欲な壺》で再装填を行うことでデュエル中何度も効果を使うことが可能となっていましたし、現在のカードプールなら除外状態からリカバリーすることも難しくありません。
ブレイズキャノンの効果で墓地送りになった時に、手札とデッキから同名カードを全て墓地送りにすることで《サンダー・ボルト》と同じ除去効果を発揮できる。
特にマガジン登場以降はこれを相手ターンにフリチェでできるようになってしまったため、アドバンテージを得られる妨害札としてそのパワーは格段に上がりました。
普通に使うと1回限りの使い切りの効果であり、「ブレイズキャノンの効果による」「墓地送り」が必須でかつ、残りの2枚のうち1枚でも手札・デッキに存在しなくなるか墓地に送ることができない状況ですと当然この最強効果は使えなくなりますが、ロケットが来日した当時から《炎帝近衛兵》や《貪欲な壺》で再装填を行うことでデュエル中何度も効果を使うことが可能となっていましたし、現在のカードプールなら除外状態からリカバリーすることも難しくありません。
ブレイズキャノンの効果で墓地に送られると、サンダーボルト+1500バーンを放つカード。昔のカードとはいえ、ブレイズキャノンマガジンで相手ターンに放たれる全体除去はやはり強力。マガジンの墓地効果でも反応する点も非常に大きく、バージェストママーレラや《おろかな副葬》などが実質的なサンダーボルトとなる。
このカード+ブレイズキャノンマガジンの組み合わせをゲーム中何度も繰り返し、相手に絶え間なく破壊とバーンを繰り返すのが現代流ヴォルカニックの動きと言えるだろう。
面白い使い方といえば、一度ブレイズキャノン系のカードから落として効果を発動すれば必ず3枚墓地に揃うという性質を利用して、天輪の創生導師の蘇生効果を利用して、相手に1500バーンを食らわせながらレベル8シンクロにつなげるなどだろうか。この時、非チューナーがこのカード3体のため、通常であればシンクロが難しい花札衛–雨四光–などを呼び出すロマン的コンボも可能だ。
総じて、普通のヴォルカニックでも中核を担うカードである上、ロマン的にも使用できる非常に強力なカードだ。
このカード+ブレイズキャノンマガジンの組み合わせをゲーム中何度も繰り返し、相手に絶え間なく破壊とバーンを繰り返すのが現代流ヴォルカニックの動きと言えるだろう。
面白い使い方といえば、一度ブレイズキャノン系のカードから落として効果を発動すれば必ず3枚墓地に揃うという性質を利用して、天輪の創生導師の蘇生効果を利用して、相手に1500バーンを食らわせながらレベル8シンクロにつなげるなどだろうか。この時、非チューナーがこのカード3体のため、通常であればシンクロが難しい花札衛–雨四光–などを呼び出すロマン的コンボも可能だ。
総じて、普通のヴォルカニックでも中核を担うカードである上、ロマン的にも使用できる非常に強力なカードだ。
総合評価:《ブレイズ・キャノン・マガジン》と組み合わせて使うと良い。
デッキの枠を取るが、あちらと組み合わせて1500ダメージを与えつつ全体除去が可能となる。
《おろかな副葬》であちらを墓地へ送るのもイイし、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の手札交換をトリガーにすることも可能。
難点は3枚必要で、複数枚ドローするとその分ディスアドバンテージになる所だナ。
融合素材などにした後《貪欲な壺》で回収するのも手間だし。
デッキの枠を取るが、あちらと組み合わせて1500ダメージを与えつつ全体除去が可能となる。
《おろかな副葬》であちらを墓地へ送るのもイイし、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の手札交換をトリガーにすることも可能。
難点は3枚必要で、複数枚ドローするとその分ディスアドバンテージになる所だナ。
融合素材などにした後《貪欲な壺》で回収するのも手間だし。
1500バーン付きのサンダーボルトが弱いわけが無かった。
マガジンで相手ターンに発動でき、手札に握っていなくても発動が狙える恐ろしさ。《炎帝近衛兵》や貪欲などで再利用も楽々。
また、時の任意効果のタイミングを逃させるのは状況次第ではサンダーボルトより強い破壊効果にもなりえます。
欠点は手札事故が起きやすい事と除外に対してとても弱い事と処理が複雑な事。
マガジンで相手ターンに発動でき、手札に握っていなくても発動が狙える恐ろしさ。《炎帝近衛兵》や貪欲などで再利用も楽々。
また、時の任意効果のタイミングを逃させるのは状況次第ではサンダーボルトより強い破壊効果にもなりえます。
欠点は手札事故が起きやすい事と除外に対してとても弱い事と処理が複雑な事。
墓地に送られた際に500ダメージを与えるヴォルカニック。
さらに、ブレイズ・キャノンで墓地に送られた際に同名2体を墓地に送れば、相手モンスター全体除去と、非常に強力。マガジンで墓地に送る1枚として最適。
