交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
地天の騎士ガイアドレイクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《大地の騎士ガイアナイト》を融合素材に指定する融合モンスター。
対モンスター効果限定の対象・破壊耐性を備え、種族も《獣戦士族》に変わっている。
自身はモンスター相手に強く出られる程度の置物に過ぎないので
《ゴヨウ・ガーディアン》(エラッタ前)の前に、早々とスタン落ちしてしまった
ガイアナイトの救済を兼ねたモンスターという側面が強く
《超融合》要員としても、効果モンスターが吸えないので適さない。
《融合強兵》でガイアナイトを繰り出す際に必要になるので、その為にEXに置かれる存在
この用途でSを出せるFとして見た場合には現在は他に4種類存在するが
《熾天の騎士ガイアプロミネンス》→《烈日の騎士ガイアブレイズ》とはスペックが被らず、
《ナチュル・エクストリオ》→《ナチュル・パルキオン》では
「通常モンスター」という細かい部分で差別化が可能である。
対モンスター効果限定の対象・破壊耐性を備え、種族も《獣戦士族》に変わっている。
自身はモンスター相手に強く出られる程度の置物に過ぎないので
《ゴヨウ・ガーディアン》(エラッタ前)の前に、早々とスタン落ちしてしまった
ガイアナイトの救済を兼ねたモンスターという側面が強く
《超融合》要員としても、効果モンスターが吸えないので適さない。
《融合強兵》でガイアナイトを繰り出す際に必要になるので、その為にEXに置かれる存在
この用途でSを出せるFとして見た場合には現在は他に4種類存在するが
《熾天の騎士ガイアプロミネンス》→《烈日の騎士ガイアブレイズ》とはスペックが被らず、
《ナチュル・エクストリオ》→《ナチュル・パルキオン》では
「通常モンスター」という細かい部分で差別化が可能である。
時代を先取りしたような耐性と高打点が魅力。
これに制圧効果の1つでも付けば現代でも出せれば一線級のモンスターだったでしょう。
《幻想召喚師》から出すモンスターとして有力。
正規召喚するには素材条件が厳しい。
融合素材代用モンスターは使用できるが、もう片方の素材もSモンスター指定なため重く、効果を持たないSモンスター限定のため天威あたりでサポートしないとアドの回収ができないのも辛い。
戦士族縛りぐらいならスタチャを高レベルSに挟んで《ミラクルシンクロフュージョン》での召喚を楽に狙えたのですが。
昔と比べて弱くなった訳ではないものの、現代ならもっと小さい労力でより強いモンスターが出せるという評価でしょうか。
これに制圧効果の1つでも付けば現代でも出せれば一線級のモンスターだったでしょう。
《幻想召喚師》から出すモンスターとして有力。
正規召喚するには素材条件が厳しい。
融合素材代用モンスターは使用できるが、もう片方の素材もSモンスター指定なため重く、効果を持たないSモンスター限定のため天威あたりでサポートしないとアドの回収ができないのも辛い。
戦士族縛りぐらいならスタチャを高レベルSに挟んで《ミラクルシンクロフュージョン》での召喚を楽に狙えたのですが。
昔と比べて弱くなった訳ではないものの、現代ならもっと小さい労力でより強いモンスターが出せるという評価でしょうか。
ガイアナイトが翼を得た融合モンスター。
ファンデッキの中でも弱いデッキが詰みかねない奴ぐらいの信頼度、そんなノリで舐めたこと言ってていざ出てくると今でもちょっとめんどくさい。
シンプルに打点が高いのもあるし、対象を取っちゃうカード自体はいつの時代も多いんだよね。
基本的には正規融合以外の手段で場に出すことになるが《融合呪印生物-地》《幻想召喚師》《ミラクルシンクロフュージョン》など選べる手段は多いので意外と採用できるデッキはありそう。
あとこのゴールデンな装甲を見て思った。
方程式の教材と馬鹿にされがちなガイア(乗ってる人の方)だが、こいつの装甲によって馬が強化されるのではないか?
ファンデッキの中でも弱いデッキが詰みかねない奴ぐらいの信頼度、そんなノリで舐めたこと言ってていざ出てくると今でもちょっとめんどくさい。
シンプルに打点が高いのもあるし、対象を取っちゃうカード自体はいつの時代も多いんだよね。
基本的には正規融合以外の手段で場に出すことになるが《融合呪印生物-地》《幻想召喚師》《ミラクルシンクロフュージョン》など選べる手段は多いので意外と採用できるデッキはありそう。
あとこのゴールデンな装甲を見て思った。
方程式の教材と馬鹿にされがちなガイア(乗ってる人の方)だが、こいつの装甲によって馬が強化されるのではないか?
