交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
氷結界の鏡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
そのターンの間相手モンスターの効果で自分のカードが除外されると相手の同じ箇所へ倍返しを行える速攻魔法。
カード名・イラスト・効果から分かる通り《氷結界の龍 トリシューラ》を仮想的に見据えたメタカードで有る。
しかしモンスター効果限定なのを含めて、使い所が難しく
除外される場所によっては相手がノーダメージの結果になる事も多い。
その為実戦では思ったほどのカウンターを決められない事が殆どでこちらへの除外を牽制する程度でしかない。
最大の効力を得られるトリシューラ相手でも、当時からこのカードでは無く
《エフェクト・ヴェーラー》で効果やその召喚前の動きを確実に阻止する方が適切だったのである。
カード名・イラスト・効果から分かる通り《氷結界の龍 トリシューラ》を仮想的に見据えたメタカードで有る。
しかしモンスター効果限定なのを含めて、使い所が難しく
除外される場所によっては相手がノーダメージの結果になる事も多い。
その為実戦では思ったほどのカウンターを決められない事が殆どでこちらへの除外を牽制する程度でしかない。
最大の効力を得られるトリシューラ相手でも、当時からこのカードでは無く
《エフェクト・ヴェーラー》で効果やその召喚前の動きを確実に阻止する方が適切だったのである。
相手に手札を除外されて一番嫌な状況って、相手の先行ターンなんですよねぇ……。
速攻魔法なのでそこに噛み合わない、という点も中々苦しいです。コンスタントに大量除外を続けるルーンはデッキからなので非対応な点も苦しく、実際に使う状況が中々思いつかない。
速攻魔法なのでそこに噛み合わない、という点も中々苦しいです。コンスタントに大量除外を続けるルーンはデッキからなので非対応な点も苦しく、実際に使う状況が中々思いつかない。
当時大暴れしていた《氷結界の龍 トリシューラ》への回答札として公式が生み出し、公式がガラクタ扱いしたカード。
しかし適用範囲は除外+相手の発動したモンスター効果とかなり限定的ではあるものの、除外される領域の守備範囲は広く、反撃する力もそれなりにある。
お互いのターンにフリチェで使える速攻魔法でかつ一度通せばそのターンは効力を消せないタイプの効果でもあるため、除外メタ札として一定の性能は有していると言えるでしょう。
しかし適用範囲は除外+相手の発動したモンスター効果とかなり限定的ではあるものの、除外される領域の守備範囲は広く、反撃する力もそれなりにある。
お互いのターンにフリチェで使える速攻魔法でかつ一度通せばそのターンは効力を消せないタイプの効果でもあるため、除外メタ札として一定の性能は有していると言えるでしょう。
総合評価:相手のメタを読んで使いたいところ。
基本は1回使って相手に損害を与え、以降の除外を封じることにナル。
墓地・フィールドの除外についてはそれなりに機会がある。
手札の除外は少なく、《PSYフレームロード・Ω》あたりには刺さる程度。
相手依存の為に、環境に何が来るかを把握してメタとして利用する形になる。
除外を得意とするデッキが流行るならメタとして流行る可能性はあるかも知れない。
強制で手札除外とかできるモンスターを送ればコンボにはなるが。
基本は1回使って相手に損害を与え、以降の除外を封じることにナル。
墓地・フィールドの除外についてはそれなりに機会がある。
手札の除外は少なく、《PSYフレームロード・Ω》あたりには刺さる程度。
相手依存の為に、環境に何が来るかを把握してメタとして利用する形になる。
除外を得意とするデッキが流行るならメタとして流行る可能性はあるかも知れない。
強制で手札除外とかできるモンスターを送ればコンボにはなるが。
相手の除外効果に対し倍返しを狙えるんですが、効果そのものは通してしまう。倍返し狙えるかどうかも相手の状況によるところもありますからね~。
除外中心ならともかく除外を狙われるようなカードは、どちらかというと守りたい物が多いですし、モンスターにしか対応しないのもちょっと信頼性の面で欠ける。
泡影やヴェーラー、ロンギヌスといったより汎用性の高いものも存在しており、優先するかは環境に左右されてくるでしょう。
環境のインフレで少なくとも候補にあげられるだけの存在にはなったかと。
除外中心ならともかく除外を狙われるようなカードは、どちらかというと守りたい物が多いですし、モンスターにしか対応しないのもちょっと信頼性の面で欠ける。
泡影やヴェーラー、ロンギヌスといったより汎用性の高いものも存在しており、優先するかは環境に左右されてくるでしょう。
環境のインフレで少なくとも候補にあげられるだけの存在にはなったかと。