さらに、ブレイズ・キャノンで墓地に送られた際に同名2体を墓地に送れば、相手モンスター全体除去と、非常に強力。マガジンで墓地に送る1枚として最適。
ヴォルカニックの兵器、ブレイズキャノンで墓地に送られると相手モンスターを全体除去したうえで1500の効果ダメージを与えることができる。
ヴォルカニックデッキの性質上、弾丸をデッキに回収するギミックを搭載しているため再利用することも可能。
そしてブレイズキャノンマガジン登場後には、相手メインフェイズにも全体除去を行えるようになったためエクストラデッキからの特殊召喚を妨害したりと動けるようになったのは大きい。
ヴォルカニックデッキの性質上、弾丸をデッキに回収するギミックを搭載しているため再利用することも可能。
そしてブレイズキャノンマガジン登場後には、相手メインフェイズにも全体除去を行えるようになったためエクストラデッキからの特殊召喚を妨害したりと動けるようになったのは大きい。
ブレイズキャノン系の弾になると1500ダメージを与えて
相手モンスター全破壊する強力カードだったのがマガジン登場でさらに強力に。
なにげにどこから墓地にいってもバーンダメージが
発動するので他のデッキにも出張させていたり。
相手モンスター全破壊する強力カードだったのがマガジン登場でさらに強力に。
なにげにどこから墓地にいってもバーンダメージが
発動するので他のデッキにも出張させていたり。
こいつがデッキか手札に3枚あって墓地にマガジンがあると伏せカードなしモンスターなしの状態でも行動をかなり制限される恐ろしいカードになってしまった
マガジンの登場により一気に価値が上昇したカード。
相手ターンにサンボルをかませるのは非常に強力であり、バーンも3枚で1500と決してバカにできない。
以前から弱いカードでは無かったが、マガジン登場後のヴォルカニックでは必須級になるかもしれない。
相手ターンにサンボルをかませるのは非常に強力であり、バーンも3枚で1500と決してバカにできない。
以前から弱いカードでは無かったが、マガジン登場後のヴォルカニックでは必須級になるかもしれない。
墓地に送られることでバーンダメージを与えるカード。
後半の効果はサンダーボルトに加え
1500のバーンと非常に強力。
ブレイズキャノンのバトルが出来ないデメリットに
足を引っ張られていましたが、
マガジンの登場でデメリットを打ち消すどころか、
フリーチェーンで発動出来るサンダーボルトに
変貌するおまけが付いたのは有難いです。
それでも、手札に複数来た途端に厳しくなるのは相変わらずです。
後半の効果はサンダーボルトに加え
1500のバーンと非常に強力。
ブレイズキャノンのバトルが出来ないデメリットに
足を引っ張られていましたが、
マガジンの登場でデメリットを打ち消すどころか、
フリーチェーンで発動出来るサンダーボルトに
変貌するおまけが付いたのは有難いです。
それでも、手札に複数来た途端に厳しくなるのは相変わらずです。
今度来るマガジンとの相性がヤバい
手札交換しながら相手ターンにサンボル+1500ダメージor墓地から発動してデッキからいきなり発動
今までと違ってバトルフェイズ可能
これはヴォルカニックの主軸になりそうです
手札交換しながら相手ターンにサンボル+1500ダメージor墓地から発動してデッキからいきなり発動
今までと違ってバトルフェイズ可能
これはヴォルカニックの主軸になりそうです
以前までのヴォルカニックでは、相手モンスターをお手軽全滅+1500のバーンダメージがわりと簡単な条件で可能なモンスターとしてそこそこ活躍していたが・・・
なんと恐ろしいことに、このカードの効果が新規の罠である《ブレイズ・キャノン・マガジン》によって、相手ターンにも発動できるようになったのだ。
しかも《ブレイズ・キャノン・マガジン》が墓地にある時にそれを除外することで、デッキからこのカードを墓地に送ることができる。つまりこのカードが手札に無くても自分、相手ターンのメインフェイズであればフリチェで全体破壊+1500バーンが使えるようになってしまったのだ。
新規カード一枚で既存カードの評価ががらりと変わることは遊戯王によくあることだが、いやはや恐ろしいものである。
なんと恐ろしいことに、このカードの効果が新規の罠である《ブレイズ・キャノン・マガジン》によって、相手ターンにも発動できるようになったのだ。
しかも《ブレイズ・キャノン・マガジン》が墓地にある時にそれを除外することで、デッキからこのカードを墓地に送ることができる。つまりこのカードが手札に無くても自分、相手ターンのメインフェイズであればフリチェで全体破壊+1500バーンが使えるようになってしまったのだ。
新規カード一枚で既存カードの評価ががらりと変わることは遊戯王によくあることだが、いやはや恐ろしいものである。
SECEに出る《ブレイズ・キャノン・マガジン》との相性が抜群にいい!このカードが手札にあれば相手が展開してメインフェイズ終了時にマガジンを発動すればワンドローと1500バーンと相手のモンスター全破壊という事が可能!