総合評価:耐性は有用で《ドロドロゴン》などを融合素材にすれば出しやすい。
《大地の騎士ガイアナイト》の代わりに《融合呪印生物-地》や《ドロドロゴン》を使える為出しにくいということはない。
あるいは《ミラクルシンクロフュージョン》で墓地融合するかダナ。
もしくは《やぶ蛇》などで直接出すかダナ。
攻撃力も割と高めで戦闘にも強い方であり、出すにしても悪くない方。
《大地の騎士ガイアナイト》の代わりに《融合呪印生物-地》や《ドロドロゴン》を使える為出しにくいということはない。
あるいは《ミラクルシンクロフュージョン》で墓地融合するかダナ。
もしくは《やぶ蛇》などで直接出すかダナ。
攻撃力も割と高めで戦闘にも強い方であり、出すにしても悪くない方。
ガイアシリーズとしては最高打点であり、未だに頂点。
登場当初はまだ魔法罠による除去も多かったため耐性に過信はできなかったけど、モンスターによる除去全盛の近年では非常に有利に働く。ただしアーゼウスにはやられてしまうのでワイアームほどの過信は禁物。打点もかなり高いので戦闘面でも場持ちが良いし、相手の厄介な制圧モンスターを屠ってくれる。
超融合を使わずとも《シンクロ・フュージョニスト》で《ミラクルシンクロフュージョン》をサーチしたり、《ドロドロゴン》から出すのも良い。
かつてゴヨウに地面の味を覚えさせられていた、あのガイアナイトが現代でもちゃんと戦えるまでに昇華したことに涙を禁じえない。
登場当初はまだ魔法罠による除去も多かったため耐性に過信はできなかったけど、モンスターによる除去全盛の近年では非常に有利に働く。ただしアーゼウスにはやられてしまうのでワイアームほどの過信は禁物。打点もかなり高いので戦闘面でも場持ちが良いし、相手の厄介な制圧モンスターを屠ってくれる。
超融合を使わずとも《シンクロ・フュージョニスト》で《ミラクルシンクロフュージョン》をサーチしたり、《ドロドロゴン》から出すのも良い。
かつてゴヨウに地面の味を覚えさせられていた、あのガイアナイトが現代でもちゃんと戦えるまでに昇華したことに涙を禁じえない。
ゴヨウという存在に泣かされていたガイアナイト。そのテコ入れのように出された融合ですが、正直なとこガイアナイトの救いになっているとは言いがたい。
融合素材は2つともSモンスターと正規の融合は非常に重い。融合代用使用可能なので、現実的に考えればガイア側を代用・バニラ側をガイアにするのが最良か。
特に召喚方法に制約がないので、面倒な事を考えずデビフラなど非正規で出すのが手。というかこちらがメインか。
高いステータスに加え、とにかくモンスター効果に対して強いカード。
最近は対象を取らないバウンスなども増えているので過信はできませんが、効果モンスター中心のデッキ相手に強気で攻められるでしょう。
自分の効果でも破壊されないので、《幻想召喚師》から召喚するカードの筆頭にもなる。
ただガイアナイトと違い獣戦士で効果を持ったが為に、あちらとサポが共有できない点は注意。この点でも正規で召喚する価値が薄い理由とも感じます。
非正規融合なら有用な選択肢の1枚になるカードでしょう。
融合素材は2つともSモンスターと正規の融合は非常に重い。融合代用使用可能なので、現実的に考えればガイア側を代用・バニラ側をガイアにするのが最良か。
特に召喚方法に制約がないので、面倒な事を考えずデビフラなど非正規で出すのが手。というかこちらがメインか。
高いステータスに加え、とにかくモンスター効果に対して強いカード。
最近は対象を取らないバウンスなども増えているので過信はできませんが、効果モンスター中心のデッキ相手に強気で攻められるでしょう。
自分の効果でも破壊されないので、《幻想召喚師》から召喚するカードの筆頭にもなる。
ただガイアナイトと違い獣戦士で効果を持ったが為に、あちらとサポが共有できない点は注意。この点でも正規で召喚する価値が薄い理由とも感じます。
非正規融合なら有用な選択肢の1枚になるカードでしょう。
正規融合されるのはほぼあり得ないので、基本的にデビフラから登場するカード。しかしデビフラ釈放後も中々日の目を浴びることは無かったが、最近は《ナチュル・エクストリオ》、《異星の最終戦士》と共にメタルフォーゼに採用されるようになった。魔法・罠に対する耐性が一切無いのはネックだが、除去をモンスター効果に頼っているデッキはかなりの苦戦を強いられる。後攻で出すカードとして最適。
素材に「シンクロ」を指定する数少ない融合モンスター。