影霊衣対策として一時注目されたカード。《トリシューラの影霊衣》にチェーンすることで、なんと3つの効果全てを発動可能となる。ただ、フルに発動出来ても4:6交換であり、墓地を加味しなかった場合は3:4交換となる為、思った程アドも取れない。このカードが除去対象になっていれば、もう1枚アドを稼げるが。
不憫なギリシャの戦神
2015/09/10 22:25
2015/09/10 22:25

除外メタなら鉄壁とか、モンスターメタならヴェーラーがあるので別に……
これを使ってブリュ、グング、トリシュを封印したらしいが、ブリュにもグングには無意味で、
トリシュなら3か所全部除外する必要はないのでロクに刺さらない模様。
闇堕ちトリシュにもロクに刺さらず、本当にトリシューラを封印できたのだろうか……
と思っていたら聖闘士トリシュにはひどくぶっ刺さり、何とか汚名返上はできた、のかなあ……
これを使ってブリュ、グング、トリシュを封印したらしいが、ブリュにもグングには無意味で、
トリシュなら3か所全部除外する必要はないのでロクに刺さらない模様。
闇堕ちトリシュにもロクに刺さらず、本当にトリシューラを封印できたのだろうか……
と思っていたら聖闘士トリシュにはひどくぶっ刺さり、何とか汚名返上はできた、のかなあ……
本家トリシューラには効果を上手く交され、闇落ちトリシューラには効果が薄く、コスプレ野郎トリシューラの登場でようやく刺さった。
除外された分倍返しするというものだがやや後ろ向きな面もあり除外メタならロンギヌスや鉄壁もある。
ただしこのカードは攻めのメタで自分を守れないとはいえ相手に倍返しするので手札なんかは2枚抜けると爽快。
今後も何らかの形でサイドカードとして出番があるかもしれない。
除外された分倍返しするというものだがやや後ろ向きな面もあり除外メタならロンギヌスや鉄壁もある。
ただしこのカードは攻めのメタで自分を守れないとはいえ相手に倍返しするので手札なんかは2枚抜けると爽快。
今後も何らかの形でサイドカードとして出番があるかもしれない。
トリシューラのネクロスに対する最高クラスのメタカード。相手のトリネク効果にチェーンできればほぼ勝ち確定。ネクロスが環境入りしたため、サイドでの採用率が急上昇しているカード。
なおトリシュ対策にはならない模様。
除外に対して発動、とやってることは強そうだが受け身すぎて使い辛い印象。効果モンスターの除外メタにしてもデモチェやブレスルといった先駆者の存在もありかなり存在は希薄。
最後の望みとしては、最近出てきたとある合体テーマ用のメタだろうか。確実に5アドとれるカードとして決して悪くないと思うが。
除外に対して発動、とやってることは強そうだが受け身すぎて使い辛い印象。効果モンスターの除外メタにしてもデモチェやブレスルといった先駆者の存在もありかなり存在は希薄。
最後の望みとしては、最近出てきたとある合体テーマ用のメタだろうか。確実に5アドとれるカードとして決して悪くないと思うが。
かつての氷結界の人々がトリシューラを封印するために作った鏡。
それを意識した効果ですが、残念なことにトリシューラの効果は任意効果なので、
封印は不可能です。
どこから除外されるにしても、モンスター効果より魔法・罠カードによる効果での
除外の方が多いような気がするんですが・・・。
除外のメタカードとはいえ、これは限定されすぎです。
それを意識した効果ですが、残念なことにトリシューラの効果は任意効果なので、
封印は不可能です。
どこから除外されるにしても、モンスター効果より魔法・罠カードによる効果での
除外の方が多いような気がするんですが・・・。
除外のメタカードとはいえ、これは限定されすぎです。
モンスター効果による除外のみなので、DDクロウやガイウス、バジリコックぐらいにしか刺さらない。(逆に陽炎対策になる?)
相手依存な上に発動条件自体がマレなので、これは使いづらいな・・。
相手依存な上に発動条件自体がマレなので、これは使いづらいな・・。
スクラップトリトドン
2010/10/28 15:38
2010/10/28 15:38
どうやら昔の氷結界の人たちはこれでトリシュを封じたみたいですが,今のトリシュはこれでは封じられない・・・
DDクロウやガイウスにも対応していますが,せめて魔法罠に対応していてもよかったと思うんだ・・・
DDクロウやガイウスにも対応していますが,せめて魔法罠に対応していてもよかったと思うんだ・・・
やっとKONMAIの力を借りてトリシューラの封印に成功した鏡。
メタになってなかった仮想敵が消えて、クロウやガイウスをメタにする。
限定的すぎる上に自分が結局被害を被っていてはお世話にならないような…
なお、ウロボロスには墓地除外のみ対応。これも限定的すぎる。
メタになってなかった仮想敵が消えて、クロウやガイウスをメタにする。
限定的すぎる上に自分が結局被害を被っていてはお世話にならないような…
なお、ウロボロスには墓地除外のみ対応。これも限定的すぎる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



