交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジック・ランプのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
このての特殊召喚効果にありがちなターン1が無いので、際限なく《ランプの魔精・ラ・ジーン》を特殊召喚できます。うまく展開できればリンクやエクシーズ素材に使えます。
このカード自体の種族属性レベルがあちらと噛み合わないのはやや残念です。一応、《ダーク・シムルグ》の素材にすることはできます。
単体でも攻撃反射の壁にはなるので、単体で機能する特殊召喚持ち魔法使いとして有用ではあるか。
《ランプの魔精・ラ・ジーン》はアニメでも専用融合体を披露した経験があるので、あちらの強化次第でこちらもお呼びがかかるときがくるかもしれません。
このカード自体の種族属性レベルがあちらと噛み合わないのはやや残念です。一応、《ダーク・シムルグ》の素材にすることはできます。
単体でも攻撃反射の壁にはなるので、単体で機能する特殊召喚持ち魔法使いとして有用ではあるか。
《ランプの魔精・ラ・ジーン》はアニメでも専用融合体を披露した経験があるので、あちらの強化次第でこちらもお呼びがかかるときがくるかもしれません。
かつてはセット状態で攻撃を受けた時にその対象を別な相手モンスターに移し替える効果の方に注目が集まっており、手札の《ランプの魔精・ラ・ジーン》を出現させる効果はおまけ以下のただのお飾りみたいな扱いでしたが、カードプールの増加と戦闘における事情が変わって2つの効果の立場が逆になった感のあるとても稀有なカード。
汎用札のように扱われていたカードが専用札としての運用に活路を見出すというのは面白いですね。
ラジーンに関する強化が来た際には、名称指定のサポートカードを得られそうな予感をひしひしと感じます。
セット状態云々の処理がもう少し簡易なものなら、ラジーンをレジェンドカードとした上で、このモンスター共々ラッシュデュエルに輸入されていてもおかしくなかったですね。
汎用札のように扱われていたカードが専用札としての運用に活路を見出すというのは面白いですね。
ラジーンに関する強化が来た際には、名称指定のサポートカードを得られそうな予感をひしひしと感じます。
セット状態云々の処理がもう少し簡易なものなら、ラジーンをレジェンドカードとした上で、このモンスター共々ラッシュデュエルに輸入されていてもおかしくなかったですね。
総合評価:どちらか一方しか使えない可能性が高いが、どちらか一方でも役立つ効果。
《ランプの魔精・ラ・ジーン》の展開効果は回数制限がなく、《闇の量産工場》などの回収手段さえあれば繰り返し展開し、リンク素材として活用が狙える。
サーチ手段は《苦渋の決断》を使うと良く、もう1枚を墓地に置けル。
もう一方は裏守備の自身への攻撃を、相手モンスター同士の相打ちに変更するモノ。
これも状況次第で大きく優位になり、モンスターを並べて制圧し切ったと思っている所にセット、殴ってきたところを同士討ちにして盤面を崩すことを狙えよう。
まあ、実際は制圧効果を撃たせる為の囮も必要になるし、除去される可能性もあるのが難だが。
《ランプの魔精・ラ・ジーン》の展開効果は回数制限がなく、《闇の量産工場》などの回収手段さえあれば繰り返し展開し、リンク素材として活用が狙える。
サーチ手段は《苦渋の決断》を使うと良く、もう1枚を墓地に置けル。
もう一方は裏守備の自身への攻撃を、相手モンスター同士の相打ちに変更するモノ。
これも状況次第で大きく優位になり、モンスターを並べて制圧し切ったと思っている所にセット、殴ってきたところを同士討ちにして盤面を崩すことを狙えよう。
まあ、実際は制圧効果を撃たせる為の囮も必要になるし、除去される可能性もあるのが難だが。
2つの効果を持ちますが、2が裏側での発動という特性上、召喚ターン使えるのはどちらか1つになる。
1はターン制限がないので量産工場とか駆使すれば大量展開もできない事はない。ただラジーンとは種族・属性・レベルいずれも異なるので、ちょっと噛み合いが悪い点がある。
2はマジックアームシールドのような効果。大量展開が当然な現在だと対象自体は問題ないと思います。
が、それ以上にモンスター効果のインフレが激しく、リバースが1部除き厳しい立場に置かれ、無策だとロクに効果が通らない事など日常茶飯事。そしてそんな守る手間かけてこの効果運用するくらいなら、バリアフォースかフリチェ除去あたり使った方が遥かにいい。
実用性はないかと思います。
1はターン制限がないので量産工場とか駆使すれば大量展開もできない事はない。ただラジーンとは種族・属性・レベルいずれも異なるので、ちょっと噛み合いが悪い点がある。
2はマジックアームシールドのような効果。大量展開が当然な現在だと対象自体は問題ないと思います。
が、それ以上にモンスター効果のインフレが激しく、リバースが1部除き厳しい立場に置かれ、無策だとロクに効果が通らない事など日常茶飯事。そしてそんな守る手間かけてこの効果運用するくらいなら、バリアフォースかフリチェ除去あたり使った方が遥かにいい。
実用性はないかと思います。
DMシリーズでは起動効果でラジーンをどこからともなく呼び出せます。特に7、8では最強の下級とも言える性能を誇りました。リアルではセットして反射を狙うのが主な使い方ですが、今の環境ではそんな暇ないでしょうね。
後半の効果が比較的強力で、意表も付けますが、モンスター1体を相手にする時には無力になるため、少し厳しい。前半の効果はエクシーズ召喚の選択肢がある今の環境なら意味が出てくるでしょう。手札消費が激しくなるため、《闇の量産工場》などでサポートしたいところです。
ラ・ジーン自体あまり呼ぶ価値がないのが残念。ただ、後半のリバース効果は中々面白く、意表を突くことができる。それも面白い域を出ないんですがね・・・
スクラップトリトドン
2011/02/03 9:52
2011/02/03 9:52
1800のアタッカーを呼べる効果はいいのだが,それだけではどうしようもないのが最近の環境・・・
裏守備のときのマジックアームシールドは意表をつけて面白いんだけどねぇ.
裏守備のときのマジックアームシールドは意表をつけて面白いんだけどねぇ.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



