交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
歯車街のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
「古代の機械」モンスターにとってのホームグラウンドとなるフィールド魔法ですが、発動時効果でアドバンテージを稼ぐとか場に維持して強いとかではなく、さっさとぶっ壊してナンボという実に特異な存在。
《古代の機械城》のようにテーマモンスターのステータスは上げない代わりに、上級以上の「古代の機械」モンスターを召喚する際のリリースを軽減することができ、これにより特殊召喚できない《古代の機械獣》をリリースなしで、《古代の機械巨人》をリリース1体でアドバンス召喚できるようになるという展開補助をしてくれる。
しかし本体となる効果は被破壊時に指定の3領域から「古代の機械」モンスター1体を特殊召喚できる効果となり、当時はフィールド魔法を張り替えた際のルールの違いもあり、セルフ破壊してデッキから《古代の機械巨竜》を特殊召喚するためのカードとして活躍していました。
現在ではルールの変更によって当時と同様の運用は不可能となりましたが、現在ではテーマ本体にも《古代の機械射出機》や《古代の機械戦車兵》などのこのカードのセルフ破壊を有効に行える効果を持つカードが登場しており、リクルート先にも《古代の機械熱核竜》以上に優先度の高い《古代の機械暗黒巨人》が登場しているため、出張性は弱くなったもののテーマ本体での重要度は当時とは比べ物にならないほど高くなっています。
また「アンティーク・ギア」ネームを持たず、《古代の機械巨人》のカード名が記されたカードでもないこのカードですが、暗黒巨人や《古代の機械弩士》がこのカードを名称指定したサーチ効果を持つのでサーチ体制も十分とかなり恵まれています。
《古代の機械城》のようにテーマモンスターのステータスは上げない代わりに、上級以上の「古代の機械」モンスターを召喚する際のリリースを軽減することができ、これにより特殊召喚できない《古代の機械獣》をリリースなしで、《古代の機械巨人》をリリース1体でアドバンス召喚できるようになるという展開補助をしてくれる。
しかし本体となる効果は被破壊時に指定の3領域から「古代の機械」モンスター1体を特殊召喚できる効果となり、当時はフィールド魔法を張り替えた際のルールの違いもあり、セルフ破壊してデッキから《古代の機械巨竜》を特殊召喚するためのカードとして活躍していました。
現在ではルールの変更によって当時と同様の運用は不可能となりましたが、現在ではテーマ本体にも《古代の機械射出機》や《古代の機械戦車兵》などのこのカードのセルフ破壊を有効に行える効果を持つカードが登場しており、リクルート先にも《古代の機械熱核竜》以上に優先度の高い《古代の機械暗黒巨人》が登場しているため、出張性は弱くなったもののテーマ本体での重要度は当時とは比べ物にならないほど高くなっています。
また「アンティーク・ギア」ネームを持たず、《古代の機械巨人》のカード名が記されたカードでもないこのカードですが、暗黒巨人や《古代の機械弩士》がこのカードを名称指定したサーチ効果を持つのでサーチ体制も十分とかなり恵まれています。
かつてフィールド貼り替えが破壊扱いだったためいきなり《古代の機械巨竜》を呼び出すことができた。貼り替える時に表向きだとタイミングを逃してしまうことに注意が必要だった。新しいフィールド魔法の効果処理を挟んでしまうから。そのため裏向きでセットして貼り替えるのが鉄則だった。そういうわけで一見相性が良さそうな《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》も相性が良くない。
しかし9期に入ると貼り替えが破壊扱いにならなくなったことで貼り替え戦法が取れなくなり、非常に扱いにくいカードとなってしまった。しかも他のアンティーク・ギアもほとんどタイミングを逃してしまう。ダメステに発動できるのが唯一救いであり、ほぼ熱核竜専用のカードとなっている。
しかし9期に入ると貼り替えが破壊扱いにならなくなったことで貼り替え戦法が取れなくなり、非常に扱いにくいカードとなってしまった。しかも他のアンティーク・ギアもほとんどタイミングを逃してしまう。ダメステに発動できるのが唯一救いであり、ほぼ熱核竜専用のカードとなっている。
昔は上からセットするだけで3000打点をポンと出せたカード。
遊戯王のデジタルゲームが出るたびに復帰勢がルール変更を把握していなくて不具合だと勘違いするのはもはや風物詩。