更にシンクロ、エクシーズなどで墓地に送られても相手に500バーンを与えるのもグット!
更にシンクロ、エクシーズなどで墓地に送られても相手に500バーンを与えるのもグット!
全破壊と1500バーンは強力で、ヴォルカニックバーンを組むならぜひ採用したいカードです。
500バーンはどのように墓地に送られても発生するのは魅力ですね。
かつては何故かブレイズキャノンに使うとバーンが発生しないことになっていました。
500バーンはどのように墓地に送られても発生するのは魅力ですね。
かつては何故かブレイズキャノンに使うとバーンが発生しないことになっていました。
後半の効果の豪快さに目が行きますが、「ブレイズ・キャノン」は攻撃不可のデメリットがあるので、単純に500ダメージを付加できるだけでも結構ありがたい。発動条件がかなり緩いので、シンクロ素材にしたり相手に戦闘破壊されたりしてもちゃんと適用されるのも強力。
マガジンの登場によりその存在に大きな革命が起きたモンスター。
元々デッキと相性のいいバーンとうまく行けば全体除去ということでバレットに次ぐ第二の弾丸にしてブレイズ・キャノンの存在意義という位置は確保していたのだが、マガジンの登場で出張すら可能になるほどのカードパワーを手に入れた。
とにかくマガジンの効果で相手ターンでも墓地に送れるようになり、相手ターンにサンダーボルト効果が使えるようになったのが大きい。裁定が固まったことで1500バーンも安心して発動するようになり、相手に与える損害はかなりのもの。
かつては使い切りというのも難点だったが、《炎帝近衛兵》や《貪欲な瓶》の登場により使いまわしも効くようになった。そのためヴォルカニックの存在価値をマガジンの相棒として跳ね上げた存在。
元々デッキと相性のいいバーンとうまく行けば全体除去ということでバレットに次ぐ第二の弾丸にしてブレイズ・キャノンの存在意義という位置は確保していたのだが、マガジンの登場で出張すら可能になるほどのカードパワーを手に入れた。
とにかくマガジンの効果で相手ターンでも墓地に送れるようになり、相手ターンにサンダーボルト効果が使えるようになったのが大きい。裁定が固まったことで1500バーンも安心して発動するようになり、相手に与える損害はかなりのもの。
かつては使い切りというのも難点だったが、《炎帝近衛兵》や《貪欲な瓶》の登場により使いまわしも効くようになった。そのためヴォルカニックの存在価値をマガジンの相棒として跳ね上げた存在。
スクラップトリトドン
2010/12/17 9:41
2010/12/17 9:41
バレットと違い,次弾装填はできないもののダメージとぶっぱ効果を持つ.
ヴォルカニックはこの効果でぶっぱすることに意義があるので,ブレイズキャノンをまともに使うならばぜひ3積みで.
任意効果なので,wikiを熟読したほうがいいです.
ヴォルカニックはこの効果でぶっぱすることに意義があるので,ブレイズキャノンをまともに使うならばぜひ3積みで.
任意効果なので,wikiを熟読したほうがいいです.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



