交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
嗤う黒山羊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
難しくない?
あんまフルネームとか覚えてないんだけど…
環境で見ないファンデッキに当たったりすると何言っていいかサッパリになること請け合いです。
こいつの強さはセット効果ではなく墓地効果でしょう。
強力な起動効果には刺さりますね。
対象取るわけでは無いので場合によっては夢幻泡影より辛いことになります。
後は制圧盤面の妨害を減らすなどの使い方ですね。
とは言え、セット効果の方も1つのカードに依存してるテーマなら割とキツイ事になりますが。
あんまフルネームとか覚えてないんだけど…
環境で見ないファンデッキに当たったりすると何言っていいかサッパリになること請け合いです。
こいつの強さはセット効果ではなく墓地効果でしょう。
強力な起動効果には刺さりますね。
対象取るわけでは無いので場合によっては夢幻泡影より辛いことになります。
後は制圧盤面の妨害を減らすなどの使い方ですね。
とは言え、セット効果の方も1つのカードに依存してるテーマなら割とキツイ事になりますが。
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/09 12:04
2024/07/09 12:04
初動にコストが必要なデッキにおいては夢幻泡影より優先させたいカード。
「夢幻泡影」と比べた場合、後行で初動を通す際、このカードの方が1枚手札に余裕が生まれる。
後行展開を想定した時コストが必要なデッキにおいてその差は大きいかと思う。
また、マストカウンターとして相手の展開リソースを消費させた上で相手が狙う大型モンスター、
展開様モンスターを止められ相手のプランを迂回・停止させられる点も個人的に大きい。
「墓地に送る必要がある」「先行展開への妨害不可」な所から汎用性で夢幻泡影に劣るものの、
上記の魅力から決して下位互換ではないカード。
「夢幻泡影」と比べた場合、後行で初動を通す際、このカードの方が1枚手札に余裕が生まれる。
後行展開を想定した時コストが必要なデッキにおいてその差は大きいかと思う。
また、マストカウンターとして相手の展開リソースを消費させた上で相手が狙う大型モンスター、
展開様モンスターを止められ相手のプランを迂回・停止させられる点も個人的に大きい。
「墓地に送る必要がある」「先行展開への妨害不可」な所から汎用性で夢幻泡影に劣るものの、
上記の魅力から決して下位互換ではないカード。
対応範囲が狭くなった代わりに墓地効果のついた禁止令。
環境次第ではあるけど、一強環境や人権カードが猛威を奮う環境ならヤマを張りやすい。また、デッキが分かってるマッチ二戦目に投入すればキーカードを指名して妨害できる。
墓地効果がついているためセットの必要がないのがポイント。工夫次第で後攻0ターン目から発動できる。禁止令のようにヤマを張らずとも、フィールドにいるモンスターの名前を後出しで宣言すれば起動効果を潰すことができる。フィールド発動のみのため手札誘発ケアはできないので注意。もちろん先行で伏せられればこれほど心強いものはない。
当然フェイバリットカードがバレバレなファンデッキや友人相手の対戦においては凶悪無比なカードになり、相手が泣いて土下座するレベル。
環境次第ではあるけど、一強環境や人権カードが猛威を奮う環境ならヤマを張りやすい。また、デッキが分かってるマッチ二戦目に投入すればキーカードを指名して妨害できる。
墓地効果がついているためセットの必要がないのがポイント。工夫次第で後攻0ターン目から発動できる。禁止令のようにヤマを張らずとも、フィールドにいるモンスターの名前を後出しで宣言すれば起動効果を潰すことができる。フィールド発動のみのため手札誘発ケアはできないので注意。もちろん先行で伏せられればこれほど心強いものはない。
当然フェイバリットカードがバレバレなファンデッキや友人相手の対戦においては凶悪無比なカードになり、相手が泣いて土下座するレベル。
前半効果は通常召喚や蘇生は通してしまうものの相手の展開を妨害したりEXのキーカードを封じたりと悪くない。
後半の墓地効果は宣言したモンスターのフィールド効果封じと更に強力。
ラビュリンスなら家具で捨てれば相手ターンでも妨害として機能してくれるのは優秀です。
後半の墓地効果は宣言したモンスターのフィールド効果封じと更に強力。
ラビュリンスなら家具で捨てれば相手ターンでも妨害として機能してくれるのは優秀です。
今回のレギュラーパックの汎用罠枠79番、と思いきや78番でOCGの『烙印』のストーリーと関連したイラストが描かれている罠カード。
場と墓地からそれぞれ発動できるいずれかターン1の効果によって、場で発動した場合は宣言したカード名のモンスターの墓地以外からの特殊召喚を、墓地で発動した場合は場で発動するモンスター効果の発動を封じる。
通せばそのターンは消せない効果によって場に特殊召喚されることや場でモンスター効果を使うことを完全に防げるため、相手のデッキ内容がわかっているなら先攻でセットしてEXモンスターのカード名を宣言するという形で、相手はどうやっても展開ルートに宣言されたEXモンスターを噛ませることができなくなり、状況次第ではほとんど先攻至上主義のクソゲーレベルの圧をかけることができてしまう。
その一方で後攻からこのカードを直に墓地送りにして、既に場に出ている発動する効果によって妨害を仕掛けてくる相手モンスターを黙らせることにも使えます。
効果の性質や発動することそのものは数的アドバンテージにならないという点では《次元障壁》に近いものがあり、身内デュエルに著しく不向きで個人的にあまり好きなカードではありませんが、何にせよ汎用性が高い妨害系罠カードであることは間違いないでしょう。
ただ私はメインデッキのモンスターやLモンスターにも有効で一粒で二度おいしいこのカードよりも、断然誰にでも簡単に発射できて裏目も少なく永続効果にも強い障壁派ですね。
またこの効果はお互いのプレイヤーに適用されているため、墓地効果の方は自分の場の発動するタイプのデメリット効果やそれに近い効果を持つ《天岩戸》などの強制効果を発動させないことにも利用できます。
場と墓地からそれぞれ発動できるいずれかターン1の効果によって、場で発動した場合は宣言したカード名のモンスターの墓地以外からの特殊召喚を、墓地で発動した場合は場で発動するモンスター効果の発動を封じる。
通せばそのターンは消せない効果によって場に特殊召喚されることや場でモンスター効果を使うことを完全に防げるため、相手のデッキ内容がわかっているなら先攻でセットしてEXモンスターのカード名を宣言するという形で、相手はどうやっても展開ルートに宣言されたEXモンスターを噛ませることができなくなり、状況次第ではほとんど先攻至上主義のクソゲーレベルの圧をかけることができてしまう。
その一方で後攻からこのカードを直に墓地送りにして、既に場に出ている発動する効果によって妨害を仕掛けてくる相手モンスターを黙らせることにも使えます。
効果の性質や発動することそのものは数的アドバンテージにならないという点では《次元障壁》に近いものがあり、身内デュエルに著しく不向きで個人的にあまり好きなカードではありませんが、何にせよ汎用性が高い妨害系罠カードであることは間違いないでしょう。
ただ私はメインデッキのモンスターやLモンスターにも有効で一粒で二度おいしいこのカードよりも、断然誰にでも簡単に発射できて裏目も少なく永続効果にも強い障壁派ですね。
またこの効果はお互いのプレイヤーに適用されているため、墓地効果の方は自分の場の発動するタイプのデメリット効果やそれに近い効果を持つ《天岩戸》などの強制効果を発動させないことにも利用できます。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。