攻撃力が高いうえに効果モンスターによる『破壊』と「対象を取る効果」に耐性を持つため、このカードをモンスターのみで突破することは非常に困難。《幻想召喚師》で呼び出し、効果で自壊を防ぐコンボも意外と広く知られているようです。
レベル10なので、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の素材にもなれます。《融合》《融合呪印生物-地》と《ミラクルシンクロフュージョン》を併用すればこのカードを2体 同時に並べることも難しくなく、2体の直接攻撃と《グスタフ・マックス》のバーン効果で合計dmgは9000となり1ターンキルに。
魔法・罠カードは最大の弱点。せっかく召喚したのに《激流葬》一発で退場されても困るので、お手持ちの「槍」は《禁じられた聖槍》にでも変えてあげましょう。
攻撃力が高いうえに効果モンスターによる『破壊』と「対象を取る効果」に耐性を持つため、このカードをモンスターのみで突破することは非常に困難。《幻想召喚師》で呼び出し、効果で自壊を防ぐコンボも意外と広く知られているようです。
レベル10なので、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の素材にもなれます。《融合》《融合呪印生物-地》と《ミラクルシンクロフュージョン》を併用すればこのカードを2体 同時に並べることも難しくなく、2体の直接攻撃と《グスタフ・マックス》のバーン効果で合計dmgは9000となり1ターンキルに。
魔法・罠カードは最大の弱点。せっかく召喚したのに《激流葬》一発で退場されても困るので、お手持ちの「槍」は《禁じられた聖槍》にでも変えてあげましょう。
主に幻想から召還されるのがお仕事です。
効果的にガイアナイトさんが効果モンスターへの逆襲をしている感じなのだろうか。
効果モンスターに対してはとっても刺さる。他に効果はないが攻撃力も3500と高めなので、ある程度役立ってくれる。
ミラクルシンクロでも呼びづらいのでやはり幻想召還師から呼ばれるパターンが一番安定する。
効果的にガイアナイトさんが効果モンスターへの逆襲をしている感じなのだろうか。
効果モンスターに対してはとっても刺さる。他に効果はないが攻撃力も3500と高めなので、ある程度役立ってくれる。
ミラクルシンクロでも呼びづらいのでやはり幻想召還師から呼ばれるパターンが一番安定する。
遊戯王随一のイケメンカード。無難に強く無難に弱い。
意外と出しやすいのが特徴で、起動融合にも対応している。
モンスター効果による除去を主とするデッキには意外と刺さるかも…。
奇しくもステータスが《極神皇トール》と全て同じである。
意外と出しやすいのが特徴で、起動融合にも対応している。
モンスター効果による除去を主とするデッキには意外と刺さるかも…。
奇しくもステータスが《極神皇トール》と全て同じである。
スクラップトリトドン
2011/02/04 16:35
2011/02/04 16:35
まさかの公認ネタ.
効果はまさにブリュゴヨウにガトムズへの復讐だが,それをあざ笑うトリシュ・・・
とはいえ,耐性持ち3500はかなり強いので,魔法罠さえどうにかすれば安心.
召喚も正規融合ならばガイアナイト×2,《ミラクルシンクロフュージョン》も融合呪印生物も融合代用カードも使える上に,
《幻想召喚師》によって出しても自壊しないため,出すこと自体は無問題.
効果はまさにブリュゴヨウにガトムズへの復讐だが,それをあざ笑うトリシュ・・・
とはいえ,耐性持ち3500はかなり強いので,魔法罠さえどうにかすれば安心.
召喚も正規融合ならばガイアナイト×2,《ミラクルシンクロフュージョン》も融合呪印生物も融合代用カードも使える上に,
《幻想召喚師》によって出しても自壊しないため,出すこと自体は無問題.
《幻想召喚師》から出すコンボは強力です。
効果耐性と高い攻撃力を持っているので、かなりの安心感があります。
さらに、ガイアナイトを一般のデッキで出すこともそれほど不自然ではなくなってきたので、《ミラクルシンクロフュージョン》で出すことも一考できるようになりました。
効果耐性と高い攻撃力を持っているので、かなりの安心感があります。
さらに、ガイアナイトを一般のデッキで出すこともそれほど不自然ではなくなってきたので、《ミラクルシンクロフュージョン》で出すことも一考できるようになりました。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