遊戯王のデジタルゲームが出るたびに復帰勢がルール変更を把握していなくて不具合だと勘違いするのはもはや風物詩。
セルフ破壊してアドを稼ぐ代表的なカードの1枚。
上級以上の古代の機械達をリリース軽減し重さを大きく改善してくれる。
単に召喚するだけならライフコストで賄える死皇帝が存在していますが、このカードのウリはコレではない。
破壊されればレベル制限なく古代の機械をリクルートでき、高い打点+封殺効果持ちの最上級がポンッと登場するのは強力。
マスター2以前はセットで上書きする事でも発動できた為、フィールドを採用するデッキに出張していたりしてましたが不可になったので使い勝手が落ち、現在の活躍場はもっぱら古代の機械。元の鞘に収まった感じに。
しかし現在の古代の機械はセルフ破壊戦術を取り込んでいるので古代の機械での活躍は大きく広がっている。
単体じゃ活かしづらめなコンボ性の高いカードですが、優秀なフィールドだと思います。
上級以上の古代の機械達をリリース軽減し重さを大きく改善してくれる。
単に召喚するだけならライフコストで賄える死皇帝が存在していますが、このカードのウリはコレではない。
破壊されればレベル制限なく古代の機械をリクルートでき、高い打点+封殺効果持ちの最上級がポンッと登場するのは強力。
マスター2以前はセットで上書きする事でも発動できた為、フィールドを採用するデッキに出張していたりしてましたが不可になったので使い勝手が落ち、現在の活躍場はもっぱら古代の機械。元の鞘に収まった感じに。
しかし現在の古代の機械はセルフ破壊戦術を取り込んでいるので古代の機械での活躍は大きく広がっている。
単体じゃ活かしづらめなコンボ性の高いカードですが、優秀なフィールドだと思います。
このカードを破壊することは古代の機械デッキのメインギミックだが、タイミングを逃すのが非常に痛い。
たとえば、射出機で歯車街を破壊しようとした時、相手がサイクロンをチェーンして歯車街を破壊するだけで、歯車街の効果は愚か射出機の効果も使えなくなる。
たとえば、射出機で歯車街を破壊しようとした時、相手がサイクロンをチェーンして歯車街を破壊するだけで、歯車街の効果は愚か射出機の効果も使えなくなる。
裁定が変わってもアーティファクト軸で楽しく回してたがトラミッド達のフィールド魔法を見て一気にそんな気分が吹き飛んだ
これを使い辛くしたのにトラミッドのようなフィールドカードを何故出したし(マジギレ
これを使い辛くしたのにトラミッドのようなフィールドカードを何故出したし(マジギレ
かつて2枚で完結する最高峰の出張セットの一枚であった。
ルール変更に泣かされた珍しいカード。
かつてのような使い方は今では難しいけど、スクドラなどで現在でもできなくはない。
前半の効果のおかげで古代の機械がやってけてる感。
ルール変更に泣かされた珍しいカード。
かつてのような使い方は今では難しいけど、スクドラなどで現在でもできなくはない。
前半の効果のおかげで古代の機械がやってけてる感。
アンティークギアモンスターのリリース軽減や
このカードを破壊するだけでアンティークギアモンスターを
どこからでも呼び出せる優れもの
しかしマスタールール3の仕様変更により
フィールド張り替えが破壊扱いにならなくなったという
ここに来て犠牲カードが出るとは・・・
このカードを破壊するだけでアンティークギアモンスターを
どこからでも呼び出せる優れもの
しかしマスタールール3の仕様変更により
フィールド張り替えが破壊扱いにならなくなったという
ここに来て犠牲カードが出るとは・・・
スクラップトリトドン
2010/08/06 23:17
2010/08/06 23:17
古代の機械デッキの救世主とも言えるカード.
破壊時のリカバリーが,マスタールール3の影響で発動→セットで使えなくなったのは痛いが,リクルート性能自体は相変わらず強い.
リリース軽減効果もかなり優秀で,リリースなしでビースト等が,リリース1体で巨人が出てくるのは強力.
出張する機会も多いカードですが,任意効果のためチェーンで破壊される点は注意.
破壊時のリカバリーが,マスタールール3の影響で発動→セットで使えなくなったのは痛いが,リクルート性能自体は相変わらず強い.
リリース軽減効果もかなり優秀で,リリースなしでビースト等が,リリース1体で巨人が出てくるのは強力.
出張する機会も多いカードですが,任意効果のためチェーンで破壊される点は注意.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)