交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクラップ・ツイン・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:【スクラップ】に寄せる必要があるものの、2枚バウンスでアドを稼ぎやすい。
《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・ラプター》を蘇生する動きならシンクロ召喚は難しくナイ。
1枚の破壊の代わりに2枚のバウンスで、破壊耐性持ちにも通じるし枚数の上でアドになる。
スクラップチューナー縛りがある為に汎用性では《スクラップ・ドラゴン》に劣るが、上記の《スクラップ・ラプター》を入れているなら採用の余地は十分。
《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・ラプター》を蘇生する動きならシンクロ召喚は難しくナイ。
1枚の破壊の代わりに2枚のバウンスで、破壊耐性持ちにも通じるし枚数の上でアドになる。
スクラップチューナー縛りがある為に汎用性では《スクラップ・ドラゴン》に劣るが、上記の《スクラップ・ラプター》を入れているなら採用の余地は十分。
スクラップドラゴンを超える、スクラップデッキの切り札。ゴーレム+ビーストの組み合わせでS召喚することになると思う。除去力が増えているのが特徴。
下位種にあたるスクドラに比べ、チューナーにスクラップを指定している。
登場当初はちょっと出しづらかったですが、このカードの素材に適したゴーレムがワイバーンやファクトリーのお陰で取り回しやすくなったので、相対的に出しやすくなっている。
ツインの名に違わず、攻守は200上昇。相手カードを2枚まで対象にできるように。
破壊ではなくバウンスになっており、ものによっては直接的なアドを得れない場合もあるが、破壊耐性持ちは増加してるし2枚もの除去はやはり優秀。
ただスクドラと異なり自分のカードが破壊されなかった場合、不発になるという違いがあり、あちらで出来たコンボが1部できなくなっている。
除去要員としちゃ現環境だとスクドラよりも頼りになり、優秀な働きが期待できるでしょう。
登場当初はちょっと出しづらかったですが、このカードの素材に適したゴーレムがワイバーンやファクトリーのお陰で取り回しやすくなったので、相対的に出しやすくなっている。
ツインの名に違わず、攻守は200上昇。相手カードを2枚まで対象にできるように。
破壊ではなくバウンスになっており、ものによっては直接的なアドを得れない場合もあるが、破壊耐性持ちは増加してるし2枚もの除去はやはり優秀。
ただスクドラと異なり自分のカードが破壊されなかった場合、不発になるという違いがあり、あちらで出来たコンボが1部できなくなっている。
除去要員としちゃ現環境だとスクドラよりも頼りになり、優秀な働きが期待できるでしょう。
スクラップチューナーを素材とするレベル9シンクロ。
自分カード1枚を破壊しつつ、相手カード2枚をバウンスできる強力な効果により、破壊をトリガーとする効果に繋げながら、相手カードを破壊を介さず除去できる。
打点3000という高さと相手によって破壊された際にはシンクロ以外のスクラップを蘇生するケア効果も優秀。
自分カード1枚を破壊しつつ、相手カード2枚をバウンスできる強力な効果により、破壊をトリガーとする効果に繋げながら、相手カードを破壊を介さず除去できる。
打点3000という高さと相手によって破壊された際にはシンクロ以外のスクラップを蘇生するケア効果も優秀。
出せると強い典型的な1枚、スクラップではスクドラに次ぐエースカードです。
レドックスのいる今、出すのは比較的楽でゴーレム共々存在しているだけで脅威。
スクドラと違いバウンスというのも非常に強力で、スクドラと合わせれば突破できない
ものはあまりないと言っても過言ではないでしょう。
蘇生効果でゴブリンやゴーレム出てくるのも嫌らしいところ。
レドックスのいる今、出すのは比較的楽でゴーレム共々存在しているだけで脅威。
スクドラと違いバウンスというのも非常に強力で、スクドラと合わせれば突破できない
ものはあまりないと言っても過言ではないでしょう。
蘇生効果でゴブリンやゴーレム出てくるのも嫌らしいところ。
スクドラより融通のきかない面もあるがバウンスゆえ、ドラゴサックのような鬼耐性持ちもエクストラに強制送還出来るので強力。
攻撃力も高く効果もアドバンテージを稼ぎやすいので、レドとゴーレムを採用してる型なら積極的に出していきたい。
攻撃力も高く効果もアドバンテージを稼ぎやすいので、レドとゴーレムを採用してる型なら積極的に出していきたい。
「スクラップ」専用ではありますが、効果は極めて凶悪で、特にエクシーズモンスターやシンクロモンスターに対して有効に働きます。専用構築をすれば呼び出すことも難しくなく、打点も高いため「スクラップ」のエースモンスターとして活躍できるでしょう。
効果は強いんだが、いかんせん縛りがあるため汎用性は望めない、スクラップ専用カード
30打点、破壊からバウンスになった点など、評価高い
うまく使えれば強力なカードである
30打点、破壊からバウンスになった点など、評価高い
うまく使えれば強力なカードである
スクドラより出にくいが、ゴーレム+ビーストで出すことができます。
2枚バウンスはスクドラ除去より役に立つことも多く、3000打点なので殴れる範囲は増えました。なのでスクドラに負けない優秀シンクロモンスターだと思います。
ただ素材縛りがあるので、汎用性では圧倒的に劣る。
2枚バウンスはスクドラ除去より役に立つことも多く、3000打点なので殴れる範囲は増えました。なのでスクドラに負けない優秀シンクロモンスターだと思います。
ただ素材縛りがあるので、汎用性では圧倒的に劣る。
ほぼスクラップ専用であるが非常に強力なカード。攻撃力も3000と高水準をキープしており、効果は基本的に1:2交換でアド得。破壊するカードによっては0:2交換なんて事も…。
とはいえバウンスであるため直接的にアドを削ったわけでは無い。しかし、それ故に使えるという場面が多々あというのも事実。
唯一破壊する自分のカードが存在しなくなるとバウンス効果が不発となる為、チェーンしてウハウハとはならないので要注意。
とはいえバウンスであるため直接的にアドを削ったわけでは無い。しかし、それ故に使えるという場面が多々あというのも事実。
唯一破壊する自分のカードが存在しなくなるとバウンス効果が不発となる為、チェーンしてウハウハとはならないので要注意。
スクラップだと逆に良く出るシンクロモンスター
効果は邪魔なカードや、後半でスクラップ壊したりして
アドをとる、っといっても、こいつ自体がアドの塊だが・・・・
効果は邪魔なカードや、後半でスクラップ壊したりして
アドをとる、っといっても、こいつ自体がアドの塊だが・・・・
破壊も含むのでスターダストにはやられるが、効果自体は強力。
破壊耐性のモンスターをバウンズさせるのはなかなか。
蘇生効果はスクラップドラゴンと同じ。
次は終わり・・・じゃなくて核。でもその核は・・・・
破壊耐性のモンスターをバウンズさせるのはなかなか。
蘇生効果はスクラップドラゴンと同じ。
次は終わり・・・じゃなくて核。でもその核は・・・・
「カードが違います」なのか、スクドラでできたいくつかのコンボが使えない…
あちらと比べ汎用性がなく、完全にスクラップ専用のカードになった分効果は優秀。
今日モンスターにとっては破壊よりバウンスの方が厄介なことも多く、それも2枚となるとえげつない。
スクドラ同様の蘇生効果も持ち、十分に使えるカード。スクドラが強すぎるだけです。
あちらと比べ汎用性がなく、完全にスクラップ専用のカードになった分効果は優秀。
今日モンスターにとっては破壊よりバウンスの方が厄介なことも多く、それも2枚となるとえげつない。
スクドラ同様の蘇生効果も持ち、十分に使えるカード。スクドラが強すぎるだけです。
スクラップトリトドン
2010/08/06 22:20
2010/08/06 22:20
ちょっと違うけど,2:1交換できるのは強い.
攻撃力も,社長の嫁に匹敵する数値なのは評価できる.
素材指定がある点と,1枚でも場から離れたら不発になる点,ドラゴンのように気軽に出せるわけじゃないという3点が気がかりだったが,
レドックスの登場で気軽にゴーレムを出す手段が増え,スクドラじゃ対処できないドラゴサック等にも対抗できて連打も可能になったということで期待が高まっている.
攻撃力も,社長の嫁に匹敵する数値なのは評価できる.
素材指定がある点と,1枚でも場から離れたら不発になる点,ドラゴンのように気軽に出せるわけじゃないという3点が気がかりだったが,
レドックスの登場で気軽にゴーレムを出す手段が増え,スクドラじゃ対処できないドラゴサック等にも対抗できて連打も可能になったということで期待が高まっている.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